
コメント

C
昨年、9ヶ月で次女を保育園に入園させました。(完母でした)
ウチ場合はですが、ミルクを飲ませずストローとコップで麦茶や白湯を飲めるように6ヶ月頃から練習して、8ヶ月の後半から離乳食を3回食にしました。
母乳は、朝登園前に10ヶ月半ぐらいまで飲ませてました。
ミルクを足したい理由は何ですか?
9ヶ月で離乳食が順調なら、ミルクを足さなくても大丈夫だと思います。

ゆかりん
保育園勤務です。
9ヶ月ですと、保育園で牛乳に切り替えるのはまだ早いので、やはりミルクが必要になるかもしれません。
1番困るのは、とにかく慣れてなくて飲めないことなので、まずは搾乳したのを哺乳瓶であげてみる、それがokだったら味に慣れさせる為にミルクに変えてみる、なんていかがでしょう?
並行してコップ飲みの練習をしていけば、離乳食が進んでミルク量が少なくなった時に、哺乳瓶が無理でもコップで飲ませる事も出来ますし、牛乳への移行もスムーズかと思います。
-
やまーま
回答ありがとうございます✨
搾乳は差し乳のためかあまり採れないんですよね😭💦
今はコップの練習はしているので、少量ずつコップで飲ませて、味に慣れたら哺乳瓶も試していこうと思います!- 2月15日
やまーま
回答ありがとうございます✨
私も、離乳食順調ならミルクいらないかな?と思っていたのですが、保育園の面接でミルクの練習をしておいてくださいと言われたので…。あとは、いきなり授乳回数が少なくなるとおっぱいも張って辛いと思うので、日中の時間を空けるためにもミルクを足していったほうがスムーズだということになったからです。
一応お風呂上がりやお出かけの際に、コップやスパウトは練習しているので、それも続けていこうと思います。