

よいしょー
2歳のお子さんのお世話お疲れ様ですm(_ _)m💓
私も余裕ないときに
ちょっと待って!!って言っちゃいます💧
余裕ないときに限って要求が激しいような、、余裕がないからそう思ってしまうのか、、
後から反省の日々です😭

くり
置いただけなら虐待じゃないと思いますよ!毎日お疲れ様です。疲れて無理!って時ありますよね💦私なんて疲れてる時になんかせがまれたら、はいどーぞ、って果物とかチーズとかあげちゃったりします😅
-
にゃんこ
同じ月齢です😃
私もあげてたんですが、もっとくれと😓
意思疎通できますか?
うちの子まだできないんです😓- 2月13日
-
くり
子供の意思は伝わってきますが、こっちの「待って」とか「もうおしまい」とかを理解するのは無理ですね😅
もっと!はうちの子もよく言いますがある程度あげたら、さすがに我慢してもらいます💦- 2月13日

NITOSHU
全然虐待ではないと思いますよ!うちも最近なんにも言うこと聞いてくれないので忙しいときは危ないこと以外はもう勝手にしろって感じでほっといてます😅さすがに危ないことをすると、ほっぺたむぎゅっ!ってします😂それでもすぐまたやりますが💦

2boysママ👦👶
はじめまして!^o^
保育士をしていた時に
2歳の子達を見ていたので、
参考になればと思い
コメントさせてもらいました!
2歳の子に"ちょっと待って"は
どのくらい待てば良いのかがわからないので
難しいかと思います。
例えば、
「今おやつ出すから、座って待っててね」
「お腹減ったね。手を洗ってから準備するから待ってね」
と具体的に言葉にすると、
わかりやすくなり段々と理解してくれるように
なると思います^o^
とは言っても、これは保育士と子どもという関係の上で成り立っていたことであって、
実際に自分の子(まだ2ヶ月ですが)を育てているとなると
そんな上手くできるわけない!と思いますし、
家庭ですからやはり親、特に母親には甘えたくなりワガママ言いたくなるのが子どもだなと思います💦
わたしもまだその時期がどうなるかわからないので
偉そうな意見を言ってしまいましたが、
余裕がある時に少し意識してやってみてはどうかな、と思います^o^
本当に上から目線な感じになってしまいすみません😭💦
毎日子育てお疲れ様です!
なかなかゆっくりできないと思いますが、
みりあをさんが少しでも休憩できるといいです😂
失礼しました!

退会ユーザー
うちの息子もまだ「ちょっと待って」はほぼ通じないですね😂
具体的に「今○○してるからそのあと一緒に遊ぼう」とか言うとたまに「うん」と待ってくれますが、毎回は上手くいきません😅笑

ママリ
虐待じゃないと思います😊
うちはたまに待ってくれます。
~するからちょっと座って待ってくれる?とか。
何でもそうですが何故そう言うのか理由を言うと結構大人しくしてくれます。
遊びとかから帰る時も
30分前10分前と2回以上は
あと〇分でご飯食べに帰ろうね。と声掛けします。
そうするとイヤイヤぎゃーがほぼなくなりました😆
コメント