※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rikuzora
家族・旦那

子供が産まれて2ヶ月。結婚4年目離婚になりそうです。旦那が生理的に受…

子供が産まれて2ヶ月。結婚4年目

離婚になりそうです。

旦那が生理的に受け付けれなくなりました。

稼ぎが少なく(生活できないレベル)夫として、人として尊敬できない。将来が不安。

義両親に常識がなく、孫が産まれても無関心。

このような状況でこの先結婚生活続けていく自信がありません。もう少し慎重になって結婚しなかった私にも非はありますが。
子供に片親で寂しい思いをさせるくらいなら我慢して離婚しないほうがいいのでしょうか、、、。離婚を考える私が甘いのでしょうか?旦那は離婚を承諾しています。

コメント

桃パンダ

お子さんが産まれて2ヶ月だと産後鬱に近い物があるのでは?と勝手に思ってしまいました。義両親と距離を取ることは出来ないのでしょうか?ご主人は離婚を承諾されたと言うことは養育費はいただけるのでしょうか??色々と道を模索してからでも遅くないと思います。ちなみに私の母はシングルで私たち弟妹を育ててくれましたが支えてくれる人は何も両親だけではないです。なので寂しいと思った事はありません。

  • rikuzora

    rikuzora

    私ももしかしたら産後鬱?と思いましたが妊娠中から不満がたまってて、出産後たえられなくなってしまった状態です。養育費はもらわないつもりでしたが、もう少ししっかり離婚について調べようと思います。支えてくれるのは両親だけじゃないって言葉に後押しされた気がします。ありがとうございます。

    • 2月12日
  • 桃パンダ

    桃パンダ

    妊娠中からならいっぱい我慢したんですね。。少し離れて考える時間が作れるといいかもですね。毎日の様に顔見てたら落ち着いて考えられませんしね(^^;)もし、離婚ってなったら養育費は貰った方がいいです!!貰わないで3人育てた母を見てるので…。養育費は子供さんの為のお金ですしね!明るい光が射す日は絶対来ると思います。rikuzoraさんとお子さんの笑顔を祈っています☆

    • 2月12日
  • rikuzora

    rikuzora

    離婚になっても、養育費きちんともらう方向でいこうと思います。ありがとうございます。

    • 2月12日
緋ママ

同じく!生理的に受け付けられなくなり離婚しました(^^;;
モラハラもあって精神的にも苦痛になったのも理由です。
片親だから子どもが可哀想とは思いませんでした。
むしろ、仲の悪い親の姿を見せる方が可哀想だと思いました。
夫婦関係が悪いと子どもに悪影響を与えるリスクもあるようです。
この御時世、片親の世帯はかなり増えたようですし、我慢に我慢を重ねてまで夫婦関係を続ける必要性がわかりませんでした。
しかし子どもとの血の繋がりは切り離せません。
連絡取るのも苦痛ですが、子どものためにも養育費は貰うように交渉しなければいけません。
ただ、離婚はいつでもできます。本当に旦那様のことをもう、愛せない!と心から思うようになるか、回復の見込みはないのか、しばらく実家に帰省したりして、別居の期間を設けてみてはいかがですか?

  • rikuzora

    rikuzora

    実際に離婚されたんですね。確かにこのまま関係が修復されないまま、子供も物心がついてくると色々感じ取って悪影響かもしれないですよね。。。
    養育費は、もらったほうがいいですよね!もう一度しっかり考え、離婚の事も調べて結論を出したいと思います。

    • 2月12日
さおり3ママ

稼ぎが少ないことや
常識がない…は
出産前からわかってたことでは
ないんでしょうか?

稼ぎが少ないなら共働きすればいいし
親が嫌なら最低限の接触だけにする。など手はありそうですが…

他にも旦那さんのことが嫌いな理由があるのなら
離婚考えたらいいと思います。
離婚するなら保育園や仕事など
土台をちゃんとしてからした方がいいですよ(>_<)

あたしは土台を作る前に離婚したんでやはり苦労しました。

  • rikuzora

    rikuzora

    はい。出産前からわかっていましたが、共働きして頑張れば大丈夫だし、なにより旦那の事を愛していたので頑張っていけると思い結婚しました。
    しかし、私の考えが甘かった為行き詰まってしまいました。
    離婚する前に土台作りしていきたいと思います。

    • 2月12日
miiiママ

片親で寂しい思いをさせる、、、って偏見だと思います。
シングルで一生懸命子供を育ててる方にも、その子供達にも失礼じゃないですか?

  • rikuzora

    rikuzora

    偏見のつもりありませんでした。シングルで一生懸命育てている友人も居ますし、子供達が幸せそうにしているのもみてきてます。ただ、私の場合力が及ばずもし、子供が可哀想な思いをしてしまったら、、と思っただけです。

    • 2月12日
  • miiiママ

    miiiママ

    キツい言い方をしてしまってごめんなさい。
    私の周りにもいっぱいシングルの人がいますし、私も今は再婚していますがシングルで2人を育ててきたので、、、
    ちょっとひっかかってしまいました。

    悩んでるのに嫌な思いをさせてしまってごめんなさい。

    • 2月12日
  • rikuzora

    rikuzora

    いえ。私も配慮の足りない発言をしてしまいすみませんでした。後悔しないよう、これからの事しっかり考えていきたいと思います。

    • 2月12日