
結婚し、子どもが生まれる予定。仕事を辞める話が不安。旦那は保険未加入で不安。話し合いが必要です。
保険のことについて。
こんにちは(≧▽≦)
私は4月に結婚して、8月には子どもが産まれる予定です。
今までの生活は自分も働いていたのでお互いのお金を干渉することも無く過ごしてきました。しかし、子どもが生まれると私は仕事を辞めてしまうので話をしないとと思っているのですがなんて話したらいいのか悩んでいます。
また、旦那に聞いてみたら保険に一切入っていないとのことで余計に不安に……旦那が40後半なので、もし何かあってからでは遅いと思ってはいるのですが旦那はあまり考えていない様子で不安です。
アドバイスお願いします。
- になこ(5歳11ヶ月)
コメント

aina 🦋
普通に、結婚したし子供も産まれるからお財布は一緒にしよう!管理させて欲しいと言ったらいいと思いますよ!😃💓
保険はもしもの時に備えて入っておいた方がいいと思います。
万が一旦那さんが亡くなった場合に生活に困らないほど貯金があるならばいいとは思いますが…

ma3
自分たちのことだけじゃなくて、子供のことも将来のことも考えないといけないから
お金の話をしたいんだけど…
と、相談形式で話しかけると男性は聞いてくれやすいですよ😊
無保険はさすがに不安ですね。
そんな心配いらないくらい貯蓄があれば問題ないですが💦
生命保険、医療保険、収入保障や学資保険など色々あるので
検討した方が良いと思います。
-
になこ
これからいろんなお金がかかりますもんね。
特に学資保険とかはかけておかないと大学に行く時に困りますし😢
ちなみに学資保険は産まれたらすぐかけますか?- 2月14日
-
ma3
私は学資ではなく終身でかけるつもりです😊
- 2月14日

はじめてのママリ🔰
私だったら
「子どもも産まれるし、私も仕事辞めないとだから、わが家の家計を見直ししない?」とか言うかなぁ😂
まず考えるのは、夫婦がそれぞれで管理していたお財布を、今後は一緒するのかしないのか。
あと、もし食費や日用品など、どんな項目にどれだけ使っているのか把握していないようなら、レシート貯めたりして大まかにでも把握しておくと、家計の見直しや保険加入の目安にもなっていいと思います😊✨
-
になこ
見直し…いい言い方ですね✨
そうすれば怒らなそうですし(≧▽≦)
生活用品は義母が買ってくれているので大丈夫ですが、このタイミングで話してみるのも大事ですよね!
とにかく無保険では不安でして…- 2月14日

になこ
みなさん、コメントありがとうございました!
ちょっと旦那と真剣に話してみようと思います。今はいろんな保険もありますしこれをきっかけに話ができればと思うので(≧∇≦*)
になこ
やはりそうですよね…
今は掛け金が安い保険などもありますし、検討しようと思います!
恥ずかしながら旦那は40過ぎて結婚するために転職したので貯金もないと思います💦