
友人からの祝儀が2万円でショック。普通は3万円だが、理由は新幹線代の負担か。15000円返礼も含めて返済。遠方のため友人にはお車代も支払っている。結婚式への祝福に不安。
カテゴリ違いでしたらすみません😣
先月結婚式をしました。
1番親しい友人に余興をお願いしたのですが、
その友人からの祝儀が4人そろって
みんな2万円ずつでした。
本当に仲の良い友人なので、ショックでした😔
お金が少ないことに対するショックではなく、
世間一般は3万円で、しかも割り切れる数字は
良くないというのに、2万円、、、
祝福されてないのかな?と思ってしまいました。
2万円って普通なのでしょうか?
友人たちはどういった考えでその金額に
したと思いますか?
新幹線代がかかるから、少なくした???
私の地元は遠方で距離が500kmほど
離れているので、友人にはお車代とあわせて
余興のお礼も含めて15000円返しています。
事前に、遠いから片道だけはお車代で返すし
ちょっとお金かかるけど参列して欲しい旨
伝えています😞
※4人は、授かり婚で結婚式してません。
子どもは預けて参列してもらいました。
すごくもやもやするので、
みなさんの考え聞かせてください😢
- よう(27)(2歳5ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

YU0123
4人で相談して2万に揃えたんでしょうねー!それは嫌な気分になるの分かりますが、本当に仲良いならお金無い中来てくれたんだと思って忘れましょう!それが出来ないなら私ならちょっと疎遠になっちゃいますね。でも最近は若い人なら2万でも良いみたいに言う人いるし、きっと世間知らずなんですよ〜。

7791
経済的負担が大きかったのかも?とも思いました🤔
私自身の結婚式や、友人の結婚式参列時、遠方の場合は全額より少し多めのキリの良い金額でお車代を出したり、もらったりしてます。
500キロだと、片道でも15000円でギリギリ?もしかして足りない??と感じましたし、余興をしてもらうなら、お車代全額+余興代を出しても良かったかも。
結婚式当日にも子供を預けたりしなければならないけど、準備も子供がいては相当大変だったと思います💦 子供を預けるのにもお金がかかってるかもしれないし。準備の時間を割くための家事育児の負担軽減にもお金がかかってるかもしれないし。友人の家庭事情は分かりませんが、家計から捻出するのが大変だったかもしれません。
私なら、子供を預けてまで、500キロ離れたところまで結婚式にかけつけ、余興までしてくれる友人なら、ご祝儀の金額よりも、感謝しかないです😊
むしろ、車代も全額出すし、来てくれるだけでご祝儀いらないって思います。子供がいても余興を受けてくれるなんて、凄く優しくて友達想いの良い友人ではないでしょうか😊
-
よう(27)
確かにけいななさんの仰るとおりですね、子供いたら大変なのは自分自身も痛感してます😂
ご意見ありがとうございます🌈- 2月15日

🍓
わー。それはモヤモヤしちゃいますね😭
きっと、4人で話し合ったんでしょうね。
余興もするし、遠方だし、うちら式挙げてないし、家計もあるし…2万でよくね!?
的な…。
ってマイナス思考な私なら考えてしまいます😂
親友って思ってるからこそなおさらモヤモヤしちゃうし、これからの友人関係ちょっと考えるかもしれません。
-
よう(27)
やっぱりそうですよね😣
なんというか、金額が少なかったことよりも世間知らずなことにもやもやしてしまって。。。いくら親しくてもさすがに聞けなくて笑- 2月15日

りんか
確かに💦💦
生活が苦しいなか,出せる額を話しあったんでしょう💨💨
私はお金が無くて結婚式あげれて無くてうらやましさは、内心ありました💦
本当に払いたく無いなら,行かないです😓
-
よう(27)
本当に親しい友人なので払いたくないまでは思われなかった結果かもしれません(笑)たしかにわたしも払いたくなかったら行かないな〜😩ご意見ありがとうございました!
- 2月15日

