※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ
子育て・グッズ

鶴ヶ島市の保活について、入園申し込みや選考プロセス、保育指数、入所の流れなどの情報を共有します。保活に関心がある方に参考になる内容です。

鶴ヶ島市の保活について。

今年度申し込みをして無事に4月入園が決まったものです。
今回申し込みをしてみて、とりあえず鶴ヶ島は情報が少ない!と感じたので来年度申し込みを目指す方のために覚え書きをしたいと思います。

申し込みは11月中旬から12月上旬
そこから選考をして保育指数の高い順に電話連絡が来て面接の日時を決めます。
(私は点数は高めだったため早めに連絡が来ました。たしか12月12日頃)
恐らく、この時点で仮入所という形になると思うので問題がなければ面接をした園への入所がほぼ決まるようです。
1月中までに何かしら必ず市からの連絡はくるようです。

2月中旬頃に決定通知の発送。(今年は2月15日着でした)

ここからは感想です。
鶴ヶ島は比較的保育園に入りやすいと思います。
両親共にフルタイムならほぼ希望園に入れそうです。
それでも年々厳しくはなっているようです。
(特に一歳児)
上の子の時は希望園を書く欄は3つだったのに今回は10園に増えていて驚きました。笑

鶴ヶ島も他の市と同じく保育指数の点数表はあるのに公にはしていない。
頼めば見せてくれますがコピー、持ち帰りは出来ずこども支援課の窓口でのみの公開。

最後に昨年の4月時点の市内の保育所入所児童数の表を貼りますが、待機児童が0とはいえなさそうです。
選ばなければ入れるってことなのかな?

足りない所があれば補足をお願いします。
来年以降の申し込みの方の参考になれば幸いです。

コメント

バリ子

違う地域ですが、こういう情報があるととっても参考になると思います!!
私のところもあまり情報なくて、保活も知り合いに聞いたりと手探りでした😂
入園おめでとうございます!

  • ぽぽ

    ぽぽ

    コメントありがとうございます。

    大きな市なら色々なサイトに情報が乗っていますが小さな市だと身近に保活をした人がいなければ手探り状態で大変ですよね。
    その上、鶴ヶ島はHPもけっこう不親切。他市のHPを見て違いに驚きました。

    この書き込みが来年誰かの目に留まって参考にしていただけたら嬉しいです😄

    • 2月16日
ぽんぽこ

埼玉の別の市です。
保育園入園決定おめでとうございます!
さいたま市とか川越市みたいに大きい自治体だと情報も集まりやすいですがなかなか情報集まらないですよね。
私も大きい自治体ではないもののやはり激戦区になりつつあるので来年の方のために書き留めたいと思います!

  • ぽぽ

    ぽぽ

    コメントありがとうございます❗

    そうなんです!お隣の川越市の書き込みはママリでも連日あるのに…って思っていました。笑

    小さな市は情報が少なく初めての保活だと右も左もわからない状態で大変ですよね。

    ぜひぽんぽこさんも書き留めてください!
    きっと来年度の保活をされる方の助けになると思います。

    • 2月16日