
1歳の娘が泣きわめき、叩く、引っ掻くなどの問題行動があり、ストレスを感じています。対処法や躾についてアドバイスを求めています。
シングルマザーで1歳になったばかりの娘がいます。
8〜9ヶ月頃から歩き始め、
その頃から思い通りにいかないと
泣きわめく、叩く、引っ掻くなどします…
身体中引っ掻かれた傷でいっぱいです(笑)
夜寝る時も隣にいないと何度も起きて泣きます
ご飯も遊び食べをし始めて
ご飯食べさせて片付けるだけで1日が終わってしまう感じです…
正直毎日ストレスでいっぱいです…
みなさんはどのように対処していますか?
どう躾していけばいいのでしょうか?
- a(7歳)
コメント

ブレア
お子様と2人暮らしですか??
私は子供と2人暮らしでまだ仕事もしてなくずーっと娘と一緒です🙌🏻
日中時間とかあれば公園とか外で思いっきり遊ばせてみては如何でしょう??
疲れてグッスリ寝てくれます😂
ごはんも大変ですよね…
イライラする時はスプーンで食べさせてます…自分で食べる練習しないといけないのですが…チビチビとあげて汚さないようにしてますっっ
ただ、娘が今お熱中で不機嫌続きだったのですがギュッと私を抱きしめてくるのはちょっぴり可愛いです🌸

🌈
叩かれたり引っ掻くなどは今後集団生活する時に困ると思うので早めに対処した方が良いですよ!私は痛いことされたら(叩かれたり噛まれたり)ほっぺを泣くくらいにムニッてつねったり?噛まれたら噛み返してました!痛い痛いでしょ?ママも痛い痛いだったよって言ったら叩いたりかまなくなりました!たまにまだ遊んで顔ぺちぺちされることはありますけどね😭
ダメ!と言っても通じないので難しいですよね😭
-
a
お返事ありがとうございます!
やはりそうですよね…
児童館など行った時に周りのお友達の髪の毛を引っ張ったりしたことがあり…
1人で遊ばせるようにしていました
痛いからダメよ!って言うと
笑って何度もやってくるのですが
根気強く叱ったほうがよいのでしょうか😫?- 2月13日
-
🌈
うちも保育園行ってますが友達のこと噛んだりしたのでどうしようと頭抱えました🤦♀️
根気強く言うしかないかなと思います😭あとは低い声で言ったり、真顔で言ったりいつもとかえることですかね!最近わかるのか真顔で叱るとしゅん(´・_・`)って顔になるのでつづければダメなことなんだ!ってわかると思いますよ!- 2月13日

なっち84
うちもシングルでいま2歳と3歳の息子二人育てています。
身内のかたなど頼れる人はいますか?
うちは身内はほぼえんきってるのですが、たまーに、学生時代の先輩が遊びに来て、子供のお世話任せたりしてます。(保育士のため、子供のお世話は好きみたいで)
あとは、やはりストレスを溜めないのは無理だと思うのですが、私は、今日も学生時代の、後輩とその子供、うちの長男と、私の四人(下は保育園だったので)でランチ行って、お互いにママなので、日頃のストレス発散で、しゃべりまくりました⭐
それでいい気分転換になりました⭐
うちの子も、思い通りにならないと泣くし噛みついてくるしですけど、、、。
遊び食べもします。
でも、食べもので遊ぶのはやはり外でも出てしまうので。うちは遊びだしたら泣こうがわめこうがご飯さげちゃいます。
-
a
お返事ありがとうございます!
実家が近いので母がよく遊びにきてくれるのですが、
母も娘に手を焼いていて…😢
少しの間見てほしいと頼んだのですが
やんわり断られました😰
元夫から働かなくてもいいとお金はもらっているのですが、保育園などに預けるのも考えてしまいます😔
(働いてないので難しいですけど…)
出かけ先でも床に寝そべって泣いたりするので、
出かけるのも億劫になりがちです😓笑
ご飯さげちゃってもいいんですか?!
栄養とか考えてしまって汚れるの覚悟であげてしまっていました!
少し試してみます!
ありがとうございます☺︎- 2月13日

ごま
うちの娘はもうすぐ二歳ですが、そのくらいの時期は特にそんな感じでした!
みんなそんなもんだと思っていいと思います。大きくなるにつれしっかり食べるようになるもんだ、と。
あと、手づかみで食べやすいものあげたり飲み物はこぼれないマグであげたりパックとかにしたりしてましたね。
今もイヤイヤ期だったりで食べ物ひっくり返したり、せっかく作ったのに食べないとかありますが…
夜離れると起きちゃうってのも卒乳まではよくありましたね!(今はそこまでないですが)
一歳一ヶ月から復職&保育所いかせてていますが、子供と離れる時間がある程度あるのはだいぶ気持ちが楽になりますよ!
日々の忙しさは増しましたが…
それと保育所にいったら子供がぐんと成長して驚きました!保育所だとバランスよいご飯だし完食してくれるし…
出来ることが増えます!おしゃべりも比較的早いと思います。
お昼寝のおかげで一人で眠ることにも慣れて、一歳四ヶ月には卒乳もしました。
あと保育園の先生に気軽に育児相談できるのも気持ちが助かっています。
ちなみに私も子供と二人暮らしです〜。
-
a
お返事ありがとうございます!
これも成長のひとつですもんね
みんなこんなものだ!ってわかっていつつも
やっぱり気になってしまいます(笑)
ここで質問してからは
あんまり怒る事もなくなりました!
子供と少しの時間でも離れられたら
気持ち的に軽くなるなって思ってます!
親に少し預ける事はやんわり断られてしまったので
保育園に入れる事も視野にいれています
おしゃべり早いのいいですね!
ママやマンマなど全く言葉を話さないのでおしゃべりしてる姿が早く見たいです🥺
母乳も途中で止まってしまい
4ヶ月から完ミになって9ヶ月頃からミルクも飲まなくなったので
何故起きちゃうのか不思議でした
ベット以外で寝る事も出来ないので
保育園で母子ともに成長出来たらなー!!
子供と2人だと大変なことが沢山あるけど頑張りたいと思います!
ありがとうございました😊- 2月22日
-
ごま
わかってても追い詰めがちになっちゃいますよね、私も子供と泣いちゃったりすることもありますー。
うちもよほどのことがなければ親には頼らないようにしています!
私も引き続きがんばろーと思います!!- 2月22日
a
お返事ありがとうございます!
娘と愛犬と賃貸で暮らしています
元夫から毎月お金をもらえているのでまだ働いていません😓
やっぱり外で遊ぶのがいいんですね!
子供とどう遊んでいいのかわからず、いつも近くで見ているだけでした😔
試してみます!ありがとうございます♡
ご飯も手をぶち込んでいくスタイルで(笑)
毎回服も床も全てがぐちゃぐちゃです😫
手の届かないところに置いて私が食べさせると泣くので
好きにやらせてしまっています😭
なっち84
まぁ、ご飯は3歳でもぐちゃぐちゃですからね。。
でも保育園いきだしてから、何となく、みんながやってることをやってるかんじで、だんだんましになったような(笑)
子供は外好きなので、この時期寒いけど、昼間のちょっと気温が上がったときに、お散歩とか公園にいくとか、すると、親も子供も、ストレス発散にはなると思います⭐
シングルだと、ほんとに、大変だけど、うちは構ってあげれるときはとことん構い、忙しいときは、とりあえずあんまりよくないけど、スマホで、動画みせたり、録画したアンパンマンとかみせたりしてます。。