
コメント

退会ユーザー
せめて茶封筒、、😅うちも似た感じで息子夫婦(わたしたち)に適当ではありますがティッシュって💦

退会ユーザー
袋がなくてごめんね💦とか言われたなら感じませんが
それもないなら失礼に感じるかもです😭
-
はじめてのママリ🔰
義母はほかの人になら「コンビニでも急いで行って袋を…」とか言っていそうな人です💫
孫のことには細かいこともみっちりきっちりやってきます😒- 2月14日

ぽよぽよ
今後こちらもその程度の対応でいきます!(笑)
-
はじめてのママリ🔰
本当に細かい人で、そこまでやるんだってくらいなのに、嫁へはわざとでしょ?って差をつけてきて よく考えてるなぁと💨💨- 2月14日

退会ユーザー
昔の人って何もない時ティッシュで代用しますよね!なんででしょうね!(笑)
けど、帯祝いって私的にはそこまで重要じゃないからそんなもんでいいって思っちゃいます(笑)
結婚祝いとか出産祝いとかとはちょっと違うイメージなので(笑)
-
はじめてのママリ🔰
私も帯祝いはそんなに重きを置いていなかったのですが、
ここまで義母と付き合ってきて、
色々と礼儀やマナーにうるさい人なのに 嫁に対する対応は わざと差をつけているようなことをしてくるので これはわざとかなぁ~~なんて思いまして😂
結婚式にきてくれましたが、ご祝儀無かったです(笑)- 2月14日
-
退会ユーザー
なるほど〜。
そんな感じだと全てが引っかかりますよね😅(笑)
ご祝儀なし…?!
義両親?!
そりゃあない………😩💦💦- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!
すっごく礼儀に細かくて よくそんな色々知ってるなぁという感じな人なので余計に「?」で、
嫌味な言動が多々あったり かなり腹黒い一面を知り 意図的かなぁと思うようになり💫
結婚式前に「これ見て~♪可愛いご祝儀袋でしょ❤️?これに包んでいくね」とか豪華なご祝儀袋を見せてきたのに手ぶらで、その後も言い訳も無しでしたから(お金はある人)
これはそのうち結婚式に私達が贈ったペアグラスも「割れちゃった❣️」とか言ってきそうな予感です(笑)- 2月14日

あいぽぽ
ちいさんに気を遣わせないようにっていう義母さんの気遣いではないですか?😅
うちの義母は銀行の封筒に入れて毎回渡してきますよ😂
貰えるだけありがたいので、失礼とか感じたことなかったです💦
-
はじめてのママリ🔰
最初はあまり気にしてなかったのですが、色々と細かい嫌味だとか 差をつけてきたりして、
他の人や孫などにはキッチリみっちりしてきて 性格が細かい人なので
何だか意味ありげな対応だなぁと思いまして(>_<)
結婚式に来てくれたのにご祝儀がないのにもビックリしました💨
元から大雑把な性格の人なら 「適当なのかな?」と思えるのですが(>_<)
でも貰えるだけ有難いですよね(笑)!- 2月14日

piko
何か封筒にでも入れて欲しいですね😅
でもお祝い頂けるだけありがたいなと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
いただけるだけで有難いですよね!
細かいことキッチリする人なのに、嫁関係にはかなり手抜きというか、差をつけてきて 「ん?」と思ったりしまして(>_<)
そういう細かいことで表現する人だなぁと(>_<)- 2月14日

退会ユーザー
ティッシュ😱⁉️
昔、子供の頃、『お母さんに内緒だよ、いいから受け取りな!』とか言ってお小遣いをティッシュにくるんでこそっとポケットに入れてくれる親戚のおばさんとかはいましたけど、お祝いをティッシュではちょっとびっくりしますね💦
しかも普段からそういう人というわけでは無いならなおさら😅
何か意図的に差を付けたいんでしょうか。。
-
退会ユーザー
あ、でも帯祝い自体うちは無かったので、気持ちばかりだからお返しとか気にしないように、っていう意味かもしれないですね。ほかの方もおっしゃってるように。
- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
日頃から大雑把なタイプでしたら「大雑把なのね!」と思えて 有難く受け取れるのですが、
ここまで義母と付き合ってきて私にだけおかしい行動、嫌味などあり
この細かい義母だから意図的かな…と思うようになりまして😂
いやー、ほんっとうに細かいんですよやることが💭
結婚式に来てくれましたが、お金ある人でマナーにうるさいのにご祝儀ありませんでしたし。。
帯祝いの渡し方もなんだか💫
私のほうは全く見ずに、帰り際に主人に渡してました(笑)
私ここにおります~という感じで💭
気持ちばかりだからお返しとか気にしないでねの意味だったら良いのですが💭- 2月14日

