
コメント

MY
保育料は収入に応じてなので違いはないと思います。
幼稚園型こども園だと、入園料や制服を買ったりしなければならないので、それでお金がかかると思います。

ぽんぽこ
保育料は保育園もこども園も両親の住民税によって決まるし、また値段も市によって違うので同じ市内の保育園と比べて高い、ってことはないと思います。
ただ自治体で保育料は異なるので別の市に住んでる同じくらいの年収の家庭に比べて高い…なんてことはあると思いますよ。
-
はじめてのママリ
認可外のが安かったので…。
- 2月17日

ほっとみるく
認定こども園だと園によっては教材費や体操服、通園バック、制服などがかかる場合がありますよね。
あとは行事ごとに費用を徴収されたり、もし英語教室や体操教室などがあれば別途お金が発生することもあります。
保育園だと保育料以外はさほどかか
らないから、そう言われたのかもしれませんね。
説明会のときに保育料以外にかかる費用を確認すると良いですよ!
-
はじめてのママリ
保育料以外にかかるのであれば、時短勤務するのをやめようかと思います💦
ありがとうございます!- 2月17日
はじめてのママリ
入園料もなし、制服もなしならそんなにお金かからないですかね?
MY
具体的にどのくらいお金がかかるかは、園によって全く違うと思うので、何とも言えないですね。
うちの息子が通うこども園だと、教材費や施設管理費など、月々の保育料以外の徴収があります。
はじめてのママリ
ありがとうございます!