![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの眠くなるタイミングや寝かしつけについて、生後4ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけについて悩んでいます。眠そうでない時でも寝かしつける方法についてアドバイスをいただきたいです。
赤ちゃんの眠くなるタイミングや寝かしつけについて質問です!
生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。
未だに赤ちゃんの眠くなった合図が分からず、いつ寝かしつけをすればいいかが掴めません。
今は大体22〜23時頃に添い乳で寝かしつけています。
本当はもう少し早い時間に抱っこや添い寝トントンで寝かせたいのですが、放っておくといつまでも目をらんらんとさせて起きているし、部屋を暗くして抱っこでゆらゆらしても全然寝ないし、添い寝に至ってはすぐ泣き始めてしまうので結局添い乳してしまっています。
皆さんの赤ちゃんは寝かしつけの時間には眠そうだったり寝ぐずりしますか?
眠くなさそうな状態でも根気よく抱っこやトントンし続けて寝かせているのでしょうか😳
ご教示よろしくお願い致します!
- りり(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いつもお風呂が20時頃でミルクを20時半に飲ませてそのあと21時までには寝かしつけなんですが、眠くなさそうでもとりあえず寝室に連れていきます。そして添い乳すれば、元気でも30分以内には寝てくれるのでそのまま寝かしつけしちゃってます!あまりにも寝ない時は寝室でしばらくお話させたりしますが、言葉数減ってきたら添い乳して寝かせます(笑)
ちなみに私の娘は眠くなると顔をなすりつけてきたり、耳元を触ったりします\('ω')/ そのうち合図わかるようになるかもです!
![jj](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jj
私の子供は耳を触ったり目をこすったりします!後は手を触ってみて眠い時はあったかくなってる気がします😂
-
りり
ご回答ありがとうございます!
耳を触る子多いですね!!
それに眠いとポカポカするのかな👀
想像したらほんとにかわいい😂
眠い合図出たら寝かしつけへGOですね!- 2月18日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
うちはお風呂7:30
寝るのは8:30と決めてます。9時ごろには寝てくれます👶💤
なんとなーくですが、お風呂上がって身体が冷えた頃に眠そうな気がします。あくびとか何回もしたり、あとは手が温かくなってたら眠い合図と思ってます!
でもうちの子も寝る直前まで、らんらんしてます!
寝る前に寝っ転がって毎日絵本を読んであげて、授乳して寝落ちしたら布団に置いてます。そこでまた起きて泣いてもトントンとオルゴールで寝かせてます!あまりもギャン泣きしたら抱っこしますが😊👌
-
りり
ご回答ありがとうございます!
しっかりリズムつけられていて尊敬です!
やはり寝るまで目らんらんなんですね👀
一度寝落ちした後起きてしまったときは、けっこうトントンで寝てくれますか?
うちの子トントンで寝たことが1回も無く、トントンするとむしろ泣き始めて最終的にこの世の終わりみたいにギャン泣きするので…😂- 2月18日
-
はな
それでも夜中と朝方に一度起きますが😂💦ぶっ通しで寝てくれたら嬉しいんですけどね!笑
最近トントンで寝てくれるようになりました!添い乳してたんですけど、くせになったらと思って🙄💦
泣いて起きても抱っこしないで、泣いてもトントンひたすらします。笑
ギャン泣きされますが😂😂けど落ち着いた声で話かけてあげると、泣きやんだりします!寝落ちする前って泣いて寝ぐずりしますよねぇ💦うまく寝れないんだろうけど、自分で寝れる力をつけてあげたらいいかなとスパルタでトントン攻撃しました😂お昼寝の時も顔近づけてトントンしてます。
背中とかを強めのトントンしたりどこかポイントがあるのでそこを攻めます😂❤️笑- 2月18日
-
りり
やっぱり起きちゃいますよね😅
うちの子も2,3回は起きます。笑
抱っこせずひたすらトントンですね!
