
コメント

さーちゃん
園によって違うかもです!
お布団は持参のところとレンタルのところがあります😊
お着替えはストックとして3~5組なので7組はいるかもですね!
あと、タオルとか食事エプロンなどかなと思います★

ぞうさん
通園バッグ、手提げバッグ、お着替え袋、コップ入れ、ループ付きタオル、おしぼりタオル、食事用エプロン、お昼寝布団
うちはこんな感じでした😄
作れる物は作ってなるべく安いもの買いましたよ。ネットで注文したり✨
-
りーまま
どんだけ小さくてもやはりバッグとかも必要ですよね😂
初めてだらけで何から揃えていいのか全くわからなかったのでタメになりました、ありがとうございます!- 2月13日

アキちゃんママ
息子の保育園は、かなり細かく持ち物の指定がありました。シーツのサイズとかかばんとか。
手拭きタオルも紐付き必須の保育園もあれば、娘の保育園は紐なしですし。
オムツが布だとオムツカバー必要ですし、紙パンツ使用の保育園もあります。
保育園に問い合わせるのが一番ですねー。余計な買い物してしまうかもしれません。
準備大変ですよね(^^;)
-
りーまま
ありがとうございます😊
オムツも布のところと紙のところでバラバラなところありますもんね💦うちの子が行くところは紙だったはずなのでオムツ変える時用のタオル少し買おうかと思います!- 2月13日

おもち
保育所によって違いますが、うちの保育所はお昼寝布団のレンタルがあるので私はお昼寝布団は買いませんでした✋️(レンタルしていない人は持ってきています)
着替え3〜4組、スタイ2〜3枚、オムツ交換用のタオル5〜6枚、汚れ物を入れる袋10枚ほどは常にストックで保育所に置いていて、毎日持って行ってるものは食事用エプロン3枚、おしぼり3枚です😃
-
りーまま
レンタル便利ですね😭
なんだかんだ揃えなきゃいけないものの中で布団が1番高い気がします笑
タオルやスタイは何枚あってもいい気がするので安くて可愛いの見つけたらちょくちょく買おうかと思います!
ありがとうございます😊- 2月13日

ゆっきー
園によって全然違いましたよ💦
でもどこも共通してるのは着替えじゃないですか👕
なので最近ユニクロでロンTやスパッツが390円になってたのでとりあえずたくさん買いました😅
-
りーまま
ユニクロ最近安いですよね!
私も行く度に安くて可愛いのを見つけて買ってます笑
次行くときは保育園のことも更に視野に入れて安いの探してこようと思います!
ありがとうございます😊- 2月13日
りーまま
レンタルなんてあるんですね!
やっぱり服は大量に必要ですよね😂今のうちに安いものをどんどん買っていこうと思います♪
ありがとうございます!