
コメント

bell
時短はその時間で決まりですか?
二人目復帰後はフルタイム、三人目復帰後は時短(と言っても9:15-17:00)
です。四時帰宅だと「時短してます」感が抵抗あって、でも前後短くして会社での感覚など、私は大正解でした。
時間割は6時お迎え、6時半帰宅で夕飯(作り置き)、7時半お風呂→寝る支度→8時半布団に入って絵本を読む→9時消灯てす。寝かしつけは旦那と交代で、やってない方が家事、ワンオペの日は寝かしつけ後にやってます。
時短で出来るのならやってみて、フルタイムが行けそうなら切り替えもアリかなぁと思います。

hana*
こんばんは🌝
私は9時-17時30分のフルタイムです。実際は19時前まで働いて延長ギリギリでお迎えに行っています。
19時に迎えに行って、帰宅は19時15分ごろ。
手洗いさせてる間にお風呂掃除してお湯を張り始めます。
そこからご飯を作って20時ごろに食べさせます。
主人が帰ってきたら20時45分頃からお風呂に入り、洗濯機を回します。
絵本読んだりして21時30分、遅くなっても22時までに布団に入ります。
寝かしつけて、大人がご飯のことが大半です。なので、そこからご飯、洗濯干しをして0時すぎに就寝です。
正直、休まる暇はありません😱17時30分の定時に帰れるなら、全て1時間近く前倒しにできるなーっていつも思ってました😂💦
21時に子どもが布団に入るにはどうすればいいか、検討中です😳
-
コロちゃん
細かく教えていただきありがとうございます!私も通勤が1時間ほどかかるので似たようなスケジュールになると思います。休まる暇がないというリアルな声、肝に命じておきます😂
参考になりました!ありがとうございました(^-^)/- 2月14日

しわき
フルです。
18時までにお迎え。
基本的には早く帰宅した方が夕飯作りをするルール。
息子のごはん作り(といっても、休みの日に作りおきしたものを温める程度)をして、先に食べさせてる間に夫婦のご飯作り。
19時夫が食器洗いする。私は保育園の準備したり、洗濯物たたんだり、息子と遊んだりする。
20時夫がお風呂掃除&お湯張りする。みんなでお風呂タイム。洗濯物干す。
21時過ぎにみんなでおやすみなさい🌃
というスタイルです。
翌日夜勤やら、休みのときは寝かしつけしたら、のんびり自分の時間を過ごしてます。
-
コロちゃん
やっぱり休みの日に作りおきしないとですよね、、、無駄のないスケジュール素晴らしいです✨私も9時には寝かせたいので参考にさせていただきます!
コメントありがとうございます(^-^)/- 2月14日

さり
子供が1歳の頃8-16で時短してました!
寝起きがいい子だったので、朝早い分には問題なかったです。
4時半-5時お迎え
Eテレ見せながら夕飯作り
6時半夕食
7時半風呂→絵本
8時半就寝でした。
家事をやってない方が風呂入れてましたが、旦那が夜勤のときはワンオペで寝かしつけた後洗濯、洗い物してました。
-
コロちゃん
時短だと夕飯をしっかり作る時間があって生活に余裕がうまれそうですね!
うちも旦那が出張でいない日が1ヶ月に1回ほどあるのでワンオペ覚悟しないとです😵
参考になりました!ありがとうございました(^-^)/- 2月14日

Linda
9:30〜18:00のフルタイムのシングル完全ワンオペです。
大体少し残業があり、19時までにお迎え、帰ってすぐご飯(おかずは週末に作り置き、ご飯は朝予約してでかけます)、私が先に食べ終わるので終わったらお風呂をためてその間に洗濯物を畳んだり、お風呂に入って娘が着替えてる間に食器洗い、就寝です。
目標21:30就寝ですが、なかなか疲れでテキパキ動けなかったり、まだまだ食べるペースが遅いので難しいですが。。。
時短の選択肢がないのと、少しでも多く給料必要なのでこの時間ですが、17:30残業なしだったら慣れたら行ける気がします。
-
コロちゃん
完全ワンオペでこんなにテキパキ出来るの本当尊敬します✨❗
5時半まで仕事するようになると迎えにいって家につくのが19時頃になりそうなので、スケジュール的には同じ感じになりそうです。
大変参考になりました!ありがとうございました(^-^)/- 2月14日