おかっぱ
義父ですが、礼儀などなくすごくいい加減です。こっちもいい加減でいいのかな?とも思うけど、めんどくさいので気付く限りはマナー守って接してます。考えるとめんどくさいので、あんま考えないようにしてます。
あと、叔母は、結婚祝いに、なぜか、ふくさ?風呂敷?よくわかんないんですけど、「新品だからこれごと持ってって!」とか言いながら、変な矢羽柄みたいな布に、蝶結びの祝儀袋で、意味不明でした。。いろんなひといますよね。
-
はじめてのママリ🔰
色々な人いますよね。。
おかっぱさんの義父さんはいい加減タイプなのですね!
うちの義母は 細かくて礼儀やマナーにうるさいタイプです💫
大雑把な人ならあまり気にしなかったかもしれませんが、
その他に細かい嫌味などが多々あり
わざとだったりして…と思ってしまいました😂- 2月14日
-
おかっぱ
普段から嫌味とかがあるんですね!!それは感じ悪いなって思っちゃいますね、、😅
義父は、ティッシュどころか、お祝いとかわかんないから出産でかかった費用を払ってあげるから、領収書を見せてとか旦那に言ってるらしいです。気持ち悪いですが、気にしても仕方ないので、粛々とお返ししたりするしかないですよね〜〜。- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ~😓
義親は結婚式はご祝儀無しで手ぶらで来ましたよ!
しかも 式の前に「これ見て♪可愛いご祝儀袋でしょ❤️?これに包んでいくね」みたいに祝儀袋を見せてきたのにです💫
レンタルより安かったのでドレスを買ったのですが(パニエはレンタルで、外側だけなのでそんなに場所もとりません)、「聞いたけど、ドレス買ったの?🤷」みたいに批判的に言われましたし、式の前には「そんなならTシャツでやった方がいいなぁ🤷(ドレスじゃなくてという意味)」とか言われました!
さっき改めて考えたら、義母っておかしい行動多くて😵
おかっぱさんの義父さんも、領収書みせろって💨💨
そんなプライバシー見せたくないですよね😵😭
義親ってめんどくさい…😵- 2月14日
-
おかっぱ
ご祝儀なかったんですか??しかも袋は見せてくれたのに??何かの間違い、、?時空の歪みでも起こったのかな?ってくらい謎すぎですね。?笑笑
旦那さんはなんか聞いたりしてるんですかね、なんにせよ義母さん謎ですねー😅しかもご祝儀ないのにドレスに口出しとか余計なお世話っていうか。。
ほんと、そつなくマニュアル通りにこなしてくれれば、なんとも思わないで済むのにな〜〜。義理の親は嫌いです!!- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
ほんっと謎の行動ですよね!(笑)
時空の歪みでも起こったのか、幻覚でもみたかなってくらいに謎ですよね~~~!!笑笑
わざわざ祝儀袋を見せてきたのが意味不明です💫
夫も「あのタイプなのにご祝儀がないのはおかしいな…」と言っていましたが、自分の親なのに特に聞いたりしないんですよー💫 私なら「ご祝儀なかったけど何かの間違い??」と聞いてみますが…
気のせいではなく、今まで付き合ってきて他に色々とおかしいな言動あったので、ちょっとした嫌がらせなんだろうと今では思います😷💧
ドレスの件もほんと余計なお世話ですよー(T△T)
うるせーよって感じです笑
聞いていただけてスッキリしました‼️
ありがとうございます💓!!- 2月14日

