※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
envie
子育て・グッズ

平日は保育園に子供を預けて仕事。土日はワンオペで大変。仕事を辞めてもいいと主人から言われているが、新しい仕事が見つかるか不安。子供は保育園で楽しく過ごしているので退園はさせたくない。同じ悩みを持つ方と話がしたい。

平日はこどもは保育園に預けて9-16で仕事。
土日は主人と休みが合わずワンオペの生活をしています。

こどもは可愛いのですが、休みの日も手が離せずつきっきりで フリージングストックもなにひとつ作れず また1週間のはじまり、、と、身体がしんどくなってきてしまいました。

主人には仕事を辞めても良いと言われています。
いまの仕事にそれほど執着があるわけではないのですが、特に秀でた資格もないので いま仕事を辞めたところで よそで仕事を見つけられるのか不安で思い切って辞めることができません。

こどもは保育園の生活に慣れて楽しんでいるので、親の身勝手ですが今になって退園はさせたくないという思いもあります。

自分勝手だとは思うのですが、どなたか同じような悩みを抱えた方いらっしゃいませんでしょうか。誰かと話がしたいです。

コメント

map

仕事の時間短縮はできませんか?

私は、子供を
9:45~18:45まで預けてます。
会社は10:00~17:30までで、
家と会社と保育園画近いので、
仕事が終わったら、いったん家に帰ってきて、少し休憩してから迎えに行ってます

  • envie

    envie

    一旦帰って家のことしたりする時間があるのは理想的ですね。わたしは通勤に1時間ちょっとかかるのでその環境が羨ましいです。

    労働時間の短縮、以前就業規則を確認したのですが、時短勤務は最低6時間労働が条件のようなのでこれ以上 短くすることはできないようです。
    またパート雇用もない勤め先なので社員から切り替えることもできずです。涙

    • 2月12日
  • map

    map

    そうなんですね....
    通勤一時間は辛いですよね....(--;)

    近くに一時託児所等はないのですか?
    個人とかでやっている所が多いですが、市や区がに登録していて市町村が紹介してくれる所もあるとおもうので、聞いてみたらいかがでしょうか?
    登録おけばいつでも預かれって貰えたりしますよ。

    2~3時間だけ預かってくれたりもするので、少しだけ預けてお昼寝したら迎えに行く感じとかはどうでしょうか?

    • 2月12日
  • envie

    envie

    昨日心と身体がしんどくなって、はじめて娘を保育園に預けてる状態で仕事を休んでしまいました。
    担任の先生に相談させてもらって、土曜保育なども活用しながらうまく息抜きもしてくださいとお声掛けいただきました😢

    • 2月14日
  • map

    map

    良いと思います。
    保育園の保育士さんが理解あるかたで良かったです。

    健康に変えられるものはありません❗
    土曜保育が活用できるなら、保育士さんにも園にも子供は慣れてるかとおもいますし、envieさんも安心かと思いますしね。

    無理せず1時間でも2時間でもからだを休めて下さい。

    • 2月15日
  • envie

    envie

    優しいお声掛けありがとうございます😢
    仕事柄、毎月1〜2度の土曜出勤もあり土曜保育を利用しています。
    大人だって週6働くのは疲れるんですから それを子どもにもさせているかと思うと胸痛む思いで転職すべきか悩みます。

    長話になって恐縮なのですが、mapさんは大人や子供のご飯支度 どうやりくりしていらっしゃいますか?
    自分のキャパを越えてしまいつつあるので、なにかコツなどあれば教わりたいです😭🙏🏻💓

    • 2月18日
  • map

    map

    私も以前のまで短縮できない会社に勤めていたので、主人と相談して思い切って転職しました。当時、
    今を見ると悩ましかったのですが、私も限界を感じ初めてましたし、子供といれる時間を考えたら、お金より時間を優先しよう。と主人と話し合いました。
    もちろん、以前に比べればカツカツ生活で、我慢する事が多いですが…
    子供がもう少し大きくなれば自然と働く時間も延ばせますし、今だけ…
    と旦那と二人で自己暗示かけてます 笑っ
    長くなりましたが、参考までに…


    夕食作るのめんどくさくですよね…
    はかなり手抜き料理ですよ…(つд⊂)

