
3歳の娘との接し方に悩んでいます。しつけやルールの伝え方について迷い、パパも怒鳴りがち。関わり方に苦慮しており、2人目の子供を迎える自信がない。皆さんはどうしていますか?
3歳の娘に対する接し方についてです。
少し前までのイヤイヤが治まってきたと思っていたら、魔の3歳児は本当に人として辛くなる日々です。
3歳の子供にはどの程度しつけというのか、ルールを守らせるものなのでしょうか。まだ分からないだろうととりあえず伝え続けるだけで良いのですか?
今は「もう知らない!」は日常的で、怒鳴ってしまったり、本人に弱音を吐いてしまったり…
「◯◯できないなら△△しないよ!」という言葉を色々な場面で使ってしまっていて、最初は「やだ!」→「じゃあ◯◯しよう」で良かったものが、
「△△しなくていい」
と言われるようになってしまって効果も無くなり。。そもそもそんな条件出してやらせるのってどうなんだろうと思ったり、子供の話し方や態度が良い方向に向かっていないように感じて、これまでの接し方に後悔して悩んでいます。
パパも怒鳴るばかりで「勝手にしろ」と子供相手にただただ突き放してしまっていて…
自分なりに色々な関わり方を試していますが、どれもしっくりきません。
2人目、3人目といるわけでもないのに、こんなに余裕がない両親なのが本当に恥ずかしく申し訳なく、「2人目欲しいね」というパパの話も私にはとてもじゃないですが対応できる気がしなくて余計悲しくなります。
長文になってまとまりのない内容ですが、3歳とのやりとり、皆さんはどうされてますか?
- がんこさん(1歳4ヶ月, 9歳)
コメント

mini
うちも3歳の時が一番ツラかったです。
やたら頭の回転早くて言い訳ばっかでお手上げ状態でした😖
でも4歳になったら別人かのように急成長しました!
大丈夫です、天使の4歳になりますよ✨

makarin
3歳の娘って難しいですよね😅
うちもそうでした。
自分自身も余裕が無いし、娘も思い通りにならなくてイライラしているし。
旦那さんの対応もうちも同じような感じです😆
何に対してか忘れましたが、朝から私がずっとイライラ怒っていて、仕事から帰っても娘の機嫌も悪くて帰宅途中で大喧嘩になったことがあります。
「ママ、もーいいよ❗️」と言って娘が猛ダッシュで信号無視して行ってしまい、もう心臓が止まるかと思いました。
ちょうど交差点で娘と言い合っていたら保育園の先生に会って、「大変な時期だけど赤ちゃんの時の写真を見て頑張って!」と励まされました。
帰りに近所のうどんやさんで娘と半泣きで話し合いました。
それ以来なんとなく気持ちがわかるようになった気がします。
3歳にも言い分はあるので一度ぶつかり合ってみるのも良いかと思います😊
-
がんこさん
それは大変な事を経験されたんですね…お子さんが無事で本当に良かったです。
こちらも毎日楽しく余裕ある対応はできないので、お互い爆発!喧嘩!みたいな事になるのですが、そうやって落ち着いて話し合う時間がきっと人間関係を作っていくのに1番大切ですね。
素敵だなと思いました😌
私もお互いの気持ちをぶつけ合う時間を大切にして、ママやパパ以外の人ともそうやって丁寧に人と向き合えるようになってもらえたらいいなぁと思います。- 2月13日

退会ユーザー
うちは来月3歳になります。女の子です。
私は毎日一緒にいますが、冷静に相手するのは難しいですよ。
夕飯食べない
明日いちご買わないよ!と取引やったり…
イライラするときありますよ。
掃除機をかけてる時、やりたい
昔なら、早く終わりたかったからやらせてないですが、もうやらせて、あれゴミだよ、吸って下さいと言ったり、
風呂上がりも早く拭きたいけど、自分でやる!というので、もうやらせてます。その間に上の子はママやって〜なのでたまにやったり、料理の支度したり…
ダメなものはダメ
無い物はないと厳しく教えてます。
娘は2番目なので、性格もあるのかな。
女子はそのうちママの言葉に
わかってる!
今やってるってばー!て反抗してくるらしいですよ。
-
がんこさん
本当に難しいですね。うちは保育園なので、毎日一緒なんて本当に頭が下がります。
こちらの気持ちに余裕があるとワガママや自分で!にも応えてあげられるんですが、毎日なのでそんなテンションずっとは続かないですよね。
でも、ダメはダメ、ですよね。昨日パパとも話してそこをキツく言われました、、
そのうちそんな反抗されたら、絶対キーー!ってなりそうで恐ろしいです😂- 2月13日

ガラピ子
うちはだいたいのことはルール守らせてますよ!
3歳ってほとんど分かると私は思っているんですが、違うのかな😅??
-
がんこさん
そうなんです。絶対分かってると思うんです。
それなのにこちらの言う事をのんでくれないので物凄くイライラするんですが、まだ言ってることは分かるけど、やりたくない!!の方が強い年頃なんですよね。。それはママも分かってるけど、イライラしますよね〜😭
パパとも話して、やっぱり、ダメはダメと教えるのが親だとキツく言われました。
ダメ、とまではいかないものは、ある程度やりとりを試行錯誤しながら本人と私が楽しめる方法を工夫していけたらと思います。- 2月13日
がんこさん
そうなんですよね…言い訳やごまかしなんかがすごく多くて、私の頭の方が回らないくらいでお手上げ状態です。
けれど、同じようなお子さんでも天使の4歳になっていると聞いて、とても希望を持てました…!😂
ありがとうございます。
今は無理しない程度にやりとりの工夫を楽しむことを目標に力を抜いてやってみたいと思います!