
コメント

もちもちちくわぶ
ご主人の扶養内なら、難しいと思いますよ。

ゆうまこ
給与から雇用保険は引かれてますか?
1日実際働いているのは7時間ですかね。
週に20時間以上働いてるのでしたら雇用保険に入れるので、1年以上かけてるのなら育児休業給付金もらえますよ。
パート先は産休育休とらせてくれそうですか?
私もパートですが、もらってます。
週に25~30の勤務で働いて6年目だったのですが。
出産手当金(42万ではないヤツと言えばわかりやすいですかね)は
旦那様の扶養で社保だからもらえません。
-
さき
雇用保険料は引かれています。7時間働いています。パート先は産休育休をいまいちわかってないみたいで…
- 2月17日
-
ゆうまこ
週3だったらだいたい月に12回の勤務で休んでたら厳しいかもしれないですね。
これから働けても2ヶ月くらいですよね?
会社の人から辞めてのニュアンスはないんですよね?
育休手当は会社が払うものではないし、保育園が決まり次第復帰したいのでというととらせてくれませんかね?
とれたらいいですね。- 2月17日
-
さき
育休とかお金関係は結構難しいですね(TдT)
あまり期待せずに会社に聞いてみます!
ありがとうございました★- 2月17日

さか
育児休暇は扶養でももらえますが、育休手当はご自身で雇用保険をかけていた場合のみもらえますよ!
-
さき
わかりました★ありがとうございます!
- 2月17日

ゆいぞう
さきさんじしんが雇用保険に加入していて同じ職場で一年以上働いている、お子さんが1歳6ヶ月になる前に雇用契約が無くならない(わからない)、育児休業に入る前の就業が月11日以上ある月が12ヶ月あれば扶養内でも育児給付の対象ですよ😊
-
さき
月11日以上働いた月というのがちょっと微妙です(TдT)
- 2月17日
-
ゆいぞう
連続して12ヶ月無くても大丈夫なので育児給付対象になってると良いですね
- 2月17日
-
さき
はい(TдT)そう願うばかりです(TдT)
- 2月17日
-
ゆいぞう
間違えました💦すいません💦
連続12ヶ月じゃなくても2年間のうちに12ヶ月あればということです💦- 2月17日

ぷぅーこ
雇用保険に加入していて、育休開始前2年間のうちに11日以上働いた月が12ヶ月以上あり、退職せずに育休後に復帰をするならば支給対象になるはずです(*^^*)
-
さき
退職はせずまた復帰なんですが月の11日以上働いたという点が微妙で(TдT)
- 2月17日
-
ぷぅーこ
通常ですと11日以下の月はカウントされずに遡れますが、まだ1年間しかお勤めでないなら1回でも11日以下になってしまった月があると難しいですね💦
でも、産休までにはもう少し働く月数あると思いますし、過去の働いた日数を確認をして11日以上が12ヶ月あると良いですね(^-^)- 2月17日
-
さき
まだ1年くらいしか勤務してないなら色々と難しそうですね(^_^;)ダメもとで申請してみます。
- 2月17日
さき
旦那の扶養内でも貰えると聞いたので…
ただ、1年以上努めたかと再雇用が決まっているかが条件らしく詳しくわからなかったので(^_^;)
もちもちちくわぶ
雇用保険に入っておられますか?
また、11日勤務した月が12ヶ月以上ありますか?
さき
雇用保険料が毎月数百円ひかれています。
ただ子供が具合悪いとかで休んだりした月もあったので10日も出てない月もあったかもです。
もちもちちくわぶ
そうそう、その数日が命取りだったりするので、勤務表等をもって一回ハローワークに行くとよいですよ。
勤務日数の数えかたも毎月1日から30日の出勤はなくて、産休にはいるタイミングから逆算するので、12日~翌月の14日のうちで11日以上とか計算しにくかったりします(´・c_・`)
私は産休に入るタイミングを産前6週にしてしまうと育休がとれなかったのでハロワに相談して産前5週まで働きました(笑)