![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産の茅原クリニックでの予約について、補助券の利用や紹介状について教えてください。
里帰り出産について質問をさせてください。
現在新潟市に在住しており、妊婦健診補助券も
新潟市にて発行をしてもらいました。
現在は新潟市の産婦人科で健診を受けてます。
実家が三条市にある為茅原クリニックでの
里帰り出産を予定しています。
茅原クリニックに里帰り出産の予約電話を入れる際
30週までに一度受診して下さいと言われました。
来月で30週を迎える為そろそろ予約等を
取らなきゃだなと思っているのですが、
茅原クリニックに受診した際は補助券は利用
出来ますか?また、利用できない場合は
初診の診察料としてどのくらいの予算が必要か
もしご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい😭
また現在、通ってる産婦人科に紹介状も
書いてもらわなきゃですよね?
今回、茅原クリニックで診察を受けた後36週
まではまだ新潟市にて過ごす予定なので
紹介状を書いてもらった後も現在の新潟市の
産婦人科に少しだけ通う予定です。
紹介状を発行してもらった後も通ったりは
できるのでしょうか?
色々無知ですみません。
教えて下さい😭
- みー(3歳7ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り
住んでるところも全く違いますが
あたしも里帰りしたところは市町村違って使えませんでした。
産後に保健センターなどに行き余った補助券を現金?にしてくれます!
ものすごく安いですが😭
里帰りは毎回1万とかたまに1万5千とかかかって辛かったです😂
採血も何もなければ多分1万で足りると思いますが1万以上は持っといたほうがいいと思います!
![みいくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいくん
補助券は県内であれば使えると思いますが、妊婦健診の名目でなければ使えません。その場合、検査料などすべてあわせて1万〜2万用意していた方がいいいいと思います!
受診の際は、紹介状は必要だと思いますが、まだ本格的に帰省されないのであれば、その旨伝えたらいいと思います☺️
-
みー
コメントありがとうございます😊
新潟県内であれば利用ができるのですね😭💗助かりました!!
それ以外での診察や検査になってしまうとお金がかかってしまうのですね。
ありがとうございます😭!
次回市内の病院に行く際にそのように伝えてみます😊ありがとうございます!!- 2月12日
![だだんだん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だだんだん
県内であれば住民票のある市町村以外でも補助券使えますよ👀💡
-
みー
コメントありがとうございます😊
県内であれば利用できると教えて頂き安心しました☺️❤️
あとは無事に何事もなく補助券があるうちに生まれてきてくれることを願うのみです😞🌸
ありがとうございます😍❣️- 2月12日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
わたしも市内から三条市に移りましたが、補助券はそのまま使えました!新潟市のときは補助券だけで賄えていたのですが、茅原さんは補助券の他にも支払う料金が毎回のようにあって、その時によって違ったと思いますが1500円から7000円くらいはかかっていた気がします!
移る時に紹介状書いてもらって持ってきいました!
-
みー
コメントありがとうございます☺️
補助券は使えてもやはり料金が
かかってしまうのですね😞!
血液検査とかNSTとかすると
結構高額になるって言いますよね。
お金も準備して通わなきゃですね!
教えて下さり、
ありがとうございます😭❤️- 2月14日
り
招待状かいてもらえます!
みー
コメントありがとうございます😊
市町村によっては使える所と
使えないところがあるのですね。
やはり補助券なしの診察料だと
かなり高額になりますね😭
参考になります。
ありがとうございます!
紹介状も次回市内の病院に行った際書いてもらってきます😊