
周りからの言葉に悩む新米ママ。育児に不安を感じる中、周囲の言葉に傷つく日々。自分が間違っているのか不安に。産後の影響でしょうか。
周りからの言葉の受け取り方。
生後2ヶ月の男の子を育てています。
私の周りや親戚などにも赤ちゃんが居なかったので
小さい子の扱いは全くと言っていいほど経験がなく
今我が子の子育てで赤ちゃんもはじめて抱っこした
と言っていいほどの状態でした。
育児書にももちろん頼りましたし
友達や両親にも分からないことを
聞きながらこの2ヵ月過ごしてきました。
息子は新生児の頃からあまり眠らない子で
よくよく泣いており日中は常に抱っこです
大変大変だと思いながらも我が子なので
とっても可愛いし愛おしいと思ってます。
それなりに大変な中でも最近やっと落ち着いてきて
手探りの育児寝不足になりながら分からないながら
可愛い息子を育ててきました。
ですが、最近義理の両親や夫 職場の人などに
言われる一言一言に気分が落ちてしまいます。
完母で育てており乳腺が詰まりやすい為
食事に気をつけており甘いものを控えているのもあってか
産後すとんと痩せました。
それをきっと心配してくれてるのだと思いますが
痩せこけたね や ご飯たべてるの? や
そんなんだと魅力がないってご主人言ってたよ
なんて言われることもあります。
初めての育児で分からないことだらけで
不安になっている私をみてか
産後うつだね と言われたり
まあそうなんでしょうが、、、(笑)
神経質だからそうなるのよ
もっと手を抜けばいいのに なんて
友人や周りの人にも言われたり、、、
周りのことなんて気にしなくていいのは
分かっていますが あまりにも色々言われるので
自分がおかしい?というか間違ってるのか?
というふうに思ってしまいます。
ママ可哀想だから休ませてあげて
なんて言われる息子にも申し訳なくて
育児はほんとに大変ですが
自分は自分なりに毎日考えながら
やっているつもりです。
些細な一言をマイナスにしかとれないのは
産後だからでしょうか?
ちょっと色々と辛いです。
- もふ(6歳)
コメント

ママリ
わたしも、産後のストレスで痩せましたー😂
やつれたっていわれます😂
外野の悪気の無い何気ない一言がすごく腹立ったりします🤯
それだけ、お子さんに必死になって向き合ってることだと思います!!
今生後9ヶ月のあかちなんそだててますが、いまだに小さいことで腹立つし、悩んでます🤭😂
アドバイスじゃなくてすみません😂

あいいろ
慣れない育児のなか大変な日々でしたね。お疲れ様です。
産後は手探りで育児しなきゃだし、ちょっとしたことでも傷つきやすくなりますよね。それだけりりさんがお子さんのことを真剣に考えて一生懸命なのだからだと思います。
だけど、りりさんは何も間違ってないし、おかしくなんてありません。
子どもの数だけ子育てがあって、子どもとママの関係は他の人にはわからない特別なものです。それなのに、おかしいとか、間違ってるとか誰が決めるんですか?
「この子育てのやり方は間違ってる」「この人に言われたから」「その通りにしなきゃ」なんて気持ちでいると子どもにも失礼です。子どもはママを信じて受け止めてほしいと思っているのだから。
色々言われる=自分がおかしいから ではなく、言ってくる人は言いたいだけなんです。これは本当に、悪意も何もなくただ言いたいだけ。相手の人がどう思うかなんて考えません。いい事を言っていると思ってるから。
ママやってたら、スルースキル、きっと身につきます。
言われて嫌なことは右から左へ聞き流す… わたしもママになってずいぶん上手になりました笑
なにか言われても「そうなんですね〜まあわたしはわたしなりにやってるんで〜!」なんて言って自分と子どもを守れたらなおいいですね。
はじめてのお子さんで本当にお疲れ様です。まだ夜も寝なくて大変だと思います。お疲れでませんように。
「魅力ないってご主人言ってたよ」とか、普通に考えて最高に失礼ですよね😡 傷つくし腹が立ちます。りりさんのかわりに言った人を怒りたいくらい。
長文ごめんなさい。わたしも色々言われてきました。どうか子育てが間違ってるなんて思わないで。自身を持って笑顔でお子さん育ててあげてください。
-
もふ
暖かいコメントありがとうございます😢💕泣きそうになってしまいました。
スルースキル本当に大切ですね、、自分も自分の子供を守る為にも、、、
身につけていきたいなと思います🥺✨
うちの主人は根は優しいひとなんですが冗談を言うことが多くって、、、
一気に老けたなとか俺の分身をりりの身体使って産んだみたいやな
なーんてことを言うんです(笑)
前までは冗談で返せてたのに
最近はちょっと傷つくことが多くて、、、(笑)弱いママじゃだめですね😢
わたしも何を言われてもどーんとこいの精神でいれるような図太いママになれるように少しづつ頑張ります♥
優しいお言葉沢山ありがとうございました🙇💕- 2月16日