さっちゃん🐗
旦那さん注意してくれないんですか?
自分の奥さん邪険にされたら普通怒りません?😡
-
はじめてのママリ🔰
うちの夫はそういった細かいことに疎いので気付いていません💭
私もなんとも思っていなかったのですが、孫のこととなれば そこまで丁寧に?!ということまでやったり、 他所様にはおそらく「コンビニで急いで袋を!」というタイプで。。
結婚式のご祝儀は無かったのですが(手ぶらで参列)、結婚式前に「これ見て~♪可愛いご祝儀袋でしょ?❤️これに包んでいくね」って言ってたのにです(笑)
他にも嫌味な行動、言動があり この人意図的だなぁと思いまして😓- 2月14日

れ
義母さんへのフォローではないですが…
懐紙がないときや急遽のお心付けを渡すときに、裸銭だとみっともないのでティッシュで代用することはありますよね。
わたしも親戚のおばちゃんと公園でたまたま会ったときに、息子へとティッシュに包んで1000円頂きましたが、その心遣いが嬉しかったですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
私も全然気にしていなく、いただけて嬉しいと思っていたのですが、
ここまで付き合ってきて 腹黒くて細かく嫌味というか嫌がらせ(?)のようなことが続いた感じがしたので、
さかのぼって思い出してしまいました!
そういった細かいところにすごく気を配るタイプなので余計に思ってしまいました😂
うちの子供にお小遣いをわたすときに、ササッとカバンにいつも入れているという可愛いメモ用紙で 簡単な袋のようなものを作って 渡してたのと、
お祝いに関しては
結婚式に来ていただきましたがご祝儀はなく、 事前に「これ見て~♪可愛い祝儀袋でしょ?❤️これに包んでいくからね」みたいなことを言われていたのに 手ぶらだったので ちょっと引っ掛かってしまいました。。- 2月14日

めんめ
現金を裸で渡すのは、申し訳ない。
という、せめてもの、お心遣いだと思いますよ。
よく見かける行為です。
お子さんのお祝いなどは、余裕を持って用意できますが、帯祝いは、なかなか難しいと思います。
義母さんのお気持ちを素直に受けとられるべきだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そう思って気にしていなかったのですが、妊娠初期から伝えていて 帯祝いはなぜかかなり後期になってから渡されて、その日は前々から予定を組んで一緒に食事をという日だったので、封筒くらいは用意できる時間はあり、その後の行動も私に対して「ん?」ということが多々重なった為、さかのぼって思い出してみて ちょっと気になってしまいました😞!
思い返したときに、結婚式に来てくれましたがご祝儀がなくて、
式の前に「見て~♪可愛いご祝儀袋でしょ?❤️これに包んでいくね」と祝儀袋を見せてくれたのに祝儀は無く、
夫が受付をした夫の兄弟に確認したところ 「祝儀はなく、ただ記名しただけだった」と言っていて、
夫も「あのタイプなのに(そういったことはしっかりするタイプ)、祝儀がないなんて?おかしいな」と💫
絶対そういったタイプではないのに、私の実家からの正月のお年賀のお返しに賞味期限が切れたような(高齢の祖母が受け取ったのでウロ覚えで、切れてたのか、賞味期限がギリギリ3日くらいだったか忘れてしまいましたが…)
佃煮セットを「ちぃちゃんの実家に」と渡されたり💫
佃煮セットが賞味期限がギリギリだとか切れているものって相当だなぁと思ったり(>_<)
義母はそんなタイプじゃなくて、すごく細かく気配りする性格なので余計に「うーん」と思ってしまいました😷- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
帯祝いの渡し方も、
別れ際に「帯祝いもせずに😜」となんだか軽い感じで夫に渡してササッと帰っていかれたのですが、
その日は義母に母の日のプレゼントを私から渡したのに 私に向かってではなく 後ろのほうで作業していた夫に向かって「ありがとう!」と言っていて、
所々 なんだかなぁと思ってしまって😷- 2月14日
はじめてのママリ🔰
間違えて下に返信がいってしまったのでもう一度こちらに書かせて下さい(>_<)
うちの義母は礼儀にうるさい人なのに、嫁に対してのことには手抜きって感じで差をつけてくるんですよ💨
結婚式にはご祝儀がありませんでした(笑)
孫のことにはきっちりやってきます😒