
2歳の息子が叱られた時の反応について心配。叱り方やイヤイヤ期についてのアドバイスを求めています。
2歳になったばかりの男の子がいます。
叱ったときの息子の反応が気になったので質問
させていただきます😥
今日、息子が私の筆箱からペンをとって
ジャングルジムにラクガキをしていました。
私が見つけて「あーー!」と少し大きめの声で
言うと、焦った感じで筆箱の中からペンのキャップを探していました。
まだ2歳になったばかりの子ってこんな焦った表情や
行動をするのかなと少し心配になりました。
イヤイヤ期で最近怒ってばかりで気を使わせて
いるのか...などなど息子の精神状態は大丈夫なのかな?
とか心配になってしまいました。
みなさんは叱る時どんな風に叱っていますか?
- m(5歳0ヶ月, 8歳)

ちょりQ
焦った顔、しますします!!
大人みたいに、後ろめたい顔や、誤魔化したい態度とることありますよ〜。
ジャングルジムへの落書きも、悪いとわかっていながらも、どうしてもやってみたい理由があったのかも?
我が家の場合、「あーっ!」というと娘は悲しそうな顔をするので、叱るときも静かに話をするようにしています。
まずしていることを声に出して言う、してみたかったの?と子供の気持ちを一緒に考える、次に私の気持ちを伝えます。
2歳になるとグッと成長して、いろいろなことがわかるようになるんでしょうね(^^)

にこにこマン
私も悪いことした時は あー!とか言ったりしますよ☺️
そうするとやっちゃった💨って顔したり逃げたりします。
お子さんは2歳で色々わかってると思うので普通の行動、表情かなとおもいますよ😊

tea.a
大きな声は、やはり脳を萎縮させるみたいです💦
私も長男に怒ってばっかりだったので(今考えれば全然怒るような事でもなく、とっても良い子だったのに😓)そうゆう感じはあったかもしれません。
あとこれもスゴく後悔してるので、伝えさせてください。
6ヶ月頃から働いていてとにかく毎日バタバタしていました。
元々私は短気だし、無駄が嫌いでなんでも効率良くやらないと気がすまないタイプでした(かといって器用かと言われたらそうでもないので、うまく出来ない自分にもいつもイライラしてました)。
そうなると、子供のスピードややり方を待っていられなく、スプーンが使え出した年齢でも、ほとんど私があげてましたし、それ以降も、何をするにも順番に並べ、1~10まで教えてその手順通りにやらせてきました。
素直な良い子なので、彼なりにその通りにやってきたと思います。
でも小学生に上がって、ある程度私の手から離れた時に気付きました、自分で何かを発信することがスゴく苦手になってしまっていることに。
いつも私が先のこと先の事を伝えながら来たので、自分で考える能力が身に付かなかったんだろうと感じました。
今は周りの環境に恵まれ、だんだん上手になってきたなと思いますが、もっと自分に余裕があったらな、ととても後悔しています😢
長くなってしまってすいません、子育てって本当に難しいなと思いますが、ママもうまくガス抜きをして、成長を見守ってあげられたらと思います。

Hina mama💕
焦った顔しますよー!
悪いことってわかってることは
こっちの様子伺いながらそーっとやったり、
それを注意しようとすると
バレた💦💦って感じの反応したりします!
怪我しそうな危ないことした時は
かなり怒鳴っちゃうときもありますが
そこまでじゃなければ一応落ち着いて
やめようね、と言うようにしてます。
けどイヤイヤ酷すぎて段々言い方が
強めになってしまうこともあります😂

m
私も似たような性格でとても勉強になりました!
ありがとうございます!
コメント