
生後5ヶ月の息子が夜中に何度も起きて泣いています。最近は寝つきが悪く、顎が爛れているせいでしょうか?夜泣きの対処法や、顎のケアについてアドバイスをお願いします。
生後5ヶ月になった息子がいます。
生後2ヶ月くらいまで夜泣きがすごく、ある日ピタッと朝まで(たまに一回くらい起きる)ぐっすりでした。
1週間ほど前から夜中に3回ほどおきます。
2日ほど前からは寝つきが悪く寝てから30分くらいで起き、朝まで4回ほどおきます。授乳したらすぐ寝たり、トントンや、抱っこしただけで寝ることもありました。
しかし!!
今夜、いつもより早く寝たと思ったら30分後、突然のギャン泣き、今も抱っこでは寝ますが下ろすとギャン泣きです。
顎がよだれで爛れてしまってるせいもあるのでしょうか?
痛くてねれないとか?
皆さんは夜泣きどう乗り越えていますか?
また、顎にできる赤く爛れちゃうやつ。スタイでも服でもこすれてワセリンもすぐ落ちちゃいます。
こんな時、どうしたら良いですか?
- さ(6歳)
コメント

飛べない豚
うちの娘も5ヶ月ですが夜中起きるようになりました😂😂そして顎がよだれかぶれで痛そうなのも同じです😂😂
夜中起きるのは夜泣きの前兆かなと思って自分も半分寝ながらお腹の上でラッコ抱きしてゆらゆらして1時間くらいするとまた寝ます🥺
顎は私もワセリン塗ってるのですがすぐ顔をゴシゴシとさすりつけるのですぐとれます!なので負けじとつけて、、、の繰り返しです😭あんまり治らなかったら病院で薬処方してもらおうかなあと思います😔

うゆ
夜泣きの前兆かちょっと遅めの睡眠退行ですかね?
スタイが擦れるせいで赤くなっちゃう子もいるみたいですね😢
寝てる間なら服にこすれないとかなら、寝たらそーっと顎にワセリン塗ります…
-
さ
寝つきがあまり良くないので、睡眠退行ですかね?
めげずについあっていこうと思います!- 2月14日

あや
夜泣きの前兆でなければ良いですね😵
うちの子は肌が元々弱くて皮膚科でヒルドイド出してもらってますが、そのおかげか、顎やほっぺのヨダレからの爛れはすぐ治ります(でもまたすぐ爛れるんですが)
保湿はこまめにするしかないと思うのですが、一度皮膚科に行ってみるのも良いかも知れませんね🤔
-
さ
保健師さんにも聞いたところ皮膚科に行った方がいいみたいだったので、言ってみようと思います
- 2月14日
さ
私も負けじと塗るようにしました!
見てると可哀想で変わってあげたいくらいですよね😭