※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1ヶ月半の赤ちゃんが夜遅くまで起きているため、昼夜のリズムが乱れてしまいそう。仕事復帰が迫っており、夜寝てくれないと心配しています。他の赤ちゃんはリズムが安定していますか?

一ヶ月半のベビがいます。
今日やっと朝方4時に寝てくれて、
それからは授乳終わったら
寝てくれます。
このままだと昼夜逆転の
生活になってしまいそうです。
みなさんのベビーは生活のリズム
安定してますか?
あと2週間もしないうちに仕事復帰なので
このまま夜寝てくれなかったら
仕事どころじゃありません😭😭

コメント

りり

3ヶ月ぐらいまで赤ちゃんは朝晩逆転してたり関係ないですよ(^-^;

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか?
    このまま今日もお昼に寝て
    夜に寝ないのかなーと思うと
    恐ろしくて…
    そしたそれが毎日続いたら…
    と考えました。
    まだまだ関係ないんですね!

    • 2月12日
  • りり

    りり

    息子は朝晩関係なく二時間おきに起きてましたが3ヶ月すぎから夜まとまって寝てくれるようになりました

    もちろん朝になったらカーテン開けて朝だよーおはよう起きてる時間だよ~とか夕方にはお風呂に入れ部屋を暗くして寝るんだよーって教えてましたが

    特に朝日を浴びさせるのは大事みたいなので関係ないとはいえ今から教えるようにすると良いですよ

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝方やっと寝たら朝に電気つけたりして起きるのが嫌だなーと思って、今日も電気つけてカーテンあけたのは10時半でした💦

    • 2月12日
  • りり

    りり

    赤ちゃんが寝ていたら無理矢理とはいいませんが出来るだけめりはりのある生活を教えてあげてください
    とはいえお母さんの負担がかなり大きいですが..
    お仕事復帰なさるんでしたら保育園などに預けるのでしょうか?そういうのであれば自然に覚えると思いますよ(^ー^)

    • 2月12日
かな0725

ウチも、そんな感じでした。生活リズムが付いたのは、生後3ヶ月すぎでしたよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    三カ月すぎですか!
    まだまだかかりそうですね!
    気長に頑張ります!

    • 2月12日
  • かな0725

    かな0725

    一生ではないから、心配しないで!そのうち、8時消灯が早すぎて、悩みをなったよ!

    • 2月12日
かおりとゆうまとそうま

昼間は、なるべくベビたんに起きていていてもらうように、外気浴をしてみてはいかがですか?
日中は、コミュニケーションも多めにし、夜寝かせる習慣をつけないと、仕事復帰したときに、ママが辛くなります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    晴れた時は外に出るように
    してのですが、外に連れて行くと
    眠っちゃいます😭💦
    コミュニケーションとりたいのですが、
    おろしたら泣いて…
    抱っこしてあやすのに必死です。
    黙ってることがあまりなく、
    泣くか寝るかです💦

    • 2月12日
  • かおりとゆうまとそうま

    かおりとゆうまとそうま

    あやすのも必要ですが、日中のうちに泣かせて疲れさせるのも方法かと思います。
    今時代、すぐ虐待となるので加減は難しいと思いますが、とにかく、日中疲れさせ、徐々にでもリズムを作るのが良いと思います。
    また、保育園に通い始めるとベビたんも疲れると思うので、夜は比較的寝るようになると思います。

    • 2月12日