優
去年5月に復帰し、フルタイムです。
子供は1歳半(0、1歳児クラス)保育園通ってます。
17:30 退社
~18:00 保育園お迎え
18:15頃 帰宅
~次の日の準備や夕食と風呂の仕度
19時頃 夕食
20時頃 子供とお風呂
~洗い物や片付け
21時~ 寝かしつけ
って感じですかね(^o^)
最初は突発のお迎えとか多くて職場復帰大変かもですが、お互い頑張りましょう!
-
コロちゃん
私は通勤に1時間ほどかかるので、18時までにお迎えに行けたら良かったなと思いました😵
突発のお迎えも結構あるんですよね。頑張らないとですね!
参考になりました!ありがとうございました(^-^)/- 2月14日

ゆきんこ
どちらも経験してますが、慣れなのでなんとかなりますよ☺︎
今は8:15-17:00のフルタイムなので
お迎え18:15
帰宅18:50
夜ごはん19:15
お風呂20:00
20:30〜21:00
洗濯機回す、食器洗い、翌日弁当作り、保育園準備、翌朝ごはん下ごしらえ、寝る準備
21:00子供と就寝💤です。
最後の家事や支度が終わらなければ寝かしつけた後に終わらせてわたしも就寝する、という流れです。
時短の時はそれぞれの時間に余裕がありましたが、のんびりこなせるので逆に効率悪かったり子供も就寝するまでにグダグダになったりで、今思えば時間を無駄なく有効活用できるのはフルタイム、余裕を持っておきたいなら時短、が良いかと思います。
会社の融通が効くならお子さんが小さいうちは時短、ある程度手がかからなくなればフルタイムに移行でも良いのかな?
今は退勤時タイムカードをピッするとわたしの頭の中で第2ラウンドのゴングが鳴ります...😂笑
-
コロちゃん
時間を有効活用できるのはフルタイムというのはとても参考になりました!余裕があるに越したことはありませんが、私は無駄な時間にダラダラしてしまいそうなので💦
第2ラウンドのゴング、私も鳴りそうです(笑)
コメントありがとうございました(^-^)/- 2月14日

Hina mama💕
私はフルタイムで7:30~17:00までで仕事復帰していました。
17:30 帰宅
18:00 ご飯の準備
18:30 娘ご飯
-
Hina mama💕
すみません、娘が押しちゃいました💦
18:30 娘ご飯スタート
18:45 大人ご飯スタート
19:30 お風呂準備
19:45 娘と旦那お風呂
20:15 ミルク、歯磨き
20:30 娘と私寝室へ
21:00頃 娘就寝
21:30 私 お風呂
旦那 洗い物など
23:00頃 就寝
という感じでした!
私の場合は母に娘を預けて仕事してたので保育園の送り迎えはなく、自宅に母が来てくれていたので洗濯物を取り込んだりも帰ってくると終わってる状態がほとんどだったのでかなり楽ではありました😅- 2月14日
-
コロちゃん
細かく教えていただきありがとうございます!旦那様とお母様と上手に連携できていて尊敬です!
私も母に手伝ってもらえるといいのですが、母もまだ現役で働いていて距離も遠いので、旦那と二人で頑張ります!
参考になりました!ありがとうございました(^-^)/- 2月14日
コロちゃん
そういえば私も4時までで帰る人を見て「時短してます」感を感じてました!
5時までの時短もあるので、そっちも考慮してみます!
参考になりました!ありがとうございます(^-^)/