※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アイ
お金・保険

育休延長と無認可保育園について、補助金の問題も。復帰後の条件や育休中の補助金について教えてください。

育休の延長と無認可保育園について
補助金について

わかるかた教えてください。
認可保育園が入れず、二次募集には応募するのですが、
無認可保育園に入れそうです。

本当は仕事復帰をする予定でしたが、
骨折してしまいました。

無認可に受かれば
会社には復帰してくださいと言われると思うのですが、
認可に落ちて、応募すれば育休って延長できると思うのですが、
よくわからないのでご存知の方いたら教えてほしいです‼️

また育休中に復帰すれば補助金をもらえると思いますが、
何か問題ありますでしょうか⁉️

合わせてわかる方教えて欲しいです。

よろしくお願い致します。

コメント

deleted user

育休の延長とは給付金の延長と言う意味でしょうか?
育休の延長であれば、それは会社の規定なので会社と話が必要です。
給付金の延長なら、1歳の誕生日前に保育園に入れなかった証明があれば延長できると思います。
もう一歳過ぎてるので、四月入園だと遅いと思います。

補助金のことはよくわかりません。。

  • アイ

    アイ

    ありがとうございます😊給付金の延長です‼️

    • 2月19日
みーまま

私の会社は認可保育園に落ちたら育休延長できて、もちろん給付金ももらえます☀️

無認可の保育園は入れても、会社に言わなければ育休そのまま継続できます。なので、無認可に預けつつ育休の給付金もらえます。😇
ただ、その無認可保育園が働いている事を条件に入園できるのであれば、育休延長には厳しいです😭

その無認可保育園の補助金ですが、自治体によって異なるので役所で確認した方がいいです🥺
私の自治体は無認可に預けていれば、働いても働いていなくても貰える条件でした!

  • アイ

    アイ

    わかりやすい説明ありがとうございます😊会社に言うと、色々面倒だなって思ったので、やっぱり無認可に預けつつも育休延長検討してみようかと思います‼️
    自治体によって異なるんですね。役所で確認してみようと思います‼️

    • 2月19日
さち

もう1歳の誕生日を過ぎてますが、育休延長の手続きしてますか?

また、育休中に復帰すれば補助金をもらえるとは、どこからの補助金で、なんのための補助金でしょう?

  • アイ

    アイ

    育休の延長は1回していて、2回目はこれからになります。

    職場復帰の補助金です‼️

    • 2月19日
あかざ

1歳の時点で育休延長(給付金の延長)をしているのであれば、4月に保育園が入れなくても育休や給付金は貰えますよ。
本来はいつ仕事復帰する予定だったのですか?

お子さんが1歳になられたときに復帰予定だったので育休の延長などをしなかったが骨折をしたので休職中だが、これからでも育休延長の申請はできるのかをしりたい。
なのか、
今年の4月に仕事復帰予定だが骨折をしたため、4月には戻れなそうなので認可保育園に落ちた証明があれば育休延長ができるのかしりたい。

のどちらですか?

なにか問題があるのかといわれれば、どちらのケースでも問題はありますよ!💦

  • アイ

    アイ

    すみません。下に書いてしまいました…

    • 2月19日
  • あかざ

    あかざ

    一歳の時点で延長されていて尚且つ今回も認可保育園に入れないので延長するのですね!

    私も旦那サンと同様無理して復帰するよりは完全に直してから無認可保育園にまた応募してみたほうがいいとおもいます(^-^)

    • 2月19日
  • アイ

    アイ

    ありがとうございます。
    うちのエリアの1歳児待機児童のみで150人を超えていて、再開発でマンションが次々とたってるので、今後もっと待機児童が増えます…無認可すら入れなくなさそうで色々考えてしまっています💦

    • 2月19日
アイ

一歳の時点で延長手続きはしていて、一歳半の延長手続きはこれからになります。
本来は一歳の時に復帰したかったのですが、保育園に入れず、延長手続きはしてあります。

質問はどちらでもなくて、
保育園に入れたら仕事復帰のつもりでしたが、育休が残っている状態で認可が落ちてしまったので、育休給付金延長手続きで会社は進めています。
ただ、無認可保育園に入れるかもしれないってことになり、会社に復帰しようか言う前に骨折をしてしまい、面倒だから、育休延長手続きそのままにして復帰せずにゆっくりしてたら?と旦那に言われ、どうしようか揺らいでたところでした。