私も自分で寝れるようになって欲しいと思いつつ、トントンすると30分以上限界まで大声出してギャン泣きするので負けて添い乳しちゃったりしてました😣
反り返りすぎて寝返ってうつ伏せになるし…笑
ポイント見つけ出して、少し心を鬼にして根気よく赤ちゃんと一緒に頑張ります💕- 2月18日
![カンカン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カンカン
生後4ヶ月ということなので、そろそろ生活リズムをこちらで作ってあげると自然に夜は眠くなるようになりますよ😃
うちは夜お風呂に入って授乳をしたら、寝室に連れて行き暗くして上の子と一緒に布団に入り添い寝をするというのを続けていたら、自然と20から21時には眠くなるようになりました。
はじめは目がランランとしていても、泣いたとしてもその流れで布団に入っていました。わーわー泣いたとしてもラッコ抱きをしてみたり、トントンしてみたり子守歌を歌ったりしてやり過ごしました😭
ただ、今はその時間を過ぎてしまうと眠過ぎてギャン泣きでエラいことですが😂
寝かしつけはその子その子によって合ったやり方があるとは思いますが、就寝時間は決めて、寝る環境を作るというのは大事だと思います😄
-
りり
ご回答ありがとうございます!
自然に眠くなるなんてすごいです。。。
生活リズムは、やはり朝起きる時間からお風呂や寝る時間をある程度一定にする感じですよね!
頑張ってやってみます😊
ラッコ抱きや腕枕で寝かせようとするとギャン泣きして大暴れするのですが、めげずにトントンして付き合ってあげればいずれ寝るのでしょうか😖- 2月18日
-
カンカン
朝も遅くても7時半には必ず起こしていました。離乳食が始まればさらに、リズムをつけやすくなると思います😄
上の子のときはなかなか上手くいきませんでした😅
息子は添い寝では寝ず、抱っこで寝かしつけていましたがやはり5.6ヶ月くらいのときは重くて😂こちらが耐えられず、トントンに変えました。はじめは怒って泣いていましたね😂でもめげずに「お布団に入ってねんねだよ〜」と伝え、子守歌を歌いながらひたすらトントン✋なんなら泣いてる声を消す気持ちで歌って(笑)
そのうちにトントンで寝てくれるようになりました🙌
今はまだ大変かと思いますが、無理なさらずお子さんとえりさんに合った寝かしつけ方法が見つかりますように☺️- 2月18日
-
りり
朝早く起こすところから寝かしつけは始まってるってことですね😎
明日から早速トライします!
わわ〜、トントンまでの道のりお疲れ様でした。。。
やっぱり最初はトントンでも泣いたりするんですね!
うちの子トントンだとうぎゃああああー!って泣くのに、ママリだとトントンで寝かせてます〜っていうのもよく見てたので困惑してました😅
皆さん赤ちゃんと根気よく頑張られた結果なんですね♪♪
温かいお言葉ありがとうございます♡
やっぱり寝かしつけ方法も赤ちゃんそれぞれだと思うので、皆さんの方法を参考にしながら無理せずに頑張っていきます^ ^💕- 2月18日
![ほほえみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほほえみ
生後4ヶ月に指しゃぶりを習得してからは、自分で寝るようになりました🙋♀️ 指しゃぶり始めたら眠い合図でした😅
でも生後3ヶ月の前は、寝くじすごかったです笑 まー泣く笑 眠そうというより、次の授乳の1時間前になると泣き始めるので、寝くじだと勝手に解釈してました🙋♀️笑乳の関係で根気よく抱っこで寝かせてました!1時間余裕で経ってましたー😭 乳が良くなってからは、添い乳で寝かせた時もありましたが、それまで根気良く抱っこで寝かせてたからか、抱っこで寝てくれたり、奇跡的に指しゃぶりもなく自分で寝たりしてたのに添い乳じゃないと寝なくなったので添い乳やめて、根気よく抱っこしてました🤣
眠くなさそう=泣いてない時は、無理に寝かせませんでした🙋♀️
ちなみに目がうとうとして眠いんだなーて分かったのは6ヶ月頃だった気が🤔
それまで目がしっかり開いてる状態で指しゃぶりしていて、時間が経つといきなり閉じる感じです笑
最近は、椅子に座って離乳食食べながら寝ようとしてます笑
私も同じ頃に友人に同じ質問してました!大丈夫!成長するにつれ分かるようになります😊
-
りり
ご回答ありがとうございます!
