
5ヶ月の娘の離乳食と生活リズムについて質問です。朝一の授乳前に離乳食をあげるのは良いか、離乳食の直後に必ず授乳が必要か、8時の授乳後に離乳食を考えています。
1日の生活リズムと、離乳食を与える時間帯について質問させてください。
今、5ヶ月の娘がいて、そろそろ離乳食を始めようと思っているのですが、あげる時間で迷っています。
授乳の前に離乳食をとよく言われますが、
朝一の授乳の前(7時30分頃)に離乳食をあげるのはあまりよくないでしょうか?
また、離乳食の直後は必ず授乳しなければいけないのでしょうか?
必ずしなくてもいいのであれば、8時の授乳の後の九時頃に
上げてもいいのかなと思ってます。
参考までに、今の生活リズムがだいたいこんな感じです。
7時 起床
8時 授乳
11時 昼寝
12時 授乳
14時 昼寝
15時 授乳
17時 お風呂
18時 授乳
21時 授乳/就寝
先輩方のよきアドバイス、お願い致しますm(__)m
- みのるん(6歳)
コメント

リナ
まだ食べ物に慣れさせる段階だから
離乳食のあとにちゃんと授乳もして
栄養をしっかりと、って事なので
離乳食始めですし授乳はしないといけないかと思います。
朝一でも良いと思いますし、
病院が空いてる時間なら大丈夫だと思うので
お昼頃でも良いかと🙆♀️

退会ユーザー
私は起きてすぐあげています!
7時半〜8時には食べはじめてます!
ですがこの間たまごの
黄身がクリアしていたので
卵白を始めたら蕁麻疹が
出てしまい本人も相当痒がって
しまいました、、、
8時半にはもう全身にでてしまって
9時から病院だったので
まだやっていなく
ギャン泣きの息子を抱えて
急いで病院に向かったかんじです!
アレルギー反応が
食べさしてから30分以内くらいで
出たので病院のやってる時間帯が
一番おススメですかねー、、、
10時ごろとかですかねー?
でも赤ちゃんの機嫌もあるので
調子良さそうな時で
ご機嫌な時間帯で
新しく試す食材は必ず
午前中なら
良いと思いますよ!
-
みのるん
朝一にあげていると言う方がいて安心しました!
でも、早すぎると病院が空いてないと言うこともあるんですね💦
勉強になります。
本とかだとよく10時頃って書いてあるのみますが、その時間に授乳しないからなーと悩んでおりました💦- 2月13日

ゆき
最初は食べる事の練習だから時間はあまり気にしなくていいと栄養士さんが言ってました!2回~3回食になってくると時間帯を気にしていくようになりますが、、、
離乳食を食べた後は授乳は必ずだと思います!
友達で授乳と離乳食を分けてたら別物だと思って大変だと話してました💦
-
ゆき
何故なのか気になって調べてみましたが、まだまだ消化機能が未熟でそこに初めての物を食べるので普段のミルクやおっぱいを飲んで徐々に慣らせていくみたいです。
最初の離乳食から栄養を取るわけではないです💦- 2月13日
-
みのるん
まだ時間は気にしなくていいときいて安心しました!
細かい時間まできにせず上げたいと思います☺✨
離乳食と授乳を分けてたご友人の話もとても参考になりました!
確かに別物と思われたら卒乳とかも大変ですもんね……😢💦- 2月13日
みのるん
やはり離乳食のあとの授乳は必要なんですね💦
食べ物に慣れさせることを第一に、
あまり細かい時間まで気にせず上げたいと思います!