夫との育児に関する溝が深まり、自信を失っています。
2歳の娘がいます。夫は家事もしてくれ、優しい夫なのですが、
娘の育児は基本、私がやる、と思っているようで、
わたしもそれで良いとして今までやってきました。
でも、今日、ぷつんと糸が切れてしまったようで。
きっかけは私の些細な失敗を夫が責めたこと。
今までの私への家事への不満や出産して娘に気が行き過ぎて、忘れっぽくなっていたり、注意力がたりないこと、彼のなかでの私への不満の積み重ねがあったようで、許せないと言われました。
わたしは何かの糸がきれたように、夫を責めました。
育児はふたりでやること、自分視点だけじゃなく家族視点で考えてほしいこと、自分だけひとり時間や睡眠時間を確保しといて、失敗や家事に小言ばかり言われる日々にもううんざりなこと。
夫は自分から謝る人ではないので、謝りはしませんでしたが、歩み寄る態度を見せました。
が、先ほど、眠る前に娘がウンチをし、当然のようにオムツを替えようともせず、はやく替えて寝せてよ、と言われ、またカチン。
夫の前で厳しい口調で娘にあたってしまいました。いつも優しいママの厳しい顔に娘は号泣。
なく娘にまでいらいらし、
はやくねてよっ!とむりやり布団に押し付けました。
娘を寝室で寝かしつける間、娘とふたりになり。
娘は落ちついたのですが、自分が情けなくて涙がポロポロ落ちてきました。
夫に、育児が大変だ、私はいらいらしている、それを分からせたくて、娘にあたってしまう。何にも悪くない、わずか2歳の戸惑う娘に厳しい言葉をかける。
情けないです。
涙するわたしに、娘は小声で、
だいじょうぶ?だいじょうぶ?と聞いてきました。
ごめんね、とまた声を殺して泣きました。
この先、どうなるのか、
わたしはこの子に恐怖を植え付けるような母親になってしまうのか、
自分に自信がありません。
- るっくるっくちー
コメント
ゆったん、
なりますよ。子どもの世話、大変なんです‼
子育てなんて、思うようにいかなくてイライラの繰り返し。
そして、自分を責める😭
毎日夜、寝顔を見て涙して謝って❗の繰り返しでしたよ🙋
でも、娘も4才ですが妊娠中は赤ちゃんとママの似顔絵を書いたり入院中は次女の面倒を見てくれたり、いつの間にか優しいお姉ちゃんになってくれました❤
大丈夫ですよ。子どもは、親の良いところちゃんと見てくれてます‼
旦那さんにもう少し甘えられるといいですね。
退会ユーザー
大丈夫ですよ、私もまったく同じこと一年前ありました。子供が産まれてパパも、もちろんママも、親になって間もないんです、新人なんです。旦那さんにわたしも同じように責められたりしました、でも、男は、母親だからできて当然とか初めからみんなできるとか思ってるんですよね、ほんとにむかつきますよね、そして旦那にむかつき、怒ってると子供が泣いてそれにむかつき、さっさと寝ろとか布団に押し付けちゃうのもわかります、そのあと涙止まらないですよね。てかうまく言えませんが、るっくるっくちーさんも、そのつど、旦那に言い返して説明してわかっていってもらうしかないと思います、男はママよりも一年くらい遅れて親になるよーな気がします
-
るっくるっくちー
ありがとうございます。わたしだけじゃないんですね。。
やっぱり都度話し合いながら2人で親になってかないと、ですね。ありがとうございました。- 2月12日
おにぎりくん
まだまだひよっこママな私ですが、すーーっごくわかります。
娘にイライラするわけじゃなくて、旦那に「こんなに大変なんだよ」「いつもひとりでこんなに頑張ってるんだよ」ってわかってほしいし寄り添ってほしいんですよね。
私もそういうときイライラして娘にキツイ態度を取ってしまい、後悔して何度も泣きました。
でも、女の子は情にもろかったりしますし、ママが自分のことを常に1番に考えてくれているって絶対わかってますよ!