自分で寝てくれるだなんて素敵すぎるお子さんですね!!
でもそこに至るまでの過程、本当にお疲れ様でした。。。やはり根気が大事なんですね…😭
抱っこで寝かしつけている間は泣きながら反り返りながらって感じだったのでしょうか😣わたしはいつもその状態になって、うぎゃあああって泣き喚いちゃうので負けて添い乳にしちゃってます。笑
そして見事に添い乳じゃないと寝なくなっています笑
眠い合図なくいきなり入眠パターンもあるんですね😂💕かわいい。。。
私ももう少し赤ちゃんのペースにも合わせつつ、早く寝れる環境整えて根気よく頑張ってみることにします!!- 2月18日
-
ほほえみ
うちも抱っこで反り返ってました🤣なので、寝くじはほっておいたら自分で寝ることもあるとあったので、抱っこせずに泣かせて、声がだんだん大きくなったり5分経っても寝ないようだったら抱っこするようにしました🙋♀️
すると見事に寝ることもあって、それからだんだんと自分で寝るようになりました🤣
泣き喚いちゃうと、こちらもぬおー!はい、乳です笑 てなりますよね笑
寝れる環境つくりは大事だと思います😊
だけどその子、その子で違うと思うので、焦らないでください🙋♀️
うちはネントレての試してみましたが、暗くすると逆効果でよく泣くし、眠くないタイミングで寝室連れてくと動こうとして、でもベットだからうまく動けず泣くとゆう負の状態だったのでやめました😅笑
合う合わないあるんだなと思います😊- 2月18日
-
りり
ご返信ありがとうございます!
同じく反り返っていたとお聞きして、なんか心強いです😢💕
セルフネンネまでの道のり、大変なんですね…!
はい乳です、ってめちゃわかります。笑
絶叫しながら泣き喚かれるともはや笑えてきて、喉枯れたらかわいそうだし負けちゃいますよね😂
ネントレにも合う合わないがあるんですね!たしかに赤ちゃんも人間だから人それぞれですよね☺️
焦らずにおっぱいにも頼りながら笑、ぴったりの方法を見つけるようにしてみます✨
ありがとうございます♡- 2月18日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
体力のあるお子さんなのかな?
アドバイスにはならないかも知れませんが…
日中と夜とで、生活にメリハリを付けることと寝る前の流れを決めて赤ちゃんに覚えてもらう事が良いかな?と思います。
また、22時就寝は、成長を妨げると言われているので少しずつでも構わないので20:00〜21:00までには寝かしつけが出来ると良いかと思います。
うちの場合は、3ヶ月頃からお昼寝が下手くそになり日中は殆ど寝なくて、その代わり15:00以降は疲れてぐずります。
それを利用して、日中は出掛けたり遊んだりして、18:00頃お風呂に入れて19:00頃から寝かしつけを毎日繰り返してるうちに自然とリズムがついた感じです。
寝る時の流れは、お風呂のあと寝室を暗くしてオルゴールの音楽をかけながら授乳を長め(長い時は30分くらい)にして、ウトウトしたらベッドに置いて寝かしつけてます。
たまーに真っ暗な中でもお目々ぱっちりな時もありますが、しばらくすると眠くなって寝てくれます(やる事もないですし)
眠くなった時の合図は顔を私の胸に押し付けてゴシゴシしたり、眉毛の辺りが赤くなるので分かりやすいです。
-
りり
ご回答ありがとうございます!
