
長女の方や、旦那さんが長男の方に質問です。私たち夫婦は長男長女同士…
長女の方や、旦那さんが長男の方に質問です。
私たち夫婦は長男長女同士の結婚なんですが、
旦那は地元を離れて、就職したため、地元には戻らないので、義実家のことは下の子が…っていう話だったんです。
私の場合は、三姉妹の長女で、した2人は、まだ学生だったので、結婚して家を出るのはいいが、近くに住んで、実家のことで車を出してもらったり、犬がいるので、私の父親だけの給料じゃ1ヶ月暮らしていけないから、私の給料を実家に出して欲しいと言われました。
私は当時の自分の給料の半分以上家に入れているのにも関わらず、お前は好き勝手に過ごしてるとか家の事何もしないとか。妹たちに全部任せてとか言われてきました。
そんな生活から早く抜け出したくて、深く考えずに了承してしまった私が悪いんですが、その事でガミガミ言われるのが我慢なりません。
お前は長女なんだから、家のことをするのが当たり前なんだと。お前はまだ何もしていない方だと最近言われました。
皆さんは別々に暮らしていますか?
別々に暮らしている方は金銭面とか、実家へはどれくらいのペースで帰っていますか?
妹、弟への対応等教えてください
- みま(生後9ヶ月, 6歳)
コメント

エイヤ
長男長女の夫婦です☺️
実家が車20分、義実家が徒歩3分、
実家には平日は顔だしてて
義実家は週末顔だしてます。
私たちはそれぞれ家族と仲良しなのでふつうに仲良くしてるだけで金銭的な援助を親にはしてません。むしろしてもらってます😂
妹たちも姪甥を可愛がってくれます☺️
ただ実家に行ったらやれることは全てやってます、家事など。それは家出る前からしてるので通常運転ですけど🤔
みまさんのご両親は寂しくて悪態ついちゃうんじゃないでしょうか?

退会ユーザー
旦那が長男、私が長女です!
同居せず自分達の家で暮らしてます。
自分の実家には、週1ぐらいで遊びに行ってます。
妹は、学生なので実家に遊びに行ってる時に迎えを頼まれたりは、たまーにあります。
掃除や洗濯も行ったらやります。
金銭的な援助は、全くしてないです!
-
みま
コメントありがとうございます!
たまになら私もいいんですが、平日は毎日、地下鉄まで送るという事をやっていました。
妹の朝ごはんもお昼ご飯も母親にお金がないときは私が出したりしていました。ガソリン代も出してもらったことはありません。- 2月17日

もちもちちくわぶ
私が三姉妹の長女
主人が三兄弟の長男
主人は地方の出身で実家を継ぐ?のは次男さんみたいです。
私の実家、義実家にも金銭の援助はありません。
-
もちもちちくわぶ
あ、実家は電車で一時間ほどの距離で半年に一回食事するくらいの仲です。
主人の実家は九州で年に一回帰省します。- 2月17日
-
みま
コメントありがとうございます!
私の実家は私の旦那のことをよく思っていないので一緒に食事とかできないので羨ましいです!!- 2月17日

もも
結婚してからもそんなにされているのですね、すごいと思います!
私は2人姉妹の長女ですが、結婚する前から家を出ており、実家にお金は全く入れておりません。妹は既婚で実家に近い所に住んでいるのでたまに様子を見てくれていますが、やはりお金は入れていないです。家のことは両親が自分達で行なっております。
うちは個別バラバラに暮らしており、あまり参考にはならないかもしれないですが、みまさんは実家のためにとても貢献しておられると思いますよ!感謝されてしかるべきではないかな?と思いました😊
-
みま
コメントありがとうございます!
凄いですね。私の家では両親が自分たちのことは自分たちでしようとは思ってないみたいなので、働いてないが旦那からお金をもらっている私のところにお金お金ってせびりに来ます。
私のしていることではまだまだダメみたいです…- 2月17日

まあむ
うちは
私が長女で旦那は次男で、
両家の母は2人とも他界し父親2人のみなので、みまさんとは少し事情が違いますが、万が一実父が自立して生活するのが難しくなった場合は私達夫婦の家に来て生活してもらおうと考えています!
月に1,2泊しています☺️実家に長期帰る時は食費を渡してます!妹とがいますが、社会人ということもあり特に何も考えず接しています!
ご家族に色々言われてお辛いですね…😔
-
みま
コメントありがとうございます!
自立して生活が難しくなった場合は見てくれとは言わないとは言われました。
ただ、今の段階から長女なんだから、当たり前だと言われていると見るようになるんだろうなとは思いますが…
母親が1番うるさいんですが、それを止めようとしない父親にも嫌気がさしてきています。- 2月17日

