
コメント

m
着替え三点セット
おしりふき
オムツ5枚
食事用エプロン二枚
紐付きタオル
ビニール袋(汚れの着替えいれ)
あとはお布団です
2歳ならトイトレパンツや
歯ブラシ、お箸、寝巻き
などわたしのところは
こんな感じです🥺

退会ユーザー
うちは外遊び中心でものすごく沢山の着替えが必要なので衣類を沢山買いました。
パンツとズボンが10セット、トップスは5枚くらい常に用意していますが足りないことも多々あります。
パンツはトレパンではなく普通のパンツです。
うちの保育園はお布団レンタルなので持って行かなくていいです。
あとは、紐付きハンカチ、おしぼり、1歳児の途中からパジャマ
くらいだと思います。
着替えの数は一般的な園の3倍くらいはあるような気がしますが、それ以外の準備物は少ない方だと思います。
-
退会ユーザー
書き漏れがありました。
お昼寝布団はレンタルですが、おねしょシーツと、バスタオルがいります。
1日中泥遊びしているので靴も洗い替えを用意しています。- 2月16日
-
いちむら
ありがとうございます!
今度の4月からいく園は小規模保育の為園庭が無いので泥遊びは出来ないので、まだそんなに必要なさそうですね🤣
パジャマ、いるんですね🤣
うちの子のパジャマ未だにロンパースですよ🤣🤣🤣- 2月16日
-
退会ユーザー
うちもパジャマの下着はロンパースですよ。
保育園ではつなぎは禁止なのでセパレートのものを用意してあげてくださいね。
トイトレも始まると思うので自分でトイレ行きやすいような服を選んであげてください^ ^- 2月16日
-
いちむら
あ!いえいえ!パジャマの下着なんてありません!パジャマがロンパースなんです笑笑
我が家そんな厚着させません🤣🤣- 2月16日

かすてら
企業主導型保育園です!
入園時準備したのは
肌着(半袖しかダメ)
ロンT(たくさんいる)
ズボン(脱ぎ履きしやすいやつ)
午睡道具(コットなのでシーツとブランケットだけ)
お食事エプロン
歯ブラシ
お散歩用の上着
パジャマ
ですね!!うちの保育園はロンパースタイプは1歳児クラス〜はダメみたいで、肌着結構買いました😂
-
いちむら
結構皆さんパジャマ用意してるんですね!😱
沖縄なので今日も半袖で…ぶっちゃけパジャマなんているのか?くらいです笑笑
肌着も半袖だったら汗疹できそう🤣- 2月16日
-
かすてら
沖縄良いなぁー!ハイビスカス咲いてると友達から聞いてびっくりしましたw
別にわざわざ用意せず普段着のTシャツにズボンで良いと思いますよ☺️
肌着は半袖かタンクトップ持って行ってます!お休みの日は長袖の肌着にトレーナーです!
神奈川です!寒すぎます😭😭- 2月16日
-
いちむら
私は沖縄嫌いなのでさっさと出て行きたいのですがせっかく保活して保育園決まったので卒園まで耐えますwww
うちの子私の実家(愛知県)でもパジャマはユニクロの足が出てる長袖ロンパース1枚なんですよ🤣🤣🤣
暑がりすぎ!笑笑
タンクトップのロンパースの肌着着せてますがきっと保育園ではダメですよねー- 2月16日
-
かすてら
沖縄嫌いなんですかー!!
地元じゃないとそーゆーのもありますよね😂
長袖ロンパース1枚!!すごいですね😳びっくりですw
保育園では自分で脱ぎ履きしやすいやつなので、ロンパースタイプはダメなとこ多いと思います😭😭- 2月16日
-
いちむら
私の場合は沖縄に来て最初に絡んだ沖縄の人に差別されたのでそこからダメになってしまったんで、勿論別の方と絡んでいれば考え方は変わったかな、とは思います😅
それでも羽毛布団から出て行って、寒くなると勝手に戻ってってしてますよ笑笑
寒さに強いおかげか2018年1度も熱を出さない、風邪もひかない年になりました❣️
成る程!
服脱いだら着ないうちの子やばい笑笑- 2月16日
-
かすてら
最初が肝心ですよね😭
保育園で良い人に出会えるといいですね✨
1度も熱出さないとかすごすぎです!
うち去年の11月から保育園通い始めたんですが、最初の頃は常に風邪ひいてました😭
何回病院行ったか…って感じです。
服脱いだら着ないとかやばいですねwwうちの息子寝るときも常に靴下履いてますよ😂😂- 2月16日
-
いちむら
差別されるの嫌なくせに自分から差別してたら元も子もないですよね🤷♀️
子供は風の子思考で(私が)幼い頃から冬は家の中は裸足、外でも活発に遊んでました!そしたら風邪引かないって信じてました!笑笑
でもやっぱり寒さに強いのはあるんでしょうね…大人になるにつれすぐ風邪引くようになりました🤣🤣🤣
うちの子靴下なんて靴履く時以外履かせたことないです😱- 2月16日
いちむら
ありがとうございます!
寝巻き…
これは保育園次第でしょうが、まじいらねぇだろ、が私の感想ですね🤣🤣🤣