
子育てとか育児ってどういうことなんですかねー?疑問。母が暴れておむつ…
子育てとか育児ってどういうことなんですかねー?
疑問。。。
母が
暴れておむつ替えに手こずったり
離乳食が散乱したり
なかなか泣き止まなかったりすると、、、
「子育てって本当に大変なんだよ。そうやって本当に大変な思いをしてあなた達を育ててきたんだよ」
と、言ってきます。
(恩着せがましい感もありますが、、、)
とても違和感。
たしかに寝不足はキッツーイと思うことあるけど
おむつ替えたり
離乳食作ったり
あやしたり、、、
一緒に遊ばせてもらって楽しい毎日♪
育ててるって感覚なしです(笑)
子供一人だからかな?
これから大きくなればもっと大変になる?
悪いことしたら怒らなきゃいけなかったりすること?それは教育?
子育てってなんなんですかねー?
おむつ替えたり食べさせたり寝かせたりすること?
生きていくための生活をさせること?
気になる!
教えてくださーい🙏
- ひい(6歳)
コメント

退会ユーザー
自立できるように
育てる事だと思います。
ざっくり言えばですが!
楽しい毎日♡なんて
多分今だけです。😅
そりゃ楽しいですが
ほんっとに嫌になる事が多いです

keiko
生きていくための生活をさせることはもちろん、心身ともに愛情こめてその子が自立できるようにサポートするのが子育てなのかなと思います(^^)
ずっと楽なんてことはないと思うし、しんどいと感じることもあるはず!
しんどいおもいもするからこそ愛着がわきますよね(^^)
別に育ててるって意識しながら子育てする必要もないのかなとも思います(^^)
今お子さんと一緒にすごせて楽しめているならそれだけで充分と思いますよ(^^)
-
ひい
ありがとうございます♪
しんどいのも楽しめる余裕が持てる環境を旦那が作ってくれてるお陰ですかねー
愛情込めて自立できるようにサポート✨たしかに❗
とりあえず楽しみまーす😊- 2月16日
-
keiko
グッドアンサーありがとうございます❤
素敵な旦那さんですね♪♪
お互い子育て楽しみましょ♪♪- 2月16日

あんこん
一緒に遊ばせてもらってるって感覚、凄く良く分かります‼️
私の母も同じこと言います。
確かに迷惑かけたなーと思い当たる節もあり、そこは感謝なのですが、個人の考え方やキャパもあるかなぁと思います。
うちの母は専業でしたし、田舎の世間知らずのお嬢様で、気位も高く、まぁ、苦労する性格だなぁと子供から見ても思うのですが、私の場合は新卒から正社員で働いてますし、部下も要る中間管理職でストレスフルな生活でしたので、ある意味世間で揉まれている分、正直今の育休中の方が、赤ちゃんは可愛いし、ストレスも無く比べ物にならないぐらい楽です😊
人間を育てているので、この先、色々試練があるとは思いますが、どう対処するか、どう思うかは、親子関係なく人それぞれなんだなぁと思います😌
子育ての定義も人それぞれ。振り返ってみたときに答えが出るものなのかなぁと思います✨結果的に楽しかった思い出しかないわぁ💖なんていうのが理想ですね😍
あ、でもうちの場合は旦那さんがスッゴク協力的なので、たぶん私自身、心も体も余裕があるのが一番子育て楽しいって思える要因かなぁと思います🎵
あと、教育業のせいか、いくら赤ちゃんと言っても、そこは人格ある個人なので、親の所有物ではなく、人として尊重してるというか、ある意味線引きして、対等な人間同士、って感覚があるのが、変に子供にのめり込まなくて楽に感じてるところでもあると思います😄
なんか全然回答になってなくてすみません😢
-
ひい
同じですね
たしかに、、、うちの母も同じ感じでしかもよくキーってなるタイプ。私は20年ほど働いてたくさんの部下を見てきたからキャパの違いはありますね。仕事してた頃と比べるとストレスほとんど無いです。
振り返ったら楽しかったね♪って理想✨
ありがとうございます❗- 2月16日