体力あると思います😅お昼寝してなくても眠い合図あんまりしないです!私が見落としてるだけかもですが。笑
アドバイスありがとうございます😢
私もしっかり環境とリズム整えてメリハリつけてあげるようにします!
ちなみに授乳後ベッドに置いたら、背中スイッチで起きちゃったりしませんか…?😣
うちの子お風呂後の授乳で一度寝落ちするのですが、布団に置くと背中スイッチ→再度抱っこゆらゆらで寝かせようとするうちに徐々に目がらんらんとしていきます。笑
そうなっても根気よく抱っこで寝かせてあげるべきですかね😣- 2月18日
-
あや
抱っこでゆらゆらで目がらんらんとしてしまうのはもしかしたら、抱っこでは眠くならないのかも知れませんね😓逆に嬉しくてテンション上がっちゃうとか😅
あまり根詰めすぎても、えりさんの負担も気になります😭
うちの子も背中スイッチ、ありますよ😅
昼間は抱っこで寝ちゃうと、少しでも体から離したらスイッチ起動してしまいます😭キョロキョロしてギャン泣きしたり。
そんな状態で、昼間の家事はおんぶか遊んでる隙にしか出来ないので、夜に集中して出来るようにしたかったのと、自分の時間を少し確保したかったので、夜はネントレをしました。
ベッドは安全だと認識してくれるまでは、ベッドに寝かせて背中スイッチ入って泣いても少し放置して(初めは短い時間で)泣き止まなかったら抱っこ、落ち着いたらまたベッドに寝かせる…を3日くらいやったら、徐々にですが背中スイッチ入らなくなりました😊
今でもたまーに背中スイッチで泣きますが、すぐに泣き止んで自力で寝てくれるようになりました!
ネントレはお子さんのペースがあるのと泣かせることに対しての辛さがあるので、中々難しいかも知れませんが、生活リズムを整えてからだと、比較的取り入れやすいかな?と思います。- 2月18日
-
りり
お気遣いの言葉をありがとうございます😢💕励みになります…!
たしかにうちの子、抱っこじゃ眠くならないのかもです!まさかの盲点でした🤣笑
やっぱり背中スイッチはどの子もあるあるなんですね。。。
ベッドを安全だと認識させるというところに目からウロコでした👀寝てほしすぎてそういう気持ちがなかったので今日から安心させてあげる気持ちを持ってやってみます!笑
置かれても安全だ〜って分かってくれるとだんだん背中スイッチも感度下がったり、起きてもまた寝てくれるのかもしれないですね😇
ネントレって一言だけど、泣き声きくママは辛いことも多いですもんね😢
私も赤ちゃんには自分で気持ちよく寝れるようになって欲しいので、リズムが整ったら気持ちを安心させながらネントレ頑張ってみたいと思います😊!!- 2月18日
![みゆみゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆみゆ
毎日お疲れ様です😄
うちの子は、だんだん生活リズムが整ってきて21時頃にお風呂入れて、そのあとミルク飲ませて豆電気にした寝室へ連れていきます💡
そうすると、眠気と戦ってうちの子は眠いと目をこすり、No.1の指を天に掲げ腕をちゅぱちゅぱして眠りにつきます😂
そして、眠いと体がぽかぽかしてくるので私の体をくっつけると寝ます😄
えりさんのお子さんもきっと眠くなる合図やリズムも整ってくると思いますよ🎵
-
りり
ご回答ありがとうございます!
みゆみゆさんも毎日お疲れ様です♪
そして寝る前の行動可愛すぎて微笑んじゃいました😂💕
なんて愛おしい♡
うちの子は寝るとき添い乳じゃないとうんぎゃああああって感じで泣くので笑、気持ちよく寝れるよう眠いサイン見極めてあげられるように頑張ります😊!- 2月18日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
ご回答ありがとうございます!
お風呂から寝かしつけまでがスムーズすぎて尊敬です!!