ややこ
長男と長女(上に兄あり)ですが、別々に暮らしてます!
金銭面は全く援助してないです!
主人の母は1人で仕事を辞めて暮らしてますが援助言われた事ないですし、もし言われても主人の兄弟と相談して全額うちのみ負担はなしにしてもらいます。
どちらの実家にも年1回帰るかどうかです。
下2人学生でも普通は長女に頼って生活する事はないです。
みまさんのご両親の計画不足だと思います。
わたしなら金銭援助をやめます。
金銭援助しててもしてなくても文句言われるならしてなくて言われる方が気持ちも楽ですし…
下の兄弟たちが卒業したら援助はしなくてよくなるのでしょうか?
一生援助するにしてもお子さまも産まれますし違うところにお金をかけたくなると思います。
一度ご主人と話し合って家計を見直してからご両親とも話し合わないといけないと思います。
-
みま
コメントありがとうございます!
次女が免許を持っていないので持つまではっていう話なんですが、取る気がないように思って仕方がないんです。三女は高校生で大学は県外に行きたいと言っており、一人暮らしをすると話していました。そうなったら、もっとお金がかかるとわかっていながらも私がいるから大丈夫と心のどこかで当てにされているんだと思います。
旦那も旦那で、私の家のことには口出しできないと言われました。援助しなくなった場合。罵声を浴びることになるんです。私が妊娠してお金を入れられなくなるって話をした時も酷かったので。
何度堕ろそうかと思ったかわかりません。。- 2月17日
-
ややこ
う〜ん…ご実家の皆さんみまさんに頼りきりすぎじゃないですか?
当たり前と思われるのが1番辛いですよね。
大事な大事な赤ちゃんを堕ろす事を考えるよりもご実家から距離をとられてはいかがですか?
そんな悲しい事を考えるまで追い詰められるなんて…
距離をとる、縁を切るなんて簡単には言えないし、難しい事だとわかっていますが、そこまでして繋いでおいて価値のある縁なのでしょうか?
旦那様とこれから生まれてくるお子さまとの方が大事な繋がりじゃないんでしょうか…- 2月17日
-
みま
今、父と母の仲が良くなくて、父に頼めないから私に頼むって言うのがあるんです。妹達も母に言えば私が拒否できないのをわかっているので。私はその時に拒めないのがほんとに情けなくて悲しくなります。
縁を切ろうと何度も考えるのですが、私たちの自宅から実家が近くて、切ったとしても会いそうで怖いし、そんな話を出したら、何言われるのか分からなくて口に出せません。- 2月17日
-
ややこ
分かりますよ。
長年頼られて期待に応えてきたのに急に拒むのは難しいですよね。
拒んだ時の相手の反応が怖いのもすごく良くわかります。
想像しただけでも怖いですよね。
拒否するんじゃなくて逃げてもいいんですよ。
こればかりは旦那様も協力してもらわないとダメですけど、引っ越しして物理的に距離を置くなど…
みまさんがもう限界なのを旦那様にも知ってもらって協力してほしいと頼んでみては?
夫婦なんですから、これから新しい家族が増えるんですからしっかり考えないと。- 2月17日
-
みま
旦那にも逃げてもいいんだよと言われます。今まで頑張ったよって。お腹には違う命があるから車の運転もしないで欲しいと。
引っ越しも町内じゃないと色々言われます。約束しただろって。お前達は約束も破るんだなって。私が言われるならまだしも。わざわざ旦那にも言います。
お前は自分の意見が全部が全部通ると思ってるのかなと言われたのが私自身のストッパーになっているんです。
親の言うことを聞けないやつが親になるなって。- 2月17日
-
ややこ
素敵な旦那様じゃないですか!
しっかりみまさんの事を見てくれていて心配してくれてるんですね。
逃げるって事はそんな酷いこと言われないように連絡も絶ってしまうとよいですよ。
もちろん旦那様と共に。
必要あれば旦那様のご実家にも相談、報告しているといいと思います。
みまさんがもうそんな酷い言葉聞かなくてすむように祈っております。
素敵な旦那様と可愛らしいお子さまと幸せに暮らせますように。- 2月17日
-
みま
ありがとうございます
そうですね。旦那にも話してみます。
私の実家と旦那の実家は連絡先を交換していないので大丈夫だとは思いますが、一応話してみます。
ありがとうございます!!- 2月17日

