
コメント

Arara
保育士です。
月齢が低い程馴染んで遊ぶのが早いですよ👍
ママと離れる時は大泣きでも保育士に入ってしまえばお友達もいるし以外と平気ですよ😊逆にママの方が心寂しくなるケースが多いです

はるひ0111
上の子の入園の時、同じようにすごく心配でした。同じ部屋にいても、少し離れたキッチンに立つだけで泣いてた娘が保育園に行って大丈夫だろうかとものすごく心配でした。でも子どもの順応力ってすごいです!!最初は泣いたりお昼寝できなかったりしてましたが、すぐ慣れて楽しそうにしてました。上の子が保育園に入園してから、下の子の育休をはさんでずっと遠距離通勤をしていたので、保育園の送り迎えも基本主人でしたが、昨年の3月の卒園式の時には、「ママ、ずっと遠くまでお仕事しに行ってがんばってくれてありがとう!!」の言葉をもらいました。子どもはママががんばってる姿をしっかり見てますよ。がんばってください!!
-
ゆずママ
卒園の時にそんな言葉聞けたら絶対泣きます!!ママの頑張り伝わりますね。
- 2月18日

rairii
我が家も2人目が2月から保育園へ慣らし保育だったのですが、すごい泣く子なのでギャン泣きでした!
2時間の慣らしからスタートして、お昼ご飯の後まで、お昼寝の後までと徐々に伸ばしましたが、
お昼ご飯がちょっと遅れていて食べてる途中で迎えに行ったこたがあり、泣き声が聞こえて見てみたらやはり、泣きながらご飯を食べているのを見たときには結構辛かったです(笑)
半月かかって慣らし保育しましたが、とにかく言えるのは親も子供も日に日に慣れるしかないって感じです。
でも、保育園の先生たちすごく試行錯誤してくれてました!
抱っこがいい子なのか、おんぶの子なのか、それともおもちゃを持たせて座らせていた方がいい子なのか、じゃーこんな遊びはどお?とか、たくさんの子供さんをみてるのにしっかりと対応してくださっていたので安心して預けられました
-
ゆずママ
やっぱり見ちゃうと辛いですよね。我が子を信じて預けます。保育園を信じて。楽しめたらいいなあ。
- 2月18日

豆
9ヶ月から保育園行き始めました!!
最初の一週間は離れるとき泣いていて帰ってきたころには目がパンパンに腫れていて心苦しかったですが、子供の順応力はすごいもので、すぐに泣かなくなり、今では笑顔が増えて我が物顔で遊んでいるようです😆
プロが見てくれてるし、自分も仕事して息抜きになり子供との時間を大事にできるようになりました✨
つまり、保育園最高です(笑)
-
ゆずママ
保育園最高と言えるまでになりたいw息子を信じて預けます。頑張る。
- 2月18日

わんわん
10ヶ月から保育園預けてます!
泣く時あまりなかったですよー!
今じゃ、迎えに行っても保育室へ戻ろうとします笑🤣
え、保育園の方がいいの?笑
と逆に悲しくなります笑😫
-
ゆずママ
うわーいいですね!息子も保育園全力で楽しんで欲しいです。
- 2月18日
ゆずママ
保育士さんの意見とても安心しました。
楽しんでもらいたいです。