旦那さんがわかって寄り添ってくれるのが1番ですが、娘が大きくなったときに「あのときもっと関わっていればよかった」と後悔するのは自分ですし、私はもう過度な期待はせずにある程度割り切ってます。
ただでさえ男親と女の子の距離感て難しいのに、小さいうちの今妻に任せっきりじゃ大きくなってもパパ大好き♡が続くわけないですもん😣
るっくるっくちーさんは今まで通り娘さんにたくさん愛情注いで、今しかない甘い時間(イヤイヤ期真っ最中だったらすみません💦)を堪能しましょう😊💕
たくさん泣いて全部流して、その分たくさん笑いましょ‼︎
-
るっくるっくちー
あたたかいお言葉ありがとうございます。涙がでました。
ありのままの自分で、むすめと向きあっていきます。
泣いて笑って、時間を楽しまないとですね。
本当にありがとうございました。- 2月12日
めぐみん♪
こんばんは★
2年間耐えてきたのですね…頑張ってこられたのですね。
おふたりのお子さんなのでお互いに協力していかないとこれから大変になると思います。
文章からすると専門かではないですが育児ノイローゼになっている気がします。
おひとりの時間は作れてますか?
のんびり好きなことをできる時間を作ってもらうと、家事や育児を頑張れます。
ご夫婦で怒鳴らずにご自分の気持ちをお話しできたら良いのですが冷静に話さないとただその場しのぎで怒ってるだけでその後に発展しません。
私も最近娘にイライラするときあります。でも、子供には出来るだけ笑って接するように心がけてます。
-
るっくるっくちー
ありがとうございます。
確かに育児ノイローゼ気味なのかもしれないですね。
吐き出し口がなく、聞いていただき、すこし落ちつくことができました。本当にありがとうございました。- 2月12日
退会ユーザー
ぷつんと糸が切れたということは、心のどこかでそれでいいとは思ってなかったんでしょうね…
私も長女の出産後、かなり忘れっぽくなりました!
夫の用事なんて二の次でしたし(笑)
娘が保育園に行くようになっても、書き留めるようにしても忘れてしまって、娘に怒られます( ω-、)
そんな長女は早いうちから自分で準備するようになりました!!
でも小さい頃、長女にはよくあたってしまっていたので、今でも私の顔色ばかり気にしてます!!
子どもが増えると少しでも怒らないように怒る要素を排除してます!
自信をもつ必要ないですよ!
笑顔で娘さんに接してさえいれば♪
-
るっくるっくちー
あたたかいお言葉ありがとうございます。
どこに何をおいたか、今日スーパーで何を買わなきゃだったかな?などなど、忘れっぽくなってきています。娘の用事は忘れないんですけど。
笑顔で接する、あたりまえにできていたことができなくなっていることがツライですが、
心の余裕をもって、過ごしたいと思います。
ありがとうございました^ ^- 2月12日
-
退会ユーザー
買わなきゃいけない物はスマホのメモ機能を使ってます!!
私は娘に新築一戸建てに引っ越して少し経った頃、『新しいお家になったのに、お母さんは嬉しくないの?』と言わせてしまいました( ω-、)
娘に言われるまで、笑顔がなくなってたことに私自身、気付かなかったです!!
そうならないように、少し立ち止まってみて下さい♡- 2月12日
-
るっくるっくちー
ありがとうございます。
むすめも、心配そうにのぞきこんできます。
すこし立ち止まって、ゆっくり頑張ってみます。- 2月12日
うまうまモンキー
うちも、それなりに協力してくれますが、やはり母親である自分の負担は夫に比べたらはるかに大きいですょー(°_°)
私もイライラ多いです。
子どもにあたってしまうこともしばしば…。
後になって、本当にゴメンねって思います。
ダメな母親だなーって思います。
普段はなるべく笑ってスキンシップ多く心がけてます。
あとは自分だけの時間持てると良いかもしれませんね。
-
るっくるっくちー
ありがとうございます。娘の寝息をききながら
すこし落ちついてきました。
自分の時間をしっかり確保していきます。- 2月12日
るっくるっくちー
ありがとうございます。
おことばに救われる思いで読みました。
ありのままで、接して、
向きあっていきます。
ありがとうございました。