
コメント

さや
うちの子もまだ言葉出ない
ですよ😅
2歳3ヶ月なのですが
アンパンマンのことを
あんぱんってゆったり
あと、にゃーにゃーとか
ばーば、まま、パパ、あっちーとか
まだ会話できません( ̄ω ̄;)
焦らなくてもいいと思いますよ😊
急に話し出すって
言いますし( *´꒳`*)

ちゃひ
兄夫婦の子供(3兄弟末っ子)が同じような感じでした!
今3歳ですが、結構最近まで言葉が遅いかんじで、バナナもナ!お兄ちゃん呼ぶときも一番最後の文字だけで呼んでました!
あとは友達の子は、3歳半くらいまで全然喋らなかったけど、今では普通にお喋りしてます👌
お母さんが心配になるの分かりますが、その子の個性かな?とも思います☺️
-
Rまま
周りが普通に会話してるのを見て、焦ってました(´・ω・`)様子みたいと思います!ありがとうございました。
- 2月17日

ママリ
うちもおなじです!
最近やっとこさ単語がちらほらと出始めたところです!
それも
りんご → んご
こんにちは → わ
だいこん → こん
バナナ → なな
とか同じく語尾だけです^_^
3歳までは様子見でいいと健診で言われました^_^
-
Rまま
語尾だけ!全く一緒です。うちの子も様子見と言われましたが心配で(´・ω・`)同じようなかたいて安心しました。ありがとうございました。
- 2月17日
-
ママリ
一歳半健診のときに発語ゼロで2歳になっても変わらずだったので、遅れてるだけならまだしも発達障害とかあったら、、、と考えてしまい、様子見で何もしなくていいの?!と心配になって2歳前から保健センターに相談しています。
いまは市の発達支援教室に参加していますが、良い刺激になっているようで発語無かったのにここ一月でちらほら単語が出始めました^_^
伸びてきているのでこのままこの一年で伸びて、来年の入園には会話できるぐらいになったらいいなーと思っています^_^
ママリさんも健診以外でも保健センターなどに相談されてみてもいいかもです^_^- 2月17日

ママリン
うちの子、もうすぐ3歳目前ですが、今だにそんな感じです💦
心配な気持ち、すっごくよく分かります!!
が、それも個性、、ゆっくり成長見守ってあげなきゃな〜って思ってます。
少しずつですが、言える単語も増えてきてるので、本人も頑張ってるんだな!って。。
ママリさんのお子さんにも、きっと他の子に勝るとも劣らない得意分野があるはずですよね??☺️
うちの子はかけっこは誰よりも早いし、ジャンプもすごく上手だし、、きっとこの子の個性が光るのは運動能力なのかなーと思ってます!笑
-
Rまま
個性なんですかね(´・ω・`)心配すぎて発達障害なのかな…とか調べちゃうばかりで…。同じようなかたいて少し安心しました。ありがとうございました!
- 2月17日

ばるす
今3歳の長男が同じ感じでした!
人参➡いーじ
りんご➡ご
バナナ➡まーあ
みたいな💦
しかも、指差しも二歳過ぎてからしてました。
意志疎通は普通に取れてましたが、心配で市の発達相談(保健センター)に行き、療育センターの親子教室紹介してもらいました!
簡単な指示や、『頭はどこ?目はどこ?』など指さしたり出来たので、言語発達遅滞と言われました。
週1で全10回教室通いましたが、目に見えて言葉が増えてきましたよ!
2歳11ヶ月くらいから3語文出始めました。
まだ、言葉はヘタクソですがだいぶ会話できてます!
でも、その親子教室だけでなく、結構がんばりましたが💦
幼稚園のプレに2ヶ所通わせたり、毎日のように児童館へ行き他の子供と関わらせるようにしたり、図鑑や絵本沢山読んだり、手遊び歌の本(歌が流れる)やったり。
あと、おままごとや○○ごっこのように、一対一のやりとりは凄く良いみたいです✨
-
Rまま
うちも毎日のように子供がたくさん集まるとこ連れて行ってるのですが、なかなか…(´・ω・`)言語発達遅滞とは発達障害の一部とかですか??うちの子おままごと大好きなので一緒に遊ぶ時間増やそうと思います。
- 2月17日
Rまま
急に喋りだすとき来るよ〜っていいますよね(´・ω・`)焦らず様子みたいと思います。ありがとうございました。