![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義両親、とってもいい人で好きなんですけど、両親ともに喫煙者なのだけ…
義両親、とってもいい人で好きなんですけど、両親ともに喫煙者なのだけがいつも引っかかってしまいます😭💦
一人目を妊娠した報告に行った時も、義父は目の前でタバコ吸っていたし、産まれてすぐに分娩室に入ってきて、義両親ともにタバコ臭のする服で新生児を抱っこされたのも気になりました。。。
もちろん義実家に入ればすぐに全身タバコ臭がつきますし、娘が手の届くところにタバコや灰皿があるのも心配です😔
昨日は義実家でご飯食べてたんですが、いつも私たちが行くとキッチンの換気扇の下で吸ってくれています。
でも、戻ってきた義母の鼻から完全に吐き切れていない煙が出てて、今回も妊娠中なこともあって、モヤモヤしてしまいました💦
そして、二人目の産後は上の娘を預かるのを楽しみにしてくださっています。私がタバコを気にしすぎてるせいで、快く娘を連れていけていないことや、預かってもらうことに抵抗感が拭えないのがストレスになっています。
夫も喫煙しないので、普段はタバコ臭嫌がるんですが、やはり長年喫煙している実の両親には言いにくいようです💦
きっと二人育児は大変だろうし、義両親に頼れるのは絶対に助かると思うし、孫と祖父母の関係も大事にしていきたいと思っているのですが、気の持ちようなどアドバイスしてくださると嬉しいです😭😭
- ママリ
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
やはり子供のことを考えたら、義両親に気をつけてもらうのが現実的かなと思います。
義両親にとってタバコは生活の一部のようですから、本人達に意識してもらわないと防げないしわたしでもそんなところに子供を預けられないなと思います。
嫁の立場から言うと角がたちますから、旦那さんから「娘達が心配だから」とお願いしてもらうのがいいかなと思います。
![舞子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
舞子
わぁ!完全に分かります!!うちも同じ感じです。
換気扇の下で吸ってもらっても戻るとくっさいですよねー。ただタバコやめられないのに、孫預かる気満々であたし自身預けたくない気持ちでいっぱいです笑💦
-
ママリ
回答ありがとうございます!
同じ感じなんですね〜〜😭💦
ちなみにタバコについて、義両親やご主人にはなにか話したりされましたか?うちも孫預かる気満々で、夫の勤務と義母のパートのタイミングずらしたからいつでも言って!と言われています😭- 2月14日
-
舞子
もともと預かるからーっては言われてたんですけど、新生児のときに急遽入院してしまったので、そのままスルーです笑💦そのとき医者にも周りでタバコ吸ってる人は?とか聞かれたのでもう預けないと決めました!😂タバコについて軽くは言って、一旦IQOS?だかにしてくれたのですが、やはりダメみたいで💧
あ~わざわざ仕事ずらすとかうざいっすねー❗- 2月14日
-
ママリ
そうだったんですね💦💦
新生児で入院されるのはとても不安でしたね😣私も同じ状況ならとても預ける気になれないと思うし、お医者さんに言われましたので!というのを盾にして義両親に言うかもと思いました。やっぱり長年喫煙していて、パチンコが趣味で普段から喫煙環境にいるので、いまさら辞めるというのはとてもじゃないですが無理なんだと思います。。でもどうしても預けるということになれば、こちらの意見も少しは聞いてもらわないとあとあと難しいですよね😭あー、預けるの憂鬱になってきました💦- 2月14日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
えーすみません私なら預けないですね😨
そんな孫のためにタバコやめれないような人には心配で預けたくないです。
小さいお子さんの受動喫煙なんて本当に良くないし、自分の見ていないところでタバコを誤飲でもしたら後悔してもしきれません。
子ども預かるの楽しみにするならタバコやめて出直してこいって感じですね👹
とりさんの気の持ちようの問題ではなくお子さんの健康の問題ですからね!祖父母との関係より、子どもの健康のほうがずっと大事です!
-
ママリ
回答ありがとうございます!
私も一人目は神経質になっていたり、とくに預けなければいけない環境でもなかったので今まで預けたことはなかったのですが、二人目は預けないといけない状況になることもあると思います💦夫からは「今まで孫を預けてなかったのも、もしかしたらさみしい思いをさせていたかもしれない」と言われてしまい、毎日預けるわけでもないので、私の気持ちに折り合いをつけるのが一番いいのだと思っていました😭たしかに子どもの健康は一番なんですが、言えなくて😭- 2月14日
-
ゆゆ
私がタバコ嫌いだから余計そう思うのかもしれないですが、タバコの問題は神経質とかそんな問題ではなく普通に健康に悪影響ですからね😣
「今までさびしい思いさせたかも」ってそんなの義両親の自業自得ですよ!旦那さんも何言ってるの、娘の健康と義両親の寂しさ天秤にかけるの?って私なら旦那に言います!
旦那さんがあてにならないなら、私なら義両親にはっきり言います。
私もいずれ2人目生まれますが、近くにどちらの親もいません。でもそんな環境で生活してる人は沢山いるのでなんとかなりますよ!