ママリ
将来、社会の一員として独り立ちさせることかなぁと思います。
わたしは毎日同じことの繰り返しで孤独を感じたりイライラしたり、、、楽しい毎日♪なんて思えるのすごいですね、見習わなきゃって思いました。
-
ひい
ありがとうございます❗
社会の一員として独り立ち、、、しっくりきました。
出掛けたい時は車や散歩でどこにも行くし気楽にやってるからですかね。- 2月16日

コボ
私もひいさんと一緒で毎日楽しいし幸せですよ^_^
以前私の母に、子育て大変だった?って聞いた時、全然!楽しかったよ♫大変だと思う人は大変って感じるだろうけど、それは感じ方だし人それぞれ。って言われたのを覚えています。
たしかにその通りだなーと。
人それぞれですよね。
そりゃイライラする時もあるけど、幸せや楽しさの方が何十倍も上回りますよね♡
きっとこれから兄弟できたり、月齢上がったら大変!って思う事も増えるだろうけど、これからも毎日楽しんで子育てしましょ😊
-
ひい
つたい歩き出来るようになりどこにもついてきて大変だけどもっともっと大変なことあるかもですね。
私も子供が大人になって聞かれたらコボさんのお母さんのように答えたいです😉- 2月16日

なーちゃん
特に「育てている」というふうに意識したことはないです。
自分の子どもなので当たり前にしてることですし😅
でも親は、子どもをきちんと自立した大人になるようにしていかないといけません。
叱らないといけないこともあるし、子どものためにと思ってしたことでも周りからは必要ないとか甘やかしてるとか言われることもあります。
頭かかえて悩むことも、どうしようもなくイライラすることもあります。
その間に子どもはどんどん成長していきます。
日々楽しいけど、日々必死です😂
わたしの知り合いの50代の方は「小さいうちは大変だったけど無邪気に笑えてた。子どもが自分の将来を決めるようになってからはそうもいかなくなった」と話してました。
人によって大変と感じることは違うし、今は大変でも過ぎてみれば楽しかったなーと思うときが来るかもしれないし、あまり深く考えなくていいと思います😊
今が楽しいと思えることはとても素敵なことなので、ひいさんは今のまま子どもさんと過ごしていたらいいのかなと思いました!
わたしも、ひいさんみたいに楽しんで子どもと一緒に過ごせるようにがんばります😌
-
ひい
これから大きくなり周りから色々言われると悩んじゃいそうです。
でもあまり深く考えず楽しく過ごしてもいいんだって思えました♪
ありがとうございます❗- 2月16日

はみぃ
言葉の定義は良くわからなくて単に私のイメージですが、0歳児のうちは、子育てってより「お世話」って感じですよね🤔一歳過ぎたら子育てって感じに変わるのかなーと思ってました。
悪いことしたら怒る、とかはありますけど、オムツ変えたりご飯食べさせたりしてるうちは、まだやっぱり「お世話」の延長な気がしてます😅
体の面で自立できるようにするのが「お世話」、精神面で自立できるようにするのが「子育て」、とかかなぁ🤔
いつ「子育て」じみてくるのか、私も興味深々です😉✨
-
はみぃ
あと、ぜひ実母さんに「大変だし感謝してるけど、でも私これ、楽しい🥰」と言っちゃってあげてください!
実母さんも、そういえば楽しいこともあったかも、って思い出してくれるかも😁- 2月16日
-
ひい
お世話と子育て、、、たしかに‼
母はいつもどれだけ大変だったのか話しますが、ただ感謝してほしいのかなって思います。
めんどくさい😁笑- 2月16日

さらい
私てきには、修行だとおもってます。
-
ひい
たしかに❗
私は20年近く仕事で修行したので若いお母さんよりは免疫ありかもです😄- 2月16日
ひい
自立できるように育てる、、、しっくりきました。
やっぱり今だけですかねー