
コメント

みーすけ
アドバイスはできませんが。。
担任の先生ちょっと失礼かなって思っちゃいました😱あたしも数学全くできなくて、いまでも小学生レベルでも難しいくらいの感じですが発達障害ではないです!
漢字が苦手なだけかもしれませんし。。😭
出来ない=発達障害とおっしゃられた担任の先生に驚きました。。( ´⚰︎` )

ひまわり
教員です。漢字が特に苦手=発達障害という判断は安易な気がします。
相談に行くとそれ以外に日常生活で気になることなど聞かれる気がします。担任の先生に漢字が苦手以外に発達障害と感じる具体的な場面を聞いておいた方がいいと思います!また漢字がただただ苦手なのか、字の形が捉えられないのかは全く別物ですよ。そこも先生に確認されるといいと思います。
-
りりな
ありがとうございます!!ただただ漢字が何度やっても点数が低い、ひらがながちゃんと書けない聞いた言葉を文字にするのが苦手と言われました。教育センターで今度テスト受ける予定です。
- 2月15日

はる
他も全くついていけないならLDかもしれないですし、他になにか気になる点があるならそーかもしれないですが、漢字できないだけで発達障害なんてないですね💦💦
自閉症の場合漢字を形でとらえることが多いので少し間違えて覚えてしまうことがあります。
ただ自閉症ならもっとお母さん気づくほどだと思うので、違うでしょうね😅
-
りりな
いろいろ息子の特徴を調べていくといろんな障害に当てはまってしまい。。でも一見こどもらしいとも思って、、小さい頃からあまり親の言うことを聞く子ではなかったので悩むとこは多くあったのですが、、
- 2月15日
-
はる
はっきり発達障害です!ってゆー先生はいなかったですが、うちも先生から遠回しではありましたが言われましたよ!
1人に話すと一回でできるのに、みんなでいてる時に話すと一生できません。って🤣
その時学校に専門カウンセラーがいてたので、そこに相談行ってその先生から病院紹介してもらって、診断してもらい、支援学級に入れてもらってますよ😁- 2月16日

I&S&K
担任が、そんな事いうんですか?いやいや、もう少し発達障害について勉強して下さいよ先生って思います(^^;寧ろ先生、発達障害です!人の気持ちが理解できてないので!って言ってやりたい。その担任の持論なら(笑)
全て発達障害のせいにするのは違うと思うし、出来ないから調べた方が子供のためにと思っての事かもしれませんが伝え方が雑なのでそんなんじゃ教員としてはコミュニケーション下手すぎますよね(´×ω×`)
-
りりな
あたしも調べてみて、発達障害という言葉をまず親に伝えるのは先生が違うなと思いました。覚えやすいやり方を教育センターで調べられますと言ってもらえればよかったのにと思います😓
- 2月16日

ほー
先生はLDの書字or読字を疑って
発達障害って言葉を使われたという理解でいいですか…?
本当に漢字「だけ」が出来ないのであれば
「何で書けないんだ!」とか「なんで読めないんだ」と怒られ続けるよりは
相談してみる価値はありそうですけど…💦
伝え方、言い方等で
驚かれたり、何この先生!と色々思われたかもしれないですし、本当に苦手なだけだったらいいですけど、、
もし、本当にLDだったら
漢字とか苦痛の何物でもないと思うので…
いい対策、対応案が今回の相談で見えてくるといいですね…(>_<)
-
りりな
LDならLDで対処法を教えていただいた方が今後あたしも息子も先生もいいのかなと思い、今度テストやることにしました。来年四年になるのできちんと勉強できればいいなと思います😖
- 2月16日
-
ほー
先生の伝え方ってものもありそうですが、、
単に苦手って事もあるので😊
お子さんにあったフォローが
先生もりりなさんも出来るように
対処法等見つかるといいですね🎵- 2月16日
-
りりな
そうですね!毎日、宿題に追われているので少しでも楽になると嬉しいです😖
- 2月16日
りりな
ですよね。。書いて覚えるやり方は息子にとってあっていないみたいで、、それで出来ない息子を発達障害と言われて正直涙出ました。
みーすけ
覚えるのが他の子よりもゆっくりなのかと知れませんし(o^^o)
大丈夫だと思います💪( `ω´ 💪)✨