    ですが、一回の料理の時に、倍の野菜をきります。
    例えば、今日の夕食がカレーと味噌汁、サラダだとして、人参を1本使うとしたら、2本切り、
    サラダのキャベツも倍千切り、
    人参1本分、キャベツ倍分をタッパーにそれぞれ分けて入れて冷蔵庫保管します。
    人参は千切り、いちょう切りと分ける事ができました。多いです。
    で、翌日、キャベツの千切りで作れる何かをかんがえたりします。
    キャベツだったら、とんぺい焼
    人参の千切りだったら、人参のきんぴら等…
    と、ざっくりですが、私は切る、洗うが嫌いなので、切るをまとめて切って一週間以内に使いきる様にしてます。

    旦那が休みで、子供を見てくれる日は、午前中ほとんど野菜切ってます。笑っ

    一週間分切ってタッパーに入れて、料理をする際は包丁を出来るだけ使わない感じにしてます。

    あくまでも参考までに…です。

    • 2月18日
  • envie

    envie

    短縮できない会社でフルなんて大変でしたよね😢 わたしはいつまで経っても行動起こせず求人を見てはもやもやしているだけなので勇気あるご決断がご立派に思えてなりません😭
    mapさんは働きながら転職活動なさりましたか?わたしが通わせている保育園は2ヶ月以内に新しい勤め先決まらなきゃ退園することになってしまうのでそれが不安でして💦

    野菜の一気にまとめ切り、なるほど!確かにまな板出して皮むいてとそこからはじめると時間かかって仕方ないですもんね😣 わたしもつい面倒に感じて野菜ダメにしてしまうことも多々あるので、切っておけば使わなきゃ!ってなりそうなのでそ時短かつ合理的なmapさんのやり方だなと感じました✨アドバイスありがとうございます!😭

    • 2月19日
map

我が家は認可外の保育園なので、そこまでルールが厳しくなかったので仕事しながら就活しました。
正直いっぱいいっぱいで、もーやだ。と何回もありました。
一度、せっぱ詰まって、旦那に仕事1日休んで貰って面接に行きました。
幸いすぐ決まったので助かりましたが…

認可も申請してますが、転職した事で一時的に点数は下がりましたが、今は満点に戻ってます。

区役所で、待機児童点数低い人もあわせると400人くらいいると言われ、2歳まで無理して認可にいれなくてもよいか…と諦めました。汗

今は4月に落ちてしまったので、焦らず認可の連絡をまってます。

私も常に認可に入れないかも、とか、仕事決まらないかも。とか常に思ってますが、
自分が限界感じて子供に、あたるようになったら嫌だし…
と思いきってます 汗

今もこのまま認可受からなかったら。とか、転職したばかりですし、馴染めなくて嫌になって、振り出しに戻ったら。と不安になる事はありますが、
先を考え過ぎると、自分で自分の首を絞めてしまう気がして、なってから考えよー。
と考え形を変える努力をしてり最中です。
良いのか、悪いのかわかりませんが…

すみません…参考になるかわかりませんが…

  • map

    map

    すみません…
    返事ボタンを押し忘れて新たなコメントになっちゃいました。。。

    • 2月21日
  • envie

    envie

    返信が遅くなってしまってごめんなさい!
    mapさんはいま現在認可外をご利用で、認可希望の順番待ちなのですね。

    たしかに先のことばかり考えすぎても不安は尽きませんし、自分が余裕なくなってしまうのだけは避けたいところですよね。

    mapさんのご転職はどのような雇用形態へ転職されましたか?
    いま私は正社員の時短9-16勤務なのですが、この先 小学生になっても今のところで働き続ける意欲は正直なところあまりなく、自分がもう少し余裕もてるように働き方をセーブした方がこどものためにも家族のためにも1番いいのかなと思えてならないのです。

    • 2月26日
  • map

    map

    自分の考えと現状がなかなか釣り合わなくてもどかしいですよね……
    正直、今もこれで良かったのか……とたまに考えます。


    私は正社員勤務で、10:00-17:30です。
    託児所が9:45-18:45までお願いしてます。
    帰って来てからは、寝かしつけまで、もースピードですが、転職前よりは、時間に余裕が出る様になりました。

