※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめのはら
子育て・グッズ

娘が気が強い子になりそうで、イヤイヤ期が大変です。気の強い子の育て方やしつけ時期についてアドバイスをいただきたいです。

わたしの母や祖母に、娘(1歳1ヶ月)のことをよく気が強い子になりそうやね〜と言われます。笑
赤ちゃんの頃からその兆候はありましたが、
最近になってからは喜怒哀楽が激しく
怒るときは顔を真っ赤にして大声で何かを訴えてます。笑
今はまだそれもまた可愛いし、イラつくこともありませんが
イヤイヤ期が恐ろしく💦
同じように、お子さんが気の強い子の方、
どのようにして子育てされてますか?
何か危ないことや、しちゃだめなこと?したら
この時期からもう怒る?注意?してますか?
どれくらいからしつけってするもんなんでしょう?

コメント

abc

子どもの性格って、なんとなく分かっちゃいますよね笑笑


うちは特に気が強いということはないですが、外でも家でもまぁとにかく動いていたので、それくらいの時にはもうやっちゃいけないこと等は注意してました。
きちんと理解してるのかは分かりませんでしたが…

でもあんまりダメダメ言いたくなかったので、それしたいならこうしよう、こっちにしよう、みたいに代替案を出してました😂

  • ゆめのはら

    ゆめのはら

    ほんと、毎日一緒にいるとなんとなくわかっちゃいますよね(笑)
    たしかにあんまりだめだめ言いたくないです😭代替案、よいですね!まねします😸💞

    • 2月15日
ママリ

うちの娘も生後すぐで
看護師さんに君は怒るタイプなのね〜と言われました。
当時は はぁ?なにがわかるわけ?
って思っていましたが、今4歳、怒る沸点低いです笑
イヤイヤ期はそれほどなかったので
怒りやすいタイプだけどイヤイヤ期は楽に乗り切ったなぁと。

2番目は2ヶ月の予防接種のときに
小児科の先生から
自我が強いねと言われました
これも、はい?まだ2ヶ月ですけど!
って思っていましたが
かなぁり!!自我強め
イヤイヤ期すごいです。笑

とにかく何度も言い聞かせるしかないかなと。3歳までは叱ってもよくわかってないと聞きます。
3歳からはどうしてダメなのか自分で考えるように問いかけるようにしてます。
あとは叱っても最後はスキンシップをとって抱きしめてあげるのが良いと聞きました!

なのでイヤイヤ期すごいですがまずは抱きしめてなだめてからにしてます。
余裕がないときはひたすら無になってます笑

  • ゆめのはら

    ゆめのはら

    小児科の人たちすごすぎですね!(笑)
    やっぱりこどもでも、いろんな性格の子がいますよね😸うちの子は怒りやすいけどイヤイヤ期軽めタイプかな?!と、少し希望の光が見えて来ました笑
    頻繁に抱きしめて、抱き合うと落ち着く!と思うようにしていきたいなあと思います(^^)

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

うちも同じくらいの子を育ててますが、よく言われますし私もそう思ってます。笑
子育て広場で他の子見ると、なんてお利口なんだと思います!
イヤイヤ期恐ろしいですよね💦

ただ、夫の妹がとても病弱で、小さい頃はにこにこ静かにただ座っていたそうで…自己主張を全然しなかったそうです。
義父母に「やれなくて怒るのは、やりたい気持ちがあるから。できなくて悔しくて怒るのは、自分ができると信じてるから。この子はみてると安心するね。この子は大丈夫。生きる力が強い子だよ💕」
と言われてから、気が強いのもまぁいいかーと思ってます😍
イヤイヤ期になったら余裕なくすかもしれませんが…💦
危ないときは注意してます。大きいリアクションだと遊んでると思われるみたいなので、静かに諭してますが、伝わっているかは分かりません😂

  • ゆめのはら

    ゆめのはら

    素敵な義両親さまですね、、😭じーんと沁みました🙏
    このご時世、気が強いっていうのも悪いことばかりじゃないですよね…!
    わたしも諭すように怒ってますが、なにがなんだか?みたいな顔されます笑

    • 2月16日