※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s
妊娠・出産

現在妊娠6ヶ月くらいなんですけど、相手がいなくて出産費用が1人では払えないんですけど、どうすればいいですか?

現在妊娠6ヶ月くらいなんですけど、相手がいなくて出産費用が1人では払えないんですけど、どうすればいいですか?

コメント

deleted user

病院で分割払いできますよ!

  • s

    s

    返信ありがとうございます!
    産婦人科で先生に相談すればいいんですかね…?

    • 2月15日
飛べない豚

42万は保険から出ますよ!
42万引いた額も払えないということでしょうか?

  • s

    s

    返信ありがとうございます。
    出産費用はだいたいいくらくらいなんですか?

    • 2月15日
  • 飛べない豚

    飛べない豚

    出産方法や産院によって個人差はあると思うのであくまで一例ですが
    私は総合病院での吸引分娩で42万引いて手出し3万とかでした。保険が適用だったこともありますが😌

    おむつやミルクもお金はかかりますし
    誰か頼れる方はいらっしゃらないのですか?相手の方はsさんの妊娠も知らないのでしょうか?

    • 2月15日
  • s

    s

    保険など抜いて実際払うのはいくらくらいでしたか?

    相手の人には逃げられて連絡も取れない状況です。

    • 2月15日
deleted user

親など頼れる人はいないのですか?
かかるお金は出産費用だけじゃないですよ。

  • s

    s

    返信ありがとうございます。
    私が小さい時に両親は離婚して祖父母に育てられたのでお金で負担をかけたくないんです。

    • 2月15日
ママぽっぽ🕊️

出産手当金が出るかと思いますが、数万円も払えないのでしょうか?
質問の回答になっていませんが、そんなお金もなくて出産して赤ちゃん育てられますか?
おむつ、ミルクその他ベビー用品で必ず出費はありますよ。

ご両親や兄弟には頼るしかないかと思います。
あとは役所に相談ですかね…

  • s

    s

    返信ありがとうございます。
    アルバイトをしているので数万円は払えます。

    • 2月15日
しげこ

頼れる家族や親戚がいればお金借りたりして、いないのならば最悪生活保護ですかね。生活保護は一緒に暮らしていて収入のある家族がいる場合は受けられませんが…

ねこ

42万円は国から補助がでるので実費で払うのはそれよりプラスになる分だけですよ!
産院によってプラス5万だったり20万だったり様々です💦
個人病院より総合病院の方が安くついたりしますし、個室よりも大部屋の方が安かったりしますよ!
1回産院に聞いてみては?

  • s

    s

    そうなんですね!参考になります!
    ありがとうございます😭

    • 2月15日
飛べない豚

実際の分娩費は3万くらいでした!

そうだったんですね…シングルで育てるなら市から確か手当とかももらえますし生活保護受けてお金を作るしかないですね…!

しかし授かった命ですしsさんが育てると覚悟したなら頑張るしかないです!市や支援センターに相談するのもありだと思います。

  • s

    s

    まずは産婦人科などで相談した方がいいですかね…?

    • 2月15日
  • 飛べない豚

    飛べない豚

    です!助産師さんとお話する機会もあると思うのでお話ししてみてください!

    • 2月15日
app

産むだけじゃなくそのあとオムツやミルクかかるお金は山ほどありますよ。

deleted user

出産予定の病院は手出しいくらとか知ってますか???
私のとこは10万ほどでしたが、中には42万から戻ってくるところもあるので探してみてはどうでしょうか?😌

ぽぽりん

出産費用も払えず
子どもを育てられますか…?

誰か金銭的にも頼れる人がいないと
出産後も厳しいと思います。

ママリ

産婦人科にいって出産費用について
相談したいと言えばスタッフさんが話を聞いてくれます。
促進剤をつかったり、入院が長引いたりすればそれだけ高くなります💦
私は個人の産婦人科で自然分娩でしたが手出し14万円ほどでした!

今後の生活も考えると一度市役所にも生活費について相談に行った方がいいと思います。
母子手帳もらうときには特にそういう話にはなりませんでしたか?

そーママ

私は個人のクリニックでの出産で、黄疸がでて光線治療とかもあったので実質の支払いは6万くらいでした。
私の行ってたクリニックでも事前に相談すれば分割もできるみたいでしたよ。
市内の市民病院で出産した子は、吸引分娩だったけど42万以内だったから逆にお金戻ってきたみたいです。

私はおっぱいが出ずミルク育児だったので、おむつ以外にミルクの出費も結構多かったです。母子手当や児童手当も産後入ると思いますし、なによりsさんが出産すると決めた以上 応援してます😃👍
余談ですが、私の市では3.4ヵ月に1回くらいで児童館で無料で不要になった服とか育児グッズを回収したりもらえたりするイベントやってたりします。役場に相談されると良いと思います☺️

ぽん

誰か親族で頼れる人いますか??
いるなら助けてもらった方がいいですよ。
産んでからもかなりのお金がかかります。
手当もすぐ入るわけではないので...

一時金はおりますが大体の病院が保証金を入れなきゃいけません。

今もし働いててもそのあとのお金はどうしますか??
生んでからもすぐ保育園に入れる訳でもないので入れるまでどうするか。
市役所で相談してみるといいですよ。

のん

入院助産制度
って言葉を昨日知りました!
内容は、必要があるにも関わらず経済的理由で入院や分娩ができない場合、助産施設に入所し助産を受けることができる。との事です!
申請先は福祉事務所で、
所得制限あり
最低でも予定日の3ヶ月前までには申請が必要らしいです!

病院から貰ったパンフレットに記載されていました。