※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっち
お金・保険

旦那が仕事を変えた際、息子を病院に連れて行ったら保険証が効かず実費支払い。保険は12月からで、支払い戻りはないでしょうか。

去年の11月に旦那が仕事を変え行生き始めた日に息子を病院につれてきました、その時保険証がなくて実費でしたが手持ちがなくて次来た時にとなりました、今日行ったんですが保険証が12月から開始になっていて、支払ってくださいと言われたんて払ったんですが社会保険は日割りなどなくお金は戻ってこないと言う事ですか?

コメント

3児

病院代の話ですよね?

止めた時から作るまでの間、国保の手続きしないと医療費返ってこず全額負担のままですよ。

  • もっち

    もっち


    病院の話です!
    会社をやめ、次の会社の社会保険を申請中のときに病院行っても国民健康保険に加入しないといけないんですか??

    • 2月12日
  • 3児

    3児

    会社を退職した日から保険は国保加入手続きをしないと、保険に入っていないことになってます。申請中なのでまた適応されていないので保険証無資格期間になりますm(__)m
    保険証の開始日がさかのぼって作ったことになるのでしたら国保に入ってても返金の戻りがありますし、国保使っていた場合社保での対応になるのでまた病院や市役所との対応になります。
    めんどくさいですが、退職日~保険証開始日までの間は国保になるので、加入しないと、実費です。病院代金にもよりますが、数日の国保代より病院代が高くなるなら市役所で加入手続きしたほうがいいです!

    • 2月12日
ma3

社会保険(健康保険、年金)は月末日に加入していた組合へ、その月分の料金を支払いますよ。

れぃな☆♥

横から失礼しますm(_ _)m
病院に勤務しているので少しわかるのではと思い、コメントいたしますm(_ _)m
社会保険は基本的には日割りはないと思います。
旦那さんが11月にやめたというのは有給などつかって11/30なのでしょうか?
また社会保険の適応日時は12/01~なのですか?
例ですが上記の通りに旦那さんが11月いっぱいでやめて、手元に来た保険証の適応が12/10~だったとします。
そしたら12/01~12/09が保険がないことになるので、市役所にいってさかのぼってその間だけ国保に加入しないといけません。
国保は日割りできるのでその間の保険料だけ支払えばいいと思います😁
実費で支払った病院代もその間の適用の保険証をもっていけば、返金してくれるとおもいます☺️