エママ
2万円は割り切れるけど大丈夫ですよ。
でも知らない方も多いので、私が2万円いれる時は5円玉も一緒に入れたりしています。
お車代が足りなかったって事でしょうね、あまり気にしない方がよいかと思います。
-
よう(27)
2万円のときあるんですね🙄それはどういった理由でなのか、差し支えなければ教えて頂きたいです!
- 2月15日

ひ🐰
それはショックでしたね…😢
自分が式をしていない、家計が苦しいなどが理由なのでしょうがモヤモヤする気持ち分かります!
私も遠方から来てもらった友達に余興してもらったのですがそのうちの1人が2万でした。
もちろんお車代とお礼も渡してます。
その子とはこれまでの関係があるのでこれがきっかけで距離を置いたりはしていませんが、ふとした時に思い出してモヤモヤとしてしまいます。
-
よう(27)
金額は全然いいのですが、常識知らずと思ってしまって😢いまは2万円も普通なんですかね?本当に親しい仲なので、ちょっとがっかりでした😣
お仲間がいて安心しました!笑- 2月15日
-
ひ🐰
最近は割り切れる数字でもいいと聞いたことはあります!
そもそも3万っていうのも形式的なものですしね…
気にしないのが1番と分かってても気になるものですよね😅- 2月16日

まま
もしかしてすごいお若いですか?
それなら可能性あるかもと思いました。
自分達も結婚式してないし、みんなで話し合わせて二万円でいいね!と統一したんでしょうね💦
お気持ち分かります。正直、常識ないなーって思うし旦那さんにもゴメンねってなります。
仲が良いなら諦めて忘れるか、もう疎遠になります。
-
よう(27)
来年26になります😔
やはり常識知らずですか、、、0か100ですね😩難しい、、、笑- 2月15日

のん
恐らく、ご友人の負担が大き過ぎたのでしょうね。1.5万だと新幹線片道分くらいですよね。
余興代は入ってないし、ホテル代もない。
恐らく新幹線片道分と宿泊費で二万はかかっているので、ご祝儀二万でいいね!と内々に話して揃えたのでしょう。
余興までしてもらって、祝ってもらってないとは考えないほうがいいですよ。
4人のご友人は挙式していないとは言え、ご祝儀渡しましたか?
もし、20代でお若いのなら仕方ないかなとは思います。
30過ぎてたらそれはなしですね。
欠席すべきです。
-
よう(27)
新幹線は片道1.2万円くらいで友人たちは日帰りでした!
祝儀は渡していませんが、結婚のお祝いも兼ねて、と子供が産まれたときに出産祝いと合わせて渡してます😔
来年26は若くないと思うのですが、、、
貴重なご意見ありがとうございました!- 2月15日
-
のん
お子さん預けて余興の準備も大変ですからね。
プライスレスのお祝いを貰ったのですから、それでよしとしませんか?
私ならご祝儀三万よりも子どもがいる中預けて新幹線乗って来て余興までしてくれたほうがずっとお祝いしていると思いますよ- 2月15日

yu
二万入れる時は一万円札と、五千円札を二枚で、割れないように合わせて三枚になるように入れるというやり方もよく聞きます😀
最近はそういった人も多いみたいですよ!ブライダルの仕事をしている友人が言っていました。
でも、遠い中子供を預けて来てくれて余興までやってくれるのは、ありがたいなぁと私は思います(^^)

退会ユーザー
『2』という数字はペアの意味があるから最近は2万円でもありとネットで見たことがあります。
半年後のご友人の結婚式には今回参列してくれたご友人も行かれますか?
行かれるようでしたら、その時皆さんで話し合われて恐らく2万円にするのではないでしょうか?
そこで3万円包むと言われたらさすがにショックですが😓
割りきれる数字がお気に召さなければ、上の方が仰るように一万円札と五千円札を2枚包んではいかがですか?
もやもやするお気持ちも分からなくはないですが、今後も仲良くされたいのならあまり気になさらない方が宜しいかと☺️
よう(27)
本当に子供含めて仲良しなので、そこまで気にしてないのですが、2万って普通なの???と思ってしまった次第です😂やはり世間知らずですよね、、、貴重なご意見ありがとうございます!