フォレスト
私達も長男長女の夫婦です😊
旦那の実家は住まいから15分くらいの距離で私の実家は1時間位の場所にあります💦💦
子供が生まれる前は両家とも2週間に1回くらいです😊
夫婦で働いているのでそんなに行けなかったです。
子供が生まれても変わらないかなぁ…
てか、正直親が金銭の要求されていることにびっくりしました💦💦
私も旦那も独身時代は実家に確かにお金を入れていましたが結婚してからは入れてないですし、要求もされません。
一応、里帰り中は実家にお金をいれました。また旦那は里帰り中旦那の実家で食事をお願いしていたのでその分は払いました。
お互い兄弟がいますがみんな遠方に住んでます。誰も家にはお金をいれてないです。
両家とも家族関係は仲良しですが、親は年金と貯金で生活してます😅
将来的に両家の親を私達がみるつもりでいるのでそれが出来るように家を今建ててます。
気分を返してしまったら申し訳ありません💦💦
みまさんのご両親はみまさんに甘えてるように感じちゃいました…
なかなかそれをしている方は少ないと思いますよ😓
もっと感謝すべきだと思いますよ😖⤵️⤵️
-
みま
コメントありがとうございます!
母には、うちが今こんな状態なのはお前にも責任があるんだから金出せって言われます。次女がニートになったにも関わらず働かずに、ゲームして過ごしています。この違いはなんなんかなとよく思います。
他の家はやっていることとよく言われます。
お前は我儘すぎると…- 2月17日
-
フォレスト
家庭環境に事情がありそうですね💦💦
決してわがままではないと思いますよ😊⤴️
兄弟の事は親御さんがどうにかするべき事でありみまさんがすべきことではありませんよ💦💦
子供が生まれたら色々とお金がかかる事が増えますよ⤴️
そのお金は子供に使うべきだと思います。
失礼かもしれませんが、少し距離をおいて自分達の生活を一番に考えた方が子供の為だと思いますよ😊
自分の子供はめちゃくちゃ可愛いですよ💕💕- 2月17日
-
みま
自分の言ってるが正しい。私には誰も反抗できないと思っているんです。
子供のお金も生まれたらお金がかかるのにと色々言うのに対して私から奪うのは母親自身です。貯金できるわけもない。
逃げたくても逃げるところがない。旦那も夜勤があるからずっと私のそばにはいられない。
そうなると行くしかないんだと。。
呪縛はどうやればとれるのでしょうかね……- 2月17日

ゆき
実家から徒歩10分くらいの距離で、別々に暮らしています。 ほぼ毎日行って、息子の面倒みてもらったりこちらが甘えてます😅金銭面の援助はまったくしてません。
妹さんたちの面倒は親がみるべきで、みまさんに甘えすぎかなと感じました。高校生にもなれば、自分のことは自分でやってもらいます。
結婚したなら、今は自分の家庭が一番大事です!
-
みま
コメントありがとうございます!
高校生の妹は学校は自分でいってます。お腹大きくなってきたから運転しない方がいいよってその妹だけが言ってくれるんですが、母がいいの。お姉ちゃんはお姉ちゃんなんだから、妹の面倒見るのが当たり前なんだからって。
大事にしたいです。
母に、妹の面倒見れないやつが子供の面倒見れるわけないだろって言われます。- 2月17日

