
2歳11ヶ月の男の子にリングボーイ、フラワーボーイ、ベールボーイのどれが簡単か相談中。息子が結婚式で担当することになり、経験者のアドバイスを求めています。
2歳11ヶ月の男の子にリングボーイorフラワーボーイorベールボーイのどれかって難しいですかね?😰
秋に実弟の結婚式で息子が頼まれていてその時息子は3歳手前です^_^
まだまだ幼い年齢ですし完璧にこなせないと思いますが、参列者で子供はうちの子だけなので、失敗してもいいからやって欲しいと言ってくれているので受けるつもりです。
リングボーイ、フラワーボーイ、ベールボーイのどれかをすることになりそうなのですが、どれが一番簡単でやりやすいですか??
経験ある方または詳しい方など教えてください☺️
- ママリ(8歳)
コメント

り
私の経験談ですが
3歳くらいのいとこと当時7歳の私でリングガールやりました!
いとこが緊張気味で階段?に登ってリングを渡すんですが本番登ってくれなくてパニクりました😂
個人的な意見ですがリングボーイは小さい子には難しいのかなー?と思います!
回答になってなくてすみません😣

るなちゃん
つい最近、弟の結婚式で息子をリングボーイさせました‼
というか、チャペルから弟が入場するときに一緒に手を繋いで持っていかせました❗
日頃から弟は息子を可愛がってくれてて相当なついてはいたのですが、まさかの当日雰囲気とかがいつもと違うのとかで機嫌が悪くて、どーしようかと焦りました💦
なので、事前にリングピローを入れる可愛いカゴを準備して、それに入れて繋いだ手の方にカゴを腕に通して落とさないように運ばせました🙋
もしも落としたりしたら縁起悪いので💦
とても評判よかったですょ😊♥
-
ママリ
同じぐらいの月齢のお子さんのお話参考になります!!
なるほど!それは絶対落とさないですね!!😲💓
ただ新郎新婦が離れた所に住んでるので年数回しか会うチャンスなくて😭会った時に遊んだ写真やムービーで見せて覚えさせて、会える時にはちょっとでも懐いてくれるようにたっぷり遊ばせます!
秋なのでまだ時間あるし、日が迫ってきて一人でやるのは難しいと判断した場合、その案お借りしたいと思います😭💓
その方法なら泣きさえしなければこなせそうです💦^_^- 2月16日
-
るなちゃん
当日にならないと本当、その子の気分次第だから分からないですもんね😣
当日はめちゃテンションあげて過ごさせてたのに、式場についたらグズグズで参りました💦
ちょうど、サプライズで高砂にバルーンを業者に設置してもらってて、最終確認で見に行ったときに、設置してたおじさんがヘリウムガス入れても少しシワが残るバルーンが1つ余ってるからって息子にくれて、それで機嫌が戻って何とか無事に出来た感じでした😊
そして、チャペルに入っていくときもバルーン離さないと言い出し、困っていたら一緒に持っていって良いですよと促され、右手にシルバーのバルーン左手に腕にカゴ通したリングピローで新郎と手を繋ぎ入っていきました🙋
それが意外とバルーンが演出になっていて逆によかったです😁笑- 2月16日
-
ママリ
なるほど!
そうですよねー
試行錯誤してもなかなかこちらの思惑通りにいかないですよね!
イヤイヤ期やし、ちょっとしたことで大爆発したり、ふとしたことでニコニコになったり、もうある意味運ですよね💦😅
参考になります😭💝- 2月17日

まさこ
3歳手前微妙ですね💦
その子によりますよね💦
ベルボーイがイマイチわからず💦
リングボーイの方持っていくだけなのでなんとかなるかなと。
人間でなく申し訳ないのですが、ちなみに友達の結婚式のリングボーイ、ガールは飼っているワンちゃん達でした。
-
ママリ
微妙な月齢ですよね😭
赤ちゃんでもないけど未就園児だからまだまだ難しい年頃で😭
まぁ何歳でやることになっても同じぐらい心配するんでしょうけど😰💦
わんちゃん!すごいですね!!- 2月16日
-
まさこ
〇〇持って行ってとか、お手伝いは大好きですか?
うちはお手伝いブームで、私の母がじゃあ今から帰るねと言うと、頼まれてないのに母のカバン持って私に行ったりします。
ただ、大人でも緊張するあの雰囲気の中子供が果たせるかですが。
3歳くらいなら違うところに行っちゃっても可愛いものだとは思いますが。
ワンちゃんもリハーサルしてましたよ!- 2月16日
-
ママリ
イヤイヤ期真っ盛りなので気分のムラも激しいし、当日その場にならないと分からないですよねー😅
まだ日にちはあるので様子見てみます^_^
参考になりました☺️- 2月17日
ママリ
コメントありがとうございます^_^
そうなんですよねー😭
半年後どうなってるかはわかりませんが、今のままだと、リングピロー投げたりしないかな😰とか、イヤイヤで寝っ転がったりしないかな、、と心配で😭
上手くいけばご機嫌で出来そうな気もするのですが😰
まぁどっちみち何歳で引き受けることになっても親は心配するんでしょうけど💦😅