
赤ちゃんの指しゃぶりや寝返りが上手くできず、産後ストレスで毎日外出していたことに不安を感じています。外出中はよく眠る子で、自分のせいで成長が遅れたのではないかと心配しています。
指しゃぶりや寝返りなかなかしません。
指しゃぶりは少し上手になってきましたが、まだうまくできずに泣いたりします。
産後ストレスがすごくて2ヶ月からは毎日のように出掛けてしまっていました😢
ベビーカーと車(チャイルドシート)の時間が長くて、私のせいで寝返りや指しゃぶりの上達が遅れているのではないかと不安になりました。
お出かけしてるとよく寝る子です。相手してもらえなくてつまらなくて寝ていたのかもしれません。可哀想なことをしました。もっと早く気付けばよかった😞
- みー(6歳)
コメント

みさ
寝返りの平均は5ヶ月なのでそんな焦らなくていいですよ😊

あっち
うちも上の子の時は2ヶ月から出掛けてましたよ😃
指しゃぶりや寝返りはいつからしたか忘れましたが、今は寝るときや起きてても指しゃぶりします。
-
みー
ありがとうございます😢
寝顔を見て考えすぎてしまいました😢- 2月12日

ちーた
うちの子も支援センターの4ヶ月の赤ちゃんたちもまだまだ寝返りはしていませんよ。5ヶ月でもまだな子もいます。
指しゃぶりもたまに親指1本吸えることもありますが、指3本とか入れてること多いです😂周りもみんなそんな感じなので、全然遅れてないですよ~☺️
-
みー
そうなんですね。ありがとうございます😢
体をねじって寝返りしそうな雰囲気なのに、外出ばかりでゆっくり体を動かせない私のせいかと感じてしまいました😣同じく指三本吸ってるときあります💦焦らなくて大丈夫ですね。ありがとうございます✨- 2月12日

はる
指しゃぶりはみんながみんなするものではないですよ☺️早い子ではお腹の中でするぐらいらしいですよ!!
むしろ私的に指しゃぶりはしてほしくなかったです😣💨
-
みー
ありがとうございます✨
うちは生後何日目かで指しゃぶりしたがって怒ってました💦やむを得ずおしゃぶり使ってましたが、最近は自分の手がいいみたいです。でも、うまく出きないときはぐずぐず怒ります😓長くやると歯並びなど心配です。- 2月12日

Rimi
うちの娘も指しゃぶりしませんよ😊
ちなみに、おしゃぶりも使っていません🙌
ですが、なんの問題もなく元気です🙌
なので、指しゃぶりは気にしなくていいかなぁと思います!
-
みー
ありがとうございます。指しゃぶりは相当好きなようです💦歯並びなど気になる頃には止められるように見据えておきたいです😣
- 2月13日

こたろー
指しゃぶりはしないならしないほうがいいと思います!
息子が一歳半健診のときに、前歯が指しゃぶりのせいで少し出てると指摘され母子手帳に書かれました💦
旦那も私も赤ちゃんの頃はしてなかったみたいで、母、義母からはなんでするんだろうねーと言われます!
辞めさせるのが大変ですよ!
寝返りは遅くても大丈夫ですよ!
早くてもママが大変😂(笑)
赤ちゃんのペースでゆっくり焦らずです😊✨

ぽん
少し考えすぎだと思います😓
その子その子でまったくなにもかものペースが違うので
指しゃぶりできなくても問題ないですし
寝返りなんてうちのこは腰座って1人で座れるようになる頃にやり出しましたよ😊
おしゃぶりで1人で寝付いてくれた事の何が可哀想なんでしょうか…💦?
上手にセルフねんねできて素晴らしいと考えた方が良くないですか?😉
うちは指しゃぶりはほぼさせず&せずにおしゃぶりに慣れるように仕向けました( ˙꒳˙ )
指しゃぶりの癖がついてしまうと卒業させるのほんと大変なので💦

ななちゃん
うちの子は1ヶ月くらいからおしゃぶり与えてたので、指しゃぶりは全くしませんでしたよ😅
お出かけ中あまり大きな声を出して欲しくない時はすぐおしゃぶり、夜寝て欲しい時もすぐおしゃぶりでした💦
寝返りもできる気配がなく?心配していたのですが、5ヶ月になる1日前にいきなりできた感じでした❗️
私も産後すぐに主人の転勤で引っ越して、知り合いもいなくてストレス溜め込んでたので、天気が悪い日以外はほとんど出かけてました🚗
支援センターに行くこともありましたが、ショッピングモールで買い物したり、ランチ会に行ったり、結構自分優先な外出が多かったです💦
小さい子をこんなに連れ回していいのかなと思うこともありました😥
でも、今となっては息子にとっていい刺激になったと思っています🎵もうすぐ3歳になる息子は、全く人見知りはしないで自分から挨拶できるし、男の子にしては言葉が早かったのですが、「きっと、ママが色んなところに連れて行って、色んな人に会わせたからだよ」と言ってもらえたことがありました✨
知り合いがいなくて本当に悩んだ時には、保健センターに相談したこともあったのですが、「ママが元気で笑顔じゃないと、赤ちゃんも元気になれないよね」という言葉を聞いて、私が楽をすることも決して悪いことじゃないんだと思えるようになりました😊
可哀想なことをしたなと思っちゃうかも知れませんけど、今気づけたならこれから頑張ってみてもいいと思います🎵
でも、子育ては一人で頑張るのが一番よくないと思うので、家族でも友達でも保健師さんでも、うまく頼りながら頑張ってみてください👶💕
みー
ありがとうございます😢
さっき主人と話してる間にぐずぐずしたので、おしゃぶり使ったら一人で寝付いてしまって…可哀想なことをしちゃいました。
寝顔見てたら色々気持ちが込み上げてきてしまいました😢