    幸い、家・託児所・会社が10~15分で行けるので仕事が終わったあと、30分~1時間程時間が作れるので助かってますが……
    envieさんは通勤一時間程とおっしゃってましたもんね……
    私もenvieさんの立場で考えると、ハードだと感じます。
    ちなみに、私は転職前は、片道30分程でしたが、残業必須だったので、時間通りに帰れませんでした。


    envieさんも長く働くつもりが無いのであれば、早目に行動に起こしてもよさそうな感じがしちゃいます。

    勝手な事言ってすみません…汗




    私は転職時は、認可に受かる勤務時間さえ確保出来れば、マックのバイトでも、夜のラーメン屋でもいいや……
    一時的で、生活に余裕、子供が小学校に通って、自分で自分の事ができるまでは……
    っと半分諦め?モードでした。

    そんな気持ちで就活してました……
    なんか、気持ちに余裕無かったのでヤサグれてました 汗


    10年程、輸入メーカーで貿易や物流関係の会社で働いていたので、そのキャリアを取り戻す事は難しいだろうな……
    っと転職も躊躇しましたが……

    (キャリアとかかっこ良く言ってみましたが、誰でも出来る簡単な仕事です…… 笑っ)


    でも、ありがたい事に、小さい会社ですが、たまたま良い会社に出会えて、子育てにとても親身で転職は正解だったのかな……?とも思ってます。

    今は色々と考えがまとまらないとは思いますが、土曜保育されるっておっしゃってましたもんね?
    すこーしでも時間が作れるなら無理せず、色んな作戦を考えるのも良いかもしれませんね。

    • 2月27日
  • envie

    envie

    勢い余ってわたしも下に返信しちゃいました💦 すみません!

    • 2月27日
envie

うちは1歳5ヶ月なんですが、この月齢の子どもを抱えながら次も正社員で転職できたなんてスゴいです!✨
こうして実際に転職に成功した方からお話を聞くとやっぱり自分が思い切って動くしかないのかなと思えてきました😭

勝手なこと言って、、だなんてとんでもないです!
自分でもこの生活ではしんどいと分かりきっているのにいつまで経っても行動を起こさずもやもやしてばかりいるので、背中を押してくださる貴重なご意見いただけてありがたい限りです😭

それにしてもお家、託児所、会社と理想の距離感ですね✨そんな好条件が見つかればどんなに良いことか...!と思ってなりません😣

mapさんのおっしゃる通り、次の転職先にあまり多くを求めるのが良くないのかもしれませんね。
わたしも今よその求人みてはいるもののうーん、、と思い渋ってしまったりとしてしまうのが余計に次へ進まない原因のひとつですね。
あれこれ欲張って選ぶ前にまずはそもそもの前提である自分に余裕を持てる生活を持つ生活を優先するのが第一だなと感じました。

これまで長くお勤めだった輸入メーカーさんでのキャリアを手放すこと、mapさんもさぞ勇気のいることだったと思います。
転職したところで次がいいところかだなんて確証はないですもんね。
まずはアンテナ張り巡らせて今の生活を改善してみようと思います😭😭
いろいろとプライベートなことまでお聞きしてしまったのに親切にお答え&アドバイスありがとうございました!!

map


envieさんの気持ちは痛い程わかります。
つい最近の私自身と重ねてしまい、少し親近感を感じてしまいました。

背中を押すだなんて……
そんなそんな!!
私こそです。
私の方こそとても助けになりました。
同じ様な気持ちを抱え悩んでいる方に少しでも参考になれたなら、光栄です。
自分の決断に不安と葛藤で自信なく悩んでいたので、私も自信に繋がり、ホッとした気持ちになりました。
ありがとうございます。

envieさんも、寒い日が続きますのど、お子さまともに、風邪などに引かない様に気をつけてください。

お互い頑張りましょー (^-^)v笑

  • envie

    envie

    働きながら保育園にも預けられてこんな恵まれてる立場だというのに悩むなんておかしいよな...とも思ったりで周りに相談できずいたのでお話聞いていただけて嬉しかったです。

    たくさんのアドバイスもいただき、最後まで丁寧なやりとりどうもありがとうございました✨
    mapさんも親子共々お身体に気をつけてくださいね。息子さんの健やかなご成長をお祈りしております🌱☺️

    • 3月2日