
1歳7ヶ月の娘が痙攣を起こし、病院で痙攣止めの座薬を入れた後、普通の座薬を使いました。指定された時間に再度痙攣止めの座薬を入れても大丈夫でしょうか?
座薬についてです。
昨日の夜9時頃、1歳7ヶ月の娘が
40℃越えの熱がでて痙攣を起こしました。
初めてで怖く救急車呼んで
救急にかかり。
痙攣止めの座薬を10時頃
いれてもらいました。
普通の解熱剤(座薬)ももらい。
使うのであれば痙攣止めを入れた
30分後にいれてとの事でした。
しかし、痙攣止めの座薬を入れ
娘も落ち着いて寝ていたので
普通の座薬はいれなかったのですが
夜中、3時頃目が覚めグズリ始めて
寝付けなく4時頃に普通の座薬を使いました。
今はまた普通に寝ています。
病院で痙攣止めの座薬を入れてもらった時に
次は朝の6時半頃に37.5以上を目安に
痙攣止めの座薬をまた入れてくださいと
ゆわれたんですが・・・。
普通の座薬を先程入れてしまったけど
痙攣止めの座薬を指定された時間に
入れて大丈夫か聞きたいです。
回答の方よろしくです。
- まいめろでぃー
コメント

りえ嬢
初めての痙攣、ママも娘さんもとっても怖かったでしょうね(>_<)
ばたばたな1晩、お疲れさまです(>_<)
解熱剤は、6時間以上あけての使用が基本だと思います!!
なので、4時頃使った、とのこと、次は10時以降かな、と(*^^*)
ただ、私の娘が発熱し痙攣を起こした時も、保育園で子どもたちと過ごしてきた中でも、『痙攣どめ+解熱剤』で2種類の座薬を処方された話を聞いたことがなく(>_<)
今日は休日になってしまいますが、かかった病院に、薬の使用方法を問い合わせることはできませんか•́ω•̀)?
中途半端な知識しかなく、申し訳ありません💦

ゆうひかな
おはようございます今さら遅いかもしれませんが……
痙攣止めの座薬は2回入れることに意味があるそうです。解熱剤を4時なら6時半に痙攣止め使っても大丈夫ですよ!
ウチの息子は4歳ですが、人生で4回も熱性けいれんを経験してます。最初は薬の使い方もよくわからないし、風引くたび怖かったけど、常備薬として常にあるので今は安心です。
早く元気になってくれると良いですね♡
-
まいめろでぃー
回答ありがとぉございます!
今日救急のかかった病院に
問い合せたところ入れていーとこの
事だったので入れました。(><)
また痙攣が起きない事を
願いたいです(TT)- 2月12日

ゆうひかな
ホント怖いですよね
だいたいの子は人生で1度で終わるらしいので、娘さんにもう起こらないことを祈ります
-
まいめろでぃー
だといーです(T_T)
うちの周りのコは
何回もなってるみたいなんで・・・
ならないよーに願います(TT)- 2月12日
りえ嬢
↑あ💦💦
休日は昨日でしたねヾ(;´Д`)ノ
曜日の感覚でへんでした...
朝まだもし熱が高かったら、かかりつけの小児科を受診してみてはいかがですか(>_<)
まいめろでぃー
回答ありがとぉございます!(TT)
はい、とっても怖かったです。
大きい病院にかかったので
救急に電話し、薬剤師に聞いてみます。
りえ嬢
わかります(>_<)
痙攣に耐えている間、なんにもしてあげられないので、辛いですよね(>_<)
熱が落ちつくまで、あまり眠れないでしょうし...
あまり無理なさらないでくださいね、お疲れさまです(>_<)
ぜひ、そうしてみてください(*´艸`*)
あんまりお役に立てませんでしたが(^^;;
まいめろでぃー
呼吸ができない感じで
すごい苦しそうで本当
どぉしたらいーかわからなかったです(泣)
ありがとぉございます!
いえ、お返事いただきありがとです。
りえ嬢
そうですよねー(>_<)
本当に苦しそうで、もう痙攣起こしてほしくないですよね...
とんでもないです(>_<)
ゆっくりできるときに体休めてくださいね(*^^*)
お大事になさってください☆
まいめろでぃー
はい、もーあの状況には
なりたくないです(T_T)
はい。ありがとぉございます!(泣)