まあち
三姉妹の長女です。旦那は長男です。
今は旦那の家で義家族と同居しており、旦那は家業を継いでいます。
実家と同県に住んでいますが隣の市なので車で40分くらいかかります。
一応お嫁になった立場なので実家への帰省は何か用事がある時と盆正月くらいですね。
実家へのお金の援助は一切してません。
親孝行といえば、年に一度家で収穫した果物を送ってやることと、両親の誕生日や母の日父の日などに妹たちとお金を出しあってちょっとした贈り物をするくらいです。
真ん中の妹はシングルマザーですがきちんと自立して頑張って生活しているので金銭的援助などはしていません。
末の妹は大学生で、県外に住んでいるので、私たち姉からの金銭的援助などはしていません。それは姉のすることではなく親の役目だと思います。
みまさんはご結婚されて、旦那さんとお子さんと新しい家庭を築かれているのですから、実家への金銭的援助や妹への援助も必要最低限でいいと思います。
親が子供を扶養するのは義務ですが、姉が妹を扶養する義務はないですよね?
ちょっとご実家のお考えが間違っているというか、みまさんに頼りすぎかなと思います。
私個人の考えですが、私は長女としての役目を果たすのは親が死んだ時だと思っています。(もしくは介護が必要な時)
古い考えかもしれませんが、お嫁に出て一家の母になったのですから、実家の呪縛にとらわれる必要はないと、私は思います。
-
みま
コメントありがとうございます!
好きで嫁に出したわけじゃない。お前らが勝手に子供作って出て行ったんだって。結婚して欲しいなんて思ってない。良かったなって思ってない。と言われたことがあります。
親がそう思ってるのに、出て行って、お金も入れない。妹の面倒も見ない。それは薄情者だと罵声を浴びます。それをお腹の子に聞かせるのは悲しくて従ってしまうんです- 2月17日
-
まあち
実の親にそんなふうに言われて、みまさんもおつらいでしょうね…
みまさんだって、立派なひとりの女性です。結婚することもお子さんを産むことも、みまさんが望んで選んだ幸せですから、親がしていいか悪いか決めることじゃないと思います。
他の方へのお返事読みましたが、旦那様はみまさんのことを心配してくれて、逃げてもいいよって言ってくださってるので、お言葉に甘えて実家と距離をおいた方がいいかもしれませんよ??
他人の私が偉そうに言えた立場じゃないですが💦
みまさんのご両親は俗に言う「毒親」という部類に入るのではと思います。
妹の面倒が見れないなら子供の面倒もみれない?親の言うことを聞けないやつは親になれない?そんな馬鹿な話ありますか?
そんなことを自分の娘に言うなんて信じられません。
自分の娘の面倒もみられなくて、娘同士で世話させてる人がよく言えますね!って感じです。
人様のご両親に暴言吐いてすみません。- 2月17日
-
みま
私の選んだ道は間違っているのかと何度も考えさせられました。
旦那に話しても、私が決めることだと言われます。考えないで生活したいので旦那に仕事から帰ってきたら話してみようと思います。
ありがとうございます。身近な人に相談したとしてもそこまで言ってくれる人はいないので有難いです。感謝しかないです!- 2月17日
-
まあち
みまさんはなんにも間違ってないと思いますよ!
旦那様はきっと、どんな酷い人でもみまさんの親であることに変わりはないので、決めるのはみまさんだよと仰ったのでしょうね。
きっと心の中では、みまさんのことを大切に思ってくれない親など捨ててもいいんだよって思ってくれているから、逃げてもいいよって言ってくださったんでしょう 。
みまさんがはっきりと「逃げたい」と意思表示すれば、旦那様は寄り添ってくれると思います!
私はみまさんがとても可哀想で、話を聞いていてとても悲しかったので、人様のご両親に対して失礼なことをたくさん言ってしまいましたが、おそらくほとんどの人がみまさんではなくご両親の方がおかしいなって思うと思います。
みまさんはこれからお母さんになって、旦那様と共に幸せな家庭を築かれるのですから、それを邪魔する悪はどんどん排除していいんですよ!
子供が生まれるともっと大変になりますからね。赤ちゃんはちっちゃい怪獣なので(笑)
負けずに頑張ってくださいね。もし挫けそうになったらまたママリで相談しましょう。
きっとまたたくさんの人がみまさんを励まし支えてくれると思いますよ(*^^*)- 2月17日
-
みま
ありがとうございます!
自分の気持ちを声に出してみようと思います。
頑張ります。ありがとうございました!!- 2月17日

退会ユーザー
搾取子 調べてみてください。
長男長女の夫婦で
義実家 9時間
実家 20分
の距離ですが、妊娠のため昨年は義実家に帰っておらず、実家にも一月ほど帰っていません。
各実家にお金を渡すこともないです。
兄弟に援助もしてません。
あり得ないです。親の責任ですし。
自分の兄弟にお金を出すのは親の責任。
みまさんは自分の子供のことだけ考えていいんですよ。
逃げていいんです。
みまさんは悪くないですよ。
-
みま
ありがとうございます。調べました。
全開違う問題が発生した時には、自分で調べた時に過干渉。という結果になりました。
家族を捨てて、血の繋がってる家族を捨てて、逃げることは悪いことではないんですか?
私は前に父親に話した時にお前は、妹たちを置いて逃げるんだなって言われました。結婚する前の話ですが。- 2月17日
-
退会ユーザー
自分を食い物にしてる人を捨てて何が悪いんですか??
そりゃ確かに親は大事にしましょう。
何て言いますけど、大事にする価値のない親もいるんですよ。
親は選べないのですから自分を、自分の家族を守るべきではないですか??
あなたの家族はもう実家のメンバーではないんですよ。
あくまでも私の考えなので、私は違う!と思ったら思い詰めずに忘れてください。- 2月17日
-
みま
私には新しく出来た家族がいるので、旦那や子供を優先に考えます。
教えていただきありがとうございます!- 2月17日
みま
コメントありがとうございます!
産まれれば変わるとは思うんですが…
勘違いするなよってよく言われるんです。嫁に出したくて出したわけじゃないって。
お前の旦那には色々文句言ってやりたいけど我慢してるんだからって。
それは寂しくて悪態ついてるだけなんでしょうか?