出産まで時間もないのでなかなか対策を取るのは難しいとは思いますが、娘さんに何かあって後悔することにならないよう頑張って下さい!- 2月14日
-
ママリ
私もタバコ苦手なんで、本音で言えば辞めてほしいし、預かってもらうのは不安なんです😔💦
喫煙環境にいると喉が痛くなってしまうし、匂いも苦手です。新生児は特にSIDSが心配で、2人目もきっとガルガルしちゃう気がしています😭
でも、義両親はとっても娘を溺愛してくれているし、嫌な嫁だよなぁと思ってしまいます。。
でも嫁よりも母の立場のほうが大切なので、夫にはもう一度話してみようと思います!
ちなみに、産後は上の子の保育園入園、ファミサポの登録、保育士の友達&ママ友への協力依頼しているので、よっぽどのことがない限りは義両親に預ける必要ないかな…とは思っています。
親孝行もしたいですが、産後にわだかまりを作りたくないのでよく考えてみます!!✨- 2月14日
-
ゆゆ
産後の準備はバッチリですね!
余計な心配でしたね💦偉そうにすみませんでした🙇
義両親を大切にするのはとても大事なことですが、言うべきことはハッキリ言っていいと思います!とりさんは全然嫌な嫁じゃないですよ!
出産頑張って下さい😊- 2月14日
-
ママリ
ありがとうございます!偉そうになんてとんでもないです💦私もこれだけ事前準備しておいたのも、本音では預けなくても大丈夫なようにと思ってのことです。。
夫は孫を預けるのも親孝行と思っているし、お金を出してファミサポに預けるより、うちの親から頼るのが普通じゃない?という感じなので、念には念を!って感じで推し進めました😭
温かいお言葉、本当に嬉しいです!!
二児の母になるんだし、もっと強くたくましくならないと、と思います✨- 2月14日
![舞子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
舞子
喫煙してる人のとこに預けたくないですよねー😵あたしの出産前の預けるって考えが甘かったです笑💦普通に保育園のほうがいい😂
長年吸ってるとたぶんやめるのは無理ですね💨預けるのは最終手段でいいと思います!!!
-
ママリ
そうなんです💦吸うことは個人の自由って思ってるんですけど、やっぱり娘を預けるとなると抵抗あって😭
預けるのは最終手段で、もし頼ることがあっても出来るだけこちらに来てもらうようにしたいなと思います!!- 2月14日
![舞子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
舞子
それでいいと思います🌟お母さんがよけいなストレス溜めるの良くないですからね❗
こちらに来てもらうだけすごいです!あたしなんて読んだことないです笑💦
-
ママリ
共感してもらえたうえに、肯定していただけて、とても気持ちが楽になりました😭✨
タバコ以外でも、やはり小さい子のいない家は危険がいっぱいなので、自宅ならもう対策済みですし安心して見ててもらえますからね〜💦
なんとか安産目指し、入院中に母体回復優先させて、産後頑張りたいと思います!😊- 2月14日
-
舞子
お母さんの思うようにするのが一番ですよ!預けるのも楽なようでストレスたまりそうですもん。
元気な赤ちゃん産んでくださいね💕- 2月15日
-
ママリ
本当にありがとうございます😊!!
頑張りたいと思います✨- 2月15日
ママリ
回答ありがとうございます!
本当に理想を言えばそれが一番なんですが、娘を出産して2年半が経過して、今までも何度か夫に控えめにですが言ってきたんですが、夫はあまり言いたくないようです😔自分が言っても角は立つし、今更やめられないと言います。
私も夫も、子どもの頃は親が喫煙していて、それでなんともなかった(私はアトピーですが)ので、きっと角を立ててまで言うのが嫌なんだと思います。
ママリ
別にやめる必要はないと思います🤔
てか孫のためという理由だけではやめれないと思います。
子供がいる時は同じ部屋で吸わないのはもちろん、灰皿やタバコ、ライターを置かないとそれだけで十分だと思います。
うちの義両親もタバコ吸いますがその辺をちゃんとしてくれてるので安心して預けてます。
喫煙後の手洗いまでは求めてません。
あとは灰皿が置きっぱなしだったらわたしが勝手に移動させたりすることもあります。
旦那さんも子供の安全よりそういったことを優先するのなら、子供は預けずにお二人で子育てされればいいと思います。
わたしの親はいませんし、義両親に子供をお願いすることは滅多にないので、2人だけでもやれると思います✌️
ちなみに、親の喫煙で今自分に影響がないように思うかもしれませんが・・・うちの旦那は以前喫煙者でしたが、数年同棲していただけで、わたしは医者にわたし自身の喫煙を疑われる程肺がやられていました。
これはもう治りません。
別に今そのせいで病気があるとかはありませんが(今30代です)、もっと歳をとってから普通より肺が弱い事で呼吸器系の病気を繰り返し、苦しむようになるかもしれません😓
と、一例です。
ママリ
たしかに同居でもないですし、辞めてもらう必要はないですね!
そして、具体例とても参考になりました😣同じ部屋で吸わない、灰皿やタバコやライターも置かない、と徹底してもらえたら不安も少しは解消されそうです。実は以前、義父が胸ポケットにタバコを入れたまま娘を抱っこしてて、娘がタバコに手を伸ばそうとするのを止めたのはいいものの、代わりにライターを持たせて遊ばせていたので、意識の違いが怖くて💦
たしかに副流煙の害は最近かなり言われるようになってきていますが、実際自分が吸っていないとあまり意識できません。受動喫煙で呼吸器系疾患になるなんて、後悔してもしきれないですね😭💦