※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うどん姫
産婦人科・小児科

3人目の出産先を迷っている女性。A病院は安心だが、B病院は近くて新しく個室も多い。どちらがいいか悩んでいる。

出産する病院に迷ってます(+_+)

一人目は実家近くの総合病院で出産しました
二人目は同じ総合病院で産む予定でしたが
臨月で転院となり
家からは小一時間かかる大きい総合病院(A病院)で出産し、今も小児科で次女がお世話になっています

今、3人目を妊娠中で一人目のときの病院に行っていますが、転院したほうがいいんじゃないか?と言われています(;´∀`)というかむしろして欲しいみたいです💦

理由は、RHマイナスの為、この病院だと何かあったとき血がない。貯血するにしても管理が難しい。
と言われました
一人目も二人目もそんなこと言われたことはないんですけど💦先生もごっそり入れ替わったので方針が変わったのかもしれません

それに加えて高齢出産であること、二人目が染色体異常、血圧もたまたまかもしれないけど高めです💦

転院は別にいいんですが、どこにするか迷ってます

二人共、分娩時間が早く、二人目の時は分娩時間2時間45ふんでした
入院してたので問題はありませんでしたが
3人目はさらに危険と言われてます(;´∀`)

なので間に合うのか不安です💦
でも1度出産していること、助産師さんも良かった、小児科の先生は信頼できるので子供に何かあっても頼れる、旦那の会社からは徒歩10分と近いので休憩時間にもこれる
というメリットがあります
デメリットは個室が少ない、古い、遠いです


もう1つの候補は大学病院(B病院)家から車だと10分もかかりません。小児科では長女がお世話になっています。新しい。個室はA病院より数が多いが高い。
待ち時間は凄いと思います(A病院もあると思います
)産婦人科は一回しか行ったことないのでわからないけど出産したひとは良いと思っているようです

みなさんならどの病院にしますか?
家から近い方が楽だし安心かな?とは思うのですが。

コメント

ママちゃん

あたしは
最近出産しましたが
最初は近い産婦人科に行ってましたが
転院することになり
総合病院に行きました!
家からは車なら20分位で
交通機関で行くなら40分位でした!
小児医療と連携してる病院で
息子は産まれる前から
水腎症と言われていたし
産まれたあと横断も強く出て
GCUに入院したりした事もあり
大きい病院だったので安心しました!
だから設備が整ってる方が
いいようなきがします!

  • うどん姫

    うどん姫

    どっちの病院も県内ではかなり大きい病院で、どちらもNICUもあるんです。
    でもB病院の方がまだ少し大きいかも?
    そう考えてもB病院がいいですかもしれないですね(^^)

    • 2月18日
きなこ

医療職についています。
RH−の血液型の方の出産は母子ともにとてもリスクが高いので
NICUがある、総合病院がいいと思います。本当に1分一秒を争うので。
待ち時間はギリギリまで近くの病院で診て頂いて、後期に入ったら転院とかは難しいのでしょうか??

  • うどん姫

    うどん姫

    34週くらいまでなら今の病院で見てくれるそうです

    両方の病院もNICUはあるんです(^^)
    大学病院か、日赤かなんです。
    血液ならやっぱり日赤がいいんでしょうか💦
    大学病院なら上の子の幼稚園からも近く、もう卒園ですけど、待ち時間は長いけど設備は整っています
    日赤もNICUはあるしとても大きいです
    でもNICUのベッドは3つみたいです

    二人目までは今の病院では血の事はグロブリンしか言われなかったのになあーって思いますが、二人目の事もあるし、旦那も母も転院には賛成なので私の気持ち次第です

    • 2月18日
ポンポン

地元民です。日赤のNICUは規模が小さく、そこまで専門的ではないです😅
なのでキチンとした周産期でしたら医大か、こどもおとな医療センターどちからになります。
いえか近いなら医大をお勧めします。待ち時間はめっちゃくちゃ長いですが、医大を強くお勧めします。最後の要です!

  • うどん姫

    うどん姫

    二人目の時に最初医大を紹介されたんですけど、急遽駄目になったと日赤を紹介されました。
    その1回しか診てもらったことはないのですが、スタッフさんたちのせかせかした感じや人の多さにびっくりして💦
    今回は赤ちゃんは順調ですが、黄疸は出ると思うし、高齢出産やら血圧高めやら何かとあるし2人すでに子供もいるので近い方が助かるので、やっぱり医大にしようかなーと思います!!
    聴けて良かったです(^^)
    ポンポンさんは医大で出産されたんですか?やっぱり学生や研修生の見学は多いですか?

    • 2月18日
  • ポンポン

    ポンポン

    私も下の子は黄疸出ました😭
    高齢出産、高血圧は気になりますよね、、、
    私は、こどもおとな医療センターでした。
    医大でも日赤でも総合病院は基本的に研修医はいるので😅あまり気にならなかったです。
    学生さんの見学は事前に拒否してたら大丈夫やと思います!

    • 2月18日
  • うどん姫

    うどん姫

    確かに日赤も研修医は小児科入院のときにも毎回います💦
    看護学生も毎回きます。それくらいしか私に協力出来ることはないので毎回許可していますが
    出産時に学生がは嫌なのでそれは断ろうと思います!

    今検診にきててやっぱり血圧高いです💦リラックスが出来ないので余計高いのかもしれません。

    • 2月18日
  • ポンポン

    ポンポン

    研修医はお医者さんなので、資格持って頑張ってお勉強されてる!と思えますが、出産時にワラワラ学生に実習されたらイラッとしますよね。言いやすい看護学生さんとかならアリですが、、、ある意味、夫とかよりも親身になってくれそう。

    血圧高い、、、どうか入院になりませんように😂無理なさらずにー!

    • 2月18日
ゆな

転院するよう言われ、主治医には大学病院と日赤を提案されました。こどもとおとなも提案されましたが少し遠いので外しました。
大学病院は生徒さんも沢山いるので日赤にしようと思い、紹介状を書いてもらおうと主治医不在の日だったので院長先生に伝えたところ、NICUがしっかりしているのは大学病院、日赤で何かあった場合の緊急搬送は大学病院になると言われたので最終的には大学病院に決めました。

  • うどん姫

    うどん姫

    日赤は3床しかNICUはないみたいで💦
    上の娘が小児科に入院したときも、別の大きい病院からここじゃ無理だからって医大に転院してきた子もいたりしたので、やっぱり医大が安心かもしれないですね(^^)
    日赤だと前回のこともいろいろ知ってくれてるし、とも思うけれど近い方が便利でもあるので!
    ありがとうございます(^^)

    • 2月18日
ゆな

確かに前回の事を知ってくれていると心強いですよね😣
わたしは一度後期流産していてその時は他の病院だったのですが、状況など伝えて対応していただいています。
出産の時も学生にいて欲しくないと申し出れば大丈夫みたいですよ🙆‍♀️
待ち時間も長いですが朝早めだとそんなに待たないかもです。

  • うどん姫

    うどん姫

    不安や要望はきちんと伝えようと思います!

    • 2月18日
うた

早産で検診にいっていた病院に入院していましたが腎炎になってしまい国立に転院しました。
わたしだったら待ち時間が長くても家から近い方がいいかなと思います。
個室をご希望ならなおさら、病室が多いところの方がいいんじゃないかなと思いました!

  • うどん姫

    うどん姫

    そうですよね、皆さんの意見もきいて
    医大にしようとおもいます
    \(^o^)/ありがとうございます!

    • 2月18日