
育休中に引越しを考えています。保育園に通わせる予定だった子どもを家で見ることになるか悩んでいます。夫はほとんど家にいないため、大変なことを教えてほしいと相談しています。
おうちでお子さん2人をひとりで見ている方に質問です
2歳1ヶ月違いで次男が産まれます
今上の子は認可保育園に通わせていて、来年4月から下の子も同じ保育園に通わせる予定でした(受かれば)
しかし、育休中に違う区に引越しする可能性が出てきました
育休中の転園はできませんよね?
そうなると、上の子は退園、引越し先で2人の保育園が見つからないと退職せざるを得ません
賛否あると思いますが、上の子を保育園に預けていて、毎日仕事と家事育児でバタバタですが、一日中家で子どものお世話をしているだけ、より精神的に楽で…
保育園の近くに引っ越すことも視野に入れてはいるのですが、夫に
「ふたりを家で見ることで大変なことは?」
と聞かれて、大変なことしか浮かばず笑
夫は家にいる時はほぼ寝ていて、起きてすぐ仕事に行き、帰宅は25時過ぎです
日曜以外の家事育児は見込めません
実家は遠方なので頼れません
楽しいこと、幸せなことがあるのはもちろん承知していますが、保育園の近くに引越しをする、という考えが強くなるような決定的なひとことが欲しいので、大変なこと、大変だったことを教えてください
2歳差ではなくとも、男の子ふたりの経験談もあればお願いします
よろしくお願いします
- ことり(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
うちはちょうど2歳差で、下の子が産まれた時、上の子がイヤイヤ期と赤ちゃん返りが酷かったので大変でしたよ😭

退会ユーザー
上の子がイヤイヤ期でもあり、まずそれだけで疲れます。
お子さんはまだあまりイヤイヤないでしょうか?
個人差のあることですがイヤイヤひどいタイプだとかなりきついと思います💦
外で大声でひっくり返って泣いたり走り回るのでおでかけ…したくありません(笑)
そこに赤ちゃんのお世話が加わると大変ですよ。
うちは下の子が大人しいのでなんとかなりますが😅
2人同士に泣かれた時が私は一番大変でした。
おっぱいあげないと下の子は泣き続ける。でも上の子はそんなの待ってくれない。ママママママママ…💦
今、働いている方が良いと感じてらっしゃるなら、保育園預けることが可能なら預けた方が気持ち的にはだいぶ余裕ができると思いますよ✨
-
ことり
コメントありがとうございます
今はまだそこまでひどくないです
下の子の性格もありますよね…
上の子が赤ちゃんの時、ほとんど手がかからなかったので、較べてしまうと大変そうです💦
やはり、少しでも離れた方が精神的に楽ですよね…😖
経験者からのご意見、参考になります- 2月12日
ことり
コメントありがとうございます
イヤイヤ期、今はまだそれほどひどくないのですが、甘え度が前より少し増した気がします💦
同じぐらいなので、重なりそうで不安です