
コメント

hiro
お子さんを見ていてくれる方がいれば大丈夫かと思います。

なゆ
連れてはいけないですから、親御さんにみてもらって出席したら良いと思います✨
およそ産後2ヶ月たってるので体もほぼ元通
りになってると思います😊
母乳かミルクか、そのときになってみないとわかりませんが
母乳しか飲まない子で哺乳瓶拒否だと預けるのは難しいかもわかりません💦
生まれた時から哺乳瓶を練習して続けていれば大丈夫かと思います!
-
ゆい
ギリギリまで連絡を待っていただいて、返事をしようと思います。私自身がミルクを飲めない子だったみたいなので不安ですが、、練習させてみるようにしようと思います!ありがとうございました!!
- 2月12日

枝豆
完母じゃなくて見てくれる方がいるなら大丈夫と思いますよ!ただ母乳が多めだと移動から帰ってくるまでおっぱい張って痛くなるかもなので対策が必要かもしれませんね!
-
ゆい
おっぱいのことまで全く考えていませんでした汗 最悪トイレで絞るという形になるんでしょうか。笑 ありがとうございます!
- 2月12日

m
お子様も一緒にということですか?
預けれる人がいるならいいんじゃないでしょうか?
私なら見送ります。
旦那さんかどちらか家で見れるなら行きます。ミルク諸々、大丈夫なら...
予定日に出産されても1、2ヶ月だと思うので、長時間の外出は避けたいです!
-
ゆい
人が多く集まる場所はあまり良くないとネットで見ていたので、子供は流石に連れていかないです。ミルク諸々はやはり生まれるまでわからないですよね。。ありがとうございます!
- 2月12日

退会ユーザー
ミルクを飲めるようにしておいて、預け先(親)を確保しておけば大丈夫だと思います。
-
ゆい
皆さんの意見を見て(私の体調もありますが)極力そのようにさせていただこうと思います、ありがとうございます!
- 2月12日

ゆゆゆ
ご主人はお家でお留守番か、どうしても夫婦で参列であれば、両実家にお願いできる環境であれば大丈夫かと思います。
母乳でも搾乳して冷凍しておけば良いですしね。
産後2ヶ月ごろでしたらお買い物やお出かけも出来ていたので、私なら参列します。
-
ゆい
搾乳して冷凍は初耳です!!!お乳を入れる箱はどのようなものを使用するのでしょうか?ペットボトルとか??教えていただければ嬉しいです。
- 2月12日
-
ゆゆゆ
哺乳瓶でも大丈夫ですし、密閉できる瓶なら大丈夫だと思います!
その際は、ラップで蓋をすれば大丈夫です。
ペットボトルはした事がないですが、解凍するのにレンジが使えないので手間がかかりそうですね。- 2月12日
-
ゆい
なるほど!ありがとうございます!その時になったらチャレンジしてみようと思います!
- 2月12日

まーく☆
産後2ヶ月弱で友人の結婚式に参列したことあります。
赤ちゃんを預かってもらえる、完母じゃないのでミルクも飲めたってことで参加できました。こればかりは出産してみないと分からないので友人にはギリギリまで返事は保留させてもらいました😊
-
ゆい
本当ですか!!そういう方もいらっしゃるんですね!
やはり保留にさせてもらってギリギリにということですよね。参考になります!- 2月12日

ちびぶたちゃん
お子様は預けられる予定ですか?
産後1ヶ月半なら、私は欠席します。
手紙を旦那に渡してもらうか、後日お祝いするかも。
正直、寝れないし色々慣れないしでしんどかったので😅てか体型が戻らない😂💦
まあ育児から離れるなら良い気分転換にはなるんですがね😊
-
ゆい
皆さんの意見をみて、自分の体調もあるし、返事を送らせてもらうことにしました!いけない場合は別途お祝いをしようと思います。ありがとうございました!
- 2月12日

退会ユーザー
私は産後2ヶ月の時にいとこの結婚式がありましたが赤ちゃんを預けるところもなく完母だったので諦めました😭
産む前までは行けると思ってました💦
正直心も体もボロボロであんまり余裕なかったので行かなくて良かったかもです。
赤ちゃんは誰かに預ける予定ですか?
-
ゆい
初マタなので不安も多く、私もどうなるかわからないので慎重に検討はしたいと思います。実家が15分くらいのところなので預けるなら実母になると思います。が、今喧嘩しちゃってまして。笑 里帰りもしたくないって思ってしまっています。(別の相談みたいになってしまって申し訳ですが)行けない場合はお祝いを別で用意しようと思っています。
- 2月12日
-
退会ユーザー
まだまだ先なのでそれまでに仲直り出来るといいですね💦
私は行けなかった分ぬいぐるみ電報を送りました。喜んでくれたみたいです☺️- 2月12日
ゆい
なるほど、実際親ということになりますよね。。ありがとうございます!!