

ジェシー
わたしは何のトラブルもないなら行きます。
ひとりだけ残ってて産気づくのも怖いので😅

もこもこもこな
私なら行かないです💦
その距離は怖すぎます💦
私自身3人目が特に自覚症状なく33wで入院、そのまま周産期母子医療センターに搬送されました。
なので私ならすすめません💦
けど旦那さんのお爺様にとってもお世話になった、最後に絶対会いたい!と思うなら、主治医に相談して、念のため病院も調べて…ってすると思います。
私は旦那の祖父母とはそこまで会う機会がないし、距離も遠いので、私なら行かないです🙌🏻
-
にゃーにゃー
向こうの義両親も無理して来ないでと言ってくれているので行かないことに決めました。
お産は人それぞれ。何があるかわからないので…
自覚症状なく搬送…本当に怖いですね。
お腹の子の命を守れるのは今は私だけなので慎重に行動するようにします。- 2月19日
-
もこもこもこな
義両親がそう言ってくれてるなら甘えていいと思います!
何かあったら大変ですし💦
後悔するのは間違いなく、にゃーにゃーさんです😭
それにもしかしたら余命宣告より全然長生きするかもしれませんしね!
できるなら生まれてくるお子さんと会えれば1番ですね✨
グッドアンサーありがとうございます💖- 2月19日

ゆう
主治医に相談の上、許可がおりれば行きます

hana
私だったら、無理をせず、行かない方向で考えると思います。途中で何かあったら1番不安なので💦でもひとりで留守番も不安なので、自分のご実家が近いのであれば、そこに泊まらせてもらうとかできるといいですけどね😭💦
-
にゃーにゃー
遠出した先で万が一分娩になったら赤ちゃんはどうなるのだろう…と考えたら不安になってきました。
実家には頼れないのですが、病院は自宅から徒歩圏なので、あまり心配はしてないです。- 2月18日

ひまわり
旦那さんのご両親が体を気遣って来なくても大丈夫だよ…と言ってくれたら気が楽なのにー>_<
そうでなければ特に体調に心配がないのであれば私なら行きますが、いざという時に備えて行き先の近隣で産院調べておきます!

ちぃ
わたしなら行かないです💦
自分自身、うまく動けないのに行っても邪魔かな、と💦
マイナートラブルなければ、逆にお留守番でも問題ないのかな~と思います😓
葬儀場寒いですし…。
コメント