ミルクでお腹いっぱいにしてあげて、添い乳で寝かしつけてらっしゃるんですね☺️
眠くて耳元触るなんてかわいい♡
わたしも眠い合図掴めるようによくよく観察してみます😭笑
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
私は調べ魔なので早く寝かせなきゃいけないとずっと思い込んでいたので眠そうじゃなくても1ヶ月から毎日19時くらいから暗い部屋で抱っこでユラユラ寝かしつけしてました😂
そのおかげなのか今も20時には寝てます!
習慣ってあるんだなぁって思いました😊
慣れるまで大変だと思いますが眠そうじゃなくてもその時間に寝られように環境を整えてあげて根気強く抱っこやトントンをオススメします!
-
りり
ご回答ありがとうございます!
調べ魔、一緒です。笑
1ヶ月ごろからきちんとリズム作って寝かしつけされていだ賜物ですね♡尊敬です!!
私も明日から早めに&根気強く頑張ってみます👀
今度こそ添い乳卒業だ🤣💕- 2月18日
![サキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サキ
眠くなったら
目こすったり、頭の後ろ側かいたり、あとは機嫌がわるくなります🙌
寝かしつけは退院してからずっと
9時で、すぐ寝なくても9時には暗い部屋で布団の上で とりあえず寝かせてました⭐️
だんだんと9時前くらいには眠くなるよーになってきて 今では9時前〜9時過ぎにはかならず寝るので そのあと自分の時間もあるし、楽チンです!
-
りり
ご回答ありがとうございます!
やっぱり眠いと機嫌悪くなりますよね😣一緒です!
やっぱり部屋を暗くして寝る環境整えてあげることが大事なんですね😊
私は寝かしつけが遅いため自分の時間が全然なく…笑
自分のためにも早めに寝かせてあげられるようにします!!😍- 2月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が子とおんなじ感じです😭
全然眠そうじゃないし、ゆらゆらトントンしても全然寝ず、酷いと24時前まで寝ないこともありました💦
ちょっと前から、早寝に取り組むと決めて20〜21時に添い乳で寝かしつけを始めました!
添い乳でしか寝ませんが、とりあえず今は早寝を習慣づける時だと思って添い乳でいっか〜っていう感じです★
始めて2週間くらいですが、顔を振ったり、寝ぐずりしたり、何となく眠たい合図が出てきました🙂
もう少ししっかり生活のリズムが整ったら、添い乳からトントン寝るように変えていこうかな〜って考えてます!
-
りり
ご回答ありがとうございます!
同じような方がいらっしゃり救われます!同じく24時ごろまで寝ないことあります😅抱っこゆらゆらされながら目らんらんとしてますよね。笑
わあー!それいいですね!!
まずはきちんと時間決めてリズム作って、それからトントンに変更!良い案すぎます♡
私明日から早速取り入れてみます👀
一緒に頑張りましょう♡- 2月18日
-
退会ユーザー
遅寝遅起きだったんですが、早寝を始めてからは7時過ぎにはご機嫌に起きるようになりました✨
私的には内心まだ寝たいなー😭とか思いつつ、朝のリズムは整いつつあるので成果が出てきた感じです🙂
もう少し自分で動けるようになってきたら、疲れて寝入りやすくなるのを期待していますが、今は頑張りましょう〜〜!♡- 2月18日
-
りり
ご返信ありがとうございます!
ご機嫌で7時、すごいです〜!!いちさんが頑張ってこられた成果ですね✨
うちの子今日は9時ごろにゴソゴソ起きだしました😂そして今も2時から爆睡中😂助かるけど。。。笑
確かに動けるようになったら疲れて寝てくれるようになるかもですね♡
仲間がいると思うと励みになります!!一緒に頑張りましょう!!😊- 2月18日
![梨美味い](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
梨美味い
うちは寝ぐすりをしたりしなかったり、日によります。
寝ぐずりしてる時は添い寝もユラユラもトントンも効かない時に、添い乳です😓
あと眠くなさそうだけどとりあえず寝室連れてって、1時間以上経っても目がらんらんの時も、同じく添い乳です😅
ぐずらないけど眠そうな時は、添い寝しながらコソコソ話とか手遊びしてたらいつの間にか寝ちゃいます(1時間くらいかかりますが)
うちの眠そうな時の目安は、
①頭をぐりぐり押し付けてる
②目や頭をゴシゴシしてる
③手や足がぽかぽかしてる
④あくびをする
のどれかが出てきたら、「そろそろかな〜」って感じで布団にGo!してます😊
添い乳なしで寝かしつけって、本当に大変ですよね!
