
保育園に通わせず、祖父母に子供を預けて働いている方いますか? 受け入れられましたか?保育園料が高く、貯金ができない状況。皆さんは貯金ができなくても保育園に通わせますか?
保育園に通わせず、おじいちゃん・おばあちゃんに子供を預けて働いてる方いますか?
快く受け入れてくれましたか?
近々マイホームを建てるのですが、保育園料が高過ぎて節約したいので、無償化になる3歳から保育園にいれれたら理想なのですが‥‥
それを実母に相談したら
『私を当てにするのは間違っている。保育園に通わせてなおかつやっていける額でローン組まないといけないのでは?』と言われました。
現状だと、保育園に通わせることは出来るのですが‥‥それをしたら月々の貯金が出来なくなります😢
息子は人見知りもせず、おじいちゃん・おばあちゃんにもなついてるので
可愛いとは言ってくれますが、
『もう年だから一日中見てるの疲れる。』と言われます‥‥。
一時預り保育も何度か利用して、
保育園は大好きなのですが、
金銭面がツラいです‥‥。
皆さんなら貯金が出来なくても保育園に通わせますか‥‥?
- ちー(5歳6ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
お母様の言う通りだと思いますよ😥
貯金できるように時給高い所でフルタイム働く、とか色々出来ると思いますし、、
快く引き受けてくれないのなら辞めた方が良いと思います。
たまにならまだしも預けて働くとなると、ご両親が 孫疲れ になってしまいますよ😥

さち
お母様のおっしゃってる通りです。親をあてにするのは間違ってますし、100歩譲って、預け先がなくて頼る場合ですよね。保育料の節約って問題外かと。
保育園に預けて働けば稼げませんか?保育料くらいでカツカツになるのでは、ローンがそもそも無謀なのでは?😭

𝚂𝚊𝚛𝚊
お子さん預けるという事は
お母さまやおじいちゃん、おばあちゃんの時間も縛られるし
自由きかないからですね…
保育園が高くても預けた方が
いいと思いますよ。
気も遣わなくていいし💦
家を建てるのを3歳の保育園に
通いだしてからじゃダメなんですか?
それまで保育園にやってるつもりで
貯金できそうな気がしますけど😊
金銭面辛くなってまで
ローン組んで家建てる事は
あたしの中では無しなので
少し気になりました😅

mrns
お母さんの言ってることは合ってると思いますよ!
月々の貯金が出来ないなら、お小遣いとか出費を減らす
なにか我慢する、ローンを見直すなどやれることはありませんか?
いくら可愛い孫でも1歳児2歳児を朝から夕方まで一日中一緒って、おばあちゃんにとっては辛いと思います
毎日家の中じゃ退屈するし、お昼ご飯用意してお昼寝して午後遊びもして…
ママが働くなら保育料を節約ってちょっと考える部分が違うと思いますよ

チョコラスク
保育料いくらなのでしょうか?
確かに、いくら子供にとっての祖父母といえ宛にするのはおかしいと思います💦
保育園預けて少しでも貯金できるなら、預けても良いのでは?と思います!

はじめてのママリ
実母さんの言うことは真っ当なことだと思います。
人をあてにして人生計画していいことはないです。
例えば実母さんが急病でお子さんを見れなくなったりすることになったらその時は高額のローンはどうされるんですか?
無償化だっていつまで続くか実際わからないところです。
都合よく考えればそりゃうまく行きますが、実際そうはいかないです。
そうなった時取り返しがつかないし、わたしがそんなことしたせいで、って実母さんに思わせるのもわたしなら嫌です。
ほとんどのご家庭が自分たちの力です節約して削るとことことん削りながらお家建てたりマンション買ったりしてますよ。
わたしなら貯金ができないなら意味ないですし、自分の手元で見て、以上児になってから保育園預けます。

はるか
私なら認可で高ければ無認可も検討します!!
もし自分が働くことでほぼ保育料に消えるなら
3歳までカツカツで働かないという選択肢も考えます😢
それか託児所をもっている職場を選び
保育料を浮かせます😊
あくまで私だったらということですが

退会ユーザー
実母の希望により1歳6ヶ月まで実母が見ていました。私は1歳前から働きにでています。
が、いろいろと大変でした😢
初めは快くでしたが、2ヵ月経つ頃には実母も嫌になって私の負担も増え(実家の家事全般行う)保育園に入園させました。
今でおじいちゃん、おばあちゃんが快くない感じなら遅かれ早かれ保育園に入れることになると思います💦
自分達のことなので貯金出来なくても保育園に通わせますね。
お母様の言うことは正しいかと思います😢

