※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんも
ココロ・悩み

赤ちゃんがNICUに入院中で、息苦しさや不安があります。貧血や脳貧血の可能性も考えられるため、内科を受診するか心療内科を受診するか悩んでいます。

内科と心療内科、どちらを受診すべきかわかりません。

生後2週間の赤ちゃんがNICUに入院しており、毎日搾乳した母乳を届けに行っています。
ここ一週間で下記のような症状が出てきました。
・息苦しさ、うまく息ができない
・酸素が体に渡っていない、意識が遠のく感じがする。
・満員のバスに乗っている時などにパニックになりそうになる。(あ〜ダメだ、苦しいかも、どうしよう、落ち着け、、、といった感じ)

2年程前に不安障害になり半年程服薬していました。その時も息苦しさや呼吸がうまくできないといった症状があり、半年程で落ち着いたと思います。不安障害の場合、もう一度心療内科を受診しようと思っています。

ただ、妊娠前からかなりの貧血持ちで、妊娠中も鉄剤を飲み続け改善したものの、産後また貧血になってしまいました。また妊娠中は脳貧血の方も何度かあり、もし息苦しさや酸素が足りてない感じがする原因が貧血や脳貧血ならば、まずは内科を受診したいと思っています。
産院を退院する際に鉄剤はもらってて、現在も飲み続けています。

メンタル的な不調もありますが、出産翌日から毎日搾乳と片道1時間かけてNICUへ面会に行っているため、体力的な部分や睡眠不足も関係しているのかなと思います。
内科と心療内科、受診するならどっちがいいでしょうか?😭

コメント

まま

わたしなら心療内科の方に通うと思います‼‼

ままり

こんばんは!大変ですよね🥺お疲れ様です!以前通ってた病院に行くのが一番ですけど、心療内科だったらゆっくり話聞いてもらえるし、そっちが安心かもですね💦💦
いつかは、睡眠も取れるようになるし、慣れてくるまでがピークですけど、ボチボチ育児していきましょうね🥺💓

deleted user

心療内科の予約がすぐに取れなければまずは内科に行きます。混んでいる心療内科だと予約が取りづらいと思うので💦

みゆき

私もパニック障害でした。
それは心療内科行った方がいいですよ。