同じ月齢ですし、お互いがんばりましょう٩(ˊᗜˋ*)و
-
りり
ご回答ありがとうございます!
どうにもならないときは添い乳してらっしゃるんですね!
私も暗い部屋で一人での寝かしつけに耐えられずにけっこう添い乳しちゃいます。笑
やっぱり寝る環境を整えてあげて、寝るまで根気よくそばにいてあげることが大事なんですね😣
眠そうサインもありがとうございます!昼間は出るのに夜は全然やらないやつです…😅笑
同じ月齢心強いです😊💕
寝かしつけって毎日のことだから大変ですよね!一緒に頑張りましょう…😭!!- 2月18日
![あこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ
ネントレの本に、赤ちゃんは90分サイクルで眠くなるとありました😌
お昼寝で起きた時間に90分足した時間に眠くなってくるようです。
(賢い子は1歳までの眠りで決まる という本です📖)
実際うちの子もそのくらいを目処にぐずり始めたり目をこすったりし始めるので、それを合図に寝かしつけに入ります🧸
毎回同じ布団の上で、体内音を聞かせながら、おなかトントンしてます🙂ぐずぐず泣いている間は抱っこせず、本格的に泣きはじめたら抱っこして、完全に寝る前に布団におろすを繰り返しているうちに、泣かずに眠ってくれます🌸
最近は1回目で眠ってくれることが多くなりました😴
ちなみに夜は17時お風呂、19時までには寝るようにしています🌙
眠かったはずなのに遊び始めた時は、そのまま側で眠くなるのを待ちます😅ただ寝かしつけに時間がかかりすぎると、次の90分サイクル(覚醒サイクル)に入ってしまうこともあるようです🥺
-
りり
ご回答ありがとうございます!
理系ぽいアドバイスとても嬉しいです!90分サイクル、めちゃ勉強になりました👀✨
抱っこやおろすタイミングもしっかり考えてらっしゃるんですね!
リズムもしっかり作られていて尊敬です😍
私も今日はお腹トントンにチャレンジしてみます!
寝かしつけ中に90分覚醒入ったら、私なら心の中でうひゃあ〜😱ってなっちゃいそうです🤣笑
でも赤ちゃんも人間だし、合わせてあげることも大事ですよね^ ^
気負いすぎず、赤ちゃんにも付き合ってあげながらネントレ頑張りたいと思います💕- 2月18日
![なっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちゃん
お昼寝は前起きたのから2時間を目安にして眠そうにあくびしたり、目がトロンとしたり、目をこすると眠いかなと思って寝かしつけしてます👶
夜は生後1ヶ月すぎて大人と同じお風呂入れるようになってからずっと、18時お風呂→授乳→19時頃には暗い部屋でクラシックかけて寝るというので生活リズム定着してるので時間になったら寝てくれます😙
夜もお昼寝も同じ音楽かけてるので、音楽かけたら寝てくれる感じです!
-
りり
ご回答ありがとうございます!
時間になったら寝てくれる、音楽かけたら寝てくれる!理想です♡
良い子ちゃんのベビーにしっかりリズムつけられた賜物ですね✨
私も今日から入眠儀式を取り入れて、トントン寝かしつけとリズム作りを頑張ってみます^ ^!
なっちゃんさんのベビちゃんみたいになるぞー!- 2月18日
りり
失礼致しました。下に返事してしまいました。。。
ご回答くださりありがとうございます😭💕