はじめてのママリ🔰
祖父母が快くというか、預けたい預かりたいのWinWinの関係ならいいと思います。
ですが本来はお母様が言っているのが正論だと思います。
あとお母様にはタダで毎日預かってもらう気ですか?
いくら親でも別世帯の家族です。
保育園に預けて、こどもが熱が出てどうしても仕事が休めないって時に頼るのはいいと思いますが、最初からあてにするのは違うかなと思います。

ちー
皆様のコメント読ませて頂きました。
おっしゃる通り、無謀なローンを組んでしまいました。
保育料の節約は問題外‥‥
そうですよね。
わたしも主人も正社員で、
昇給もある予定なので‥‥
(当てにしてはいけませんね)
節約出来るとこは徹底的に節約し、
休みの日も単発アルバイトで働く覚悟で頑張ります
自分の甘さを再確認出来ました😭
有難う御座いました。

おもち
実母と旦那に預けて仕事してます!
うちは快く受け入れてくれます☺️
実母はまだ現役バリバリで夜勤とかもしてますが休みの日見てくれます。
-
ちー
現役バリバリ‥‥!!凄いですね。
うちは、結婚してからずーっと専業主婦の母親です‥‥が、ほとんど家にいたからなのか、
年齢の割に体力が無い気がします。
素敵なお母様で羨ましいです(;_;)- 2月13日

ママ
保育園にも預けてますが、軽い風邪の時や仕事以外の用事の時は義両親に預かってもらってます。
快く預かってくれますし、しばらく預けないと「〇〇は来ないの?」のと催促してきます😂
そんな義両親でもやっぱり2~3日預ける日が続くとしんどいので無理です。
お母さんが正論だと思いますし、仮に最初は快く預かってくれても実際毎日毎日預けるとなると変わってくると思います。
-
ちー
風邪やどうしようもない‥‥!!
というときだけ頼るのが一番ですね(;_;)参考になりました。
有難う御座います。- 2月13日

みんみんママ
上2人が、同居してた義母(他界してます)に、3歳の幼稚園に行くまでみててくれました。私自身、12:30までのパートでした。うちは、義母自ら「わたしが見るから、あなたは働きに出た方がいい」という方でした。
年齢の割りにシャキシャキしてる人だったんで、すごく助かってました。
でも、ちーこさんのお母様の場合、お母様から「みてあげるよ」という感じじゃないので、これは、3歳の無償化までお願いするって言うのは、厳しいと思います…
-
ちー
旦那のお母様は
わたしの母親より10歳も年上なのに
『小学校まで見てあげよっか?』と言ってくれてるんですけど‥‥遠方なのでお願い出来ないです⤵️
皆さんのコメントを見て、
厳しいということが体感できました(><)有難う御座いました。- 2月13日

はじめてのママリ🔰
私の母は、74歳ですが、
週2で預けて仕事に出ています💦
生後2ヶ月から預けてますが、流石に体力的にきついそうです。
四月からは保育園なので、三月まで見てくれる予定ですが、
相当キツイみたいです💦
-
ちー
74歳‥‥!
うち50代なのに
キツイって言ってるのに‥‥。
周りのお母様って
本当に凄いですね。- 2月13日

りーちゃんmama
うちは今祖母がみてくれてます😂💦
引っ越した先で待機児童になり、
仕事を辞めるとそのままずっと待機児童の可能性があるので、、😭
もともとフルタイムで働いてましたが、今は扶養内のパートに落としてもらい、週に3~4日5時間半見てもらってます😂
今の状態でもかなり気を使います💦
正直祖母がかなり甘々でおやつやジュース等はあまり与えて欲しくなくても、面倒みててもらってる分、辞めさせることは出来ません。
うちは4月から入園出来れば保育園に入れますが、入園できなければ託児所がある仕事に転職しようかと思ってます、、。
やっぱり保育園だとお金を払ってる分しっかりやってくれるし、栄養満点ののご飯もあるので安心して任せられます。(元々引っ越す前は保育園入ってました。)
身内に見てもらうって考えてるより気を使うので、参考になればと、、😂
長々とすいません😭💦
-
ちー
有難う御座います。
身内だから‥‥と思ってましたが、
身内だからこそやめたほうがいいのですね😢
甘い考えを改め、4月から予定通り保育園にいれたいと思います。- 2月14日
コメント