
公務員の扶養手当についての疑問です。育休1年取得後、3ヶ月扶養手当が出ない理由や、配偶者の扶養手当の金額、再度の出産での扱いについて教えてください。
公務員の扶養手当の仕組みを教えてください
今1歳の子供がいます。
11月に出産のため前後8週ずつ産休取得
⬇︎
育休はとりあえず翌年度(1年ちょっと)までにした
⬇︎
育休もう1年延長
という流れにしました。
すると、同じく公務員の旦那が、職場の事務さんから、
育休1年って言ってたから、今年度の1〜3月は
奥さんの扶養手当が出ないよ〜
2年取ってたら出たのに〜
と言われたそうです。
これはどういう仕組みなんでしょうか?
最初1年としか言わなかったことで、3ヶ月分損したんでしょうか?そのぶんは後から戻ってくることはないんでしょうか?💧
4月からは扶養手当が出るんですか?😣
また公務員の皆さん、
配偶者として扶養手当は毎月いくらもらっていますか?
ちなみに6月に2人目出産予定なので、4月後半からまた産休扱いになります。
- 苺の木
コメント

はじめてのママリ🔰
昨年は扶養手当出てたのでしょうか?🤔ゆきさんの去年の収入が、規定の金額を超えていなければ今年も出るはずですが…
私の地域は配偶者は14800円です(^ ^)
苺の木
前年度の収入で決まりますよね?
まだ一度も私の扶養手当はもらっていません。💦
はじめてのママリ🔰
管轄の地域によって規定の金額がいくらか違うと思うので、確認してみてください(^ ^)
もしかしたら、育休1年目はその金額を超えているから出ない、2年とってたら2年目は無給だから出る、という意味で事務の方はおっしゃられたのかもしれませんね🤔
私も育休2年目から出ましたので😊
はじめてのママリ🔰
すいません、勘違いしてました💦
1人目は2年目から出たのですが、2人目は収入がオーバーして2年目も出ません😭
出産のタイミングの違いですね😅
2年とってれば、3年目にでるのでそういう意味なのかなと思います🤔
あくまでも昨年の年収が規定わオーバーしてたら、の話ですが💦