ぽっくる
産後だからが大きいと思います。
あと、やはり周りに小さい子がいない環境で育つと神経質になりがちかなぁ?と思います。
産後1ヶ月で私も痩せて、義母に心配されました😂
が、一日中空腹に耐えられずお菓子再開&大量のご飯を食べるようになったら、心配されなくなりました😂
食事制限無視した方が私はストレスなかったです😂
向こうも悪気ではなく心配からくる言葉でしょうし、気にすることないと思います。
もう2、3ヶ月して、育児が落ち着いてきたら、あの時ピリピリしてたなぁ…って思えると良いですね。
-
もふ
ありがとうございます🥺✨
そうですよね、、、きっと産後だからって思うようにして前向きにいようと思います✨
私は分泌過多でみかんを食べただけでも乳腺炎になってしまうので
甘党だったのが全然食べれなくなってしまったのもストレスなのかもしれません。
可愛い息子の今しかない時を笑顔で過ごしたいと思います🙏🏻💕- 2月16日
-
ぽっくる
本当にそのとおりで
育児は常にその時々の悩みがありますが、今のお子さんは今日しか抱けないんです。(義母の受け売りですが😅)
1日1日、お子さんも成長して、楽になることも出てくると思います。
甘いものがだめなんですね😭
おっぱいも落ち着いてきたら、美味しいものたくさん食べてください☺️- 2月16日
-
もふ
ありがとうございます🥺❤️
お話聞いてもらえて気分が明るくなりました♥私も単純ですね(笑)でもほんとに助かりました♥感謝です💕- 2月16日

マット
りりさんはとても良くがんばっていらっしゃるのでしょうね!
睡眠不足は身体の不調と精神的なバランスに直結します。りりさんはおそらく今は睡眠をとることが大切なのではないでしょうか。ご主人に半日くらい赤ちゃんのお世話を頼めませんか?忘れちゃいけないのは、赤ちゃんはりりさんとご主人ふたりで育てるということです。りりさんが大変ならご主人にお願いしていいんです。
睡眠をとると、頭も身体もスッキリしますよ。
-
もふ
ありがとうございます🥺✨
休まないとだめですかね、、、主人は可愛がってはくれるのですが寝かしつけなど出来ないと私に預けてきます💦
旦那さんの教育もなかなか難しいですね、、、- 2月16日

yumama
産後うつまではいかないと思いますが、ちょっと心配です。
保健師さんなど相談できる場所があると思います。そこで話すと少しは違うかもしれません。
魅力がないなど大きなお世話だ!
結婚してちょっとすればお互いに魅力なんてこれっぽっちもなくなる!って思います。
-
もふ
ありがとうございます🥺✨
先日の保健師さんの訪問の時に
お母さん頑張ってるね
ってゆう言葉に涙がとまりませんでした。
そうですかね、、主人も私には言わないのですが周りの人にそう話してるのかと思うと悲しくて(笑)😂- 2月16日

ゆか
痩せてるのも、不安なのも
一生懸命手探りで子育てを頑張ってる証拠だとおもいます❗️
自信持ってください‼️
神経質でもいいじゃないですか?
りりさんはりりさんと自分の赤ちゃんに合うやり方を模索していけばいいし
魅力ないっていうなら
高級エステにいかせてもらいましょう♥️服もたくさんかってもらい、美味しいものもたらふく旦那におねがいしましょう!
-
もふ
ありがとうございます🥺✨
暖かい言葉に救われます。
そうですね、、自信もたなきゃ息子も余計不安ななっちゃいますよね😂💕
そうですよね(笑)歳がはなれた主人にそんなこと言われてると思うとちょっとムカムカしてきます(笑)いつか見返してやります(笑)❤️- 2月16日

かぐや姫
大丈夫ですか?
りりさんはよく頑張っていらっしゃると思います。これだけ息子さんに一生懸命お世話していらっしゃるので、これからの育児にもちゃんとつながっていて、子育てが楽しい‼️頑張って良かった‼️と思われる日が来ると信じています。
私も間もなく2歳になる1人目の子の子育ては気が張ってるなあと思います。同じく、見た目からも痩せこけたのがわかるし、私も母乳育児だったのでとても食事に気をつけていました。周りの友達は上手に子育てできてるように見えるけど、私は何をするのにも時間がかかる、決めた時間にお風呂に入れ、決めた時間帯に寝かしつけたい、食事も気を遣い過ぎかもしれないけど、健康な体であってほしいし、虫歯にさせるのがイヤだから手を抜けない、一生懸命というより子供のためを思うからこそ、なんですよね。
でもりりさんにも自分のための時間が必要だと思います。好きな本や雑誌を眺める、可能ならカフェやランチ、お出かけの時間を少しでももらう、そんな時間がもらえるともっとリラックスできるかもしれませんよ。ただでさえ、産後は疲れやホルモンバランスで気持ちが不安定なのでご褒美は絶対に必要だと思います。
周りの人が何と言おうと、お子さんの一番身近にいるりりさんがちゃんと考えて行動してることに自信を持ってこれからも育児なさってくださいね。きっと報われるときはやってきますから。
-
もふ
暖かいコメントありがとうございます✨主人も口数がすくない人なので子供を産んでから誰かに頑張ってるねと言われることがなかったので皆さんの言葉に涙が溢れそうになりました。
子供のためという私の一方通行みたいな思いがいつか報われてくれたら、、、嬉しいです。ありがとうございます。息抜きって大切ですよね、、完母で哺乳瓶拒否な為外出なんてできないと思って預けることは今までしたことなかったです。がこんど思い切って預けて美容室にでも行かせてもらおうと思います、ほんとに暖かいコメントありがとうございます 救われました🥺❤️- 2月16日
もふ
ありがとうございます🥺✨
コメントで沢山救われるところがありました。痩せたくて痩せてるわけじゃないんですけどね、、、なかなか周りには分かってもらえず、、、(笑)
育児って大変だなあって周りのお母さん達を尊敬します🥺💕