
コメント

みーこ1001
本屋さんにも栄養の本や高血圧の方の食事の本などあると思いますよ!

ひろ
病院で管理栄養士をしていました🙋
栄養や料理、献立本など、参考になるものは、たくさんあると思いますが、本に習って食材や調味料を毎回計測するのは、とても大変だと思います。
「まずは簡単に出来ることから!」「ゆる~くでも継続する!」をモットーに、私は以下のように、高血圧の患者様に栄養指導していましたよ😄
①調理で使う調味料は、今までよりも少なめに。今までの味つけよりも、薄くする。(極端に味を変えなくてもOK)
②食卓でかけて使う調味料(醤油・ソースなど)は、使わない。もしくは、醤油をぽん酢に代える。(餃子はぽん酢で食べるなど)
③体内の塩分を排出する役割のあるカリウムを多く含む物(生の果物・生野菜)を積極的に食べる。
ゆる~くでも継続できる、自分に合った方法を見つけられるといいですね😊
-
かこ
ありがとうございます。参考にさせてもらいます
- 2月14日

テディ
スーパーで売ってる減塩の調味料買ってます^_^
-
かこ
ありがとうございます。
- 2月14日
かこ
ありがとうございます。いっぱいありすぎておすすめあれば教えてほしいのです。