
コメント

かな
私の姪っ子がそんな感じでした😂!おうちではすごくお喋りみたいなのですが、外に出るとかなりの人見知り発揮!!もじもじしたり、泣いたり、固まったり、何も話さなくなったり、、、😅イヤイヤ期も併合していたのでしょう...😣こちらが心配しました。(私は4年間大学で保育を学び保育士の免許を持っているので..)
なので、2歳から行き始めた幼稚園は泣いて行っていたそうですが、すぐに馴染めて今や2歳の時の姪っ子の影もありません😆💦(もう4歳なの当たり前かもしれませんが..3歳のときにはもう家でも外でも元気っ子に大変身してました💦)
やはり幼稚園でのお友達や先生との関わりのおかげでしょうか?縦割り保育らしいのですが、今では活発お喋りすぎでママもばあばも困り果てる程です😭!!
miyoooooon
返信ありがとうございます!
まさにうちの子みたいです!笑
やっぱり環境の変化に慣れていくものなんですね😌♡
お話聞いてちょっと安心できました♡
うちの子も姪っ子さんみたいに馴染んでくれる事を願います😭♡
ありがとうございます♡!
かな
やはりママとしてはそんな状況だと保育園心配だなとか、お友達出来るかな?とか、色々心配になりますよね😣!その子の性格もあるので見守っていれば大丈夫かなと思いました💓
子どもは素直なので きっとお友達もたくさん出来て保育園が楽しい場所になることでしょうね❣️
きっとイヤイヤ期もあるので、保育園楽しくない。とか、お友達いない。とかいうかもしれませんが..笑(姪っ子がそうでした)
miyoooooon
え、そう言われたら心配なっちゃいますわー(笑)
慣らし保育っていうのは短時間連れてってその間親も見守ってるんですか?💡
かな
せっかく質問くださったのに分からずごめんなさい😭💦
保育園によって多少違いはあると思いますが、慣らし保育は保護者は見守らないと思います!あまりに泣く愚図るなど酷い場合は短時間はあり得るかもしれませんが、基本的にはママ(保護者)がいない状況と保育園に慣れる為の時間だと思います😢✨
子どもにはすごい試練だと思いますがいい先生に出会えるといいですね🥰
miyoooooon
そうなんですね!
てっきり見守ってるんだと思ってました😂
うちの子ギャン泣きしてそっこー電話かかってきそうですわ😂💦
ホントそれだけを願います😂❤️‼️
かな
見守るところって少ないと思います😭!親としてはギャン泣き放って帰るのはなんともですが😂...
そんな感じになるのかな〜と思います🥺!!
初めは午前中2.3時間だと思いますが、ずっと泣いてる子もいるみたいなので...早く慣れてくれると安心ですね🥰💡
miyoooooon
返信遅れました🙇♂️
逆にこっちがないてしまいそうですね😂笑
やっぱずっと泣いてる子も中にはいるんですね!
最近人見知りもちょっとはマシになってきたのでどんどん人馴れしてくれる事を祈ります🤞❤️
親身に聞いてくださりありがとうございました❤️!