
赤ちゃんが我慢して泣かないでいることに驚いた母親。昼夜の区別がつくと、暗い中で我慢する習性があるのか気になります。
泣くのを我慢する赤ちゃんって、ご経験ありますか?
もうすぐ三ヶ月の息子を育てています。夜まとまって7時間ほど寝てくれるようになって、夜中起こさないかわりに、朝決まった時間に必ず起こしてあげましょう、と保健師さんに言われています。
今までは赤ちゃんのペースで23時過ぎたりしていましたが、先週から旦那の就寝時間に合わせて早めに入浴、21時頃を目標に消灯しています。夜中の授乳の有り無しに関わらず、必ず6時半~7時には一度起こしています。
息子は23時頃に寝かしつけると朝の6~7時に、9~10時に寝かしつけると4~5時に泣き始めるので7時間が限界なのかなと思っていたのですが、ここ数日、早く寝かしつけたら、朝方くねくねしたり、小さな声を出したりして、なかなか泣き出さず、隣の部屋の電気をつけたり、人の気配がしたら、ようやく泣き出すようになってきました。今日もそのような感じで、私は6時半に私が起床したのですが、小さく呻いたりもぞもぞしながら、息子は静かにしていました。
一度トイレに行ってから日の出で少し明るくなった息子を見ると、息子は目をぱっちり開けていてびっくりしました👀‼️泣きそうになりながら声をあげずに起きていたのです😱
小さく声をかけてそっとお腹を撫でるととたんに「うわーんー!!!」
ミルクをあげるとグビグビ、もしや最近起きずに小さくグズったり、くねくねしてたのは、お腹すいても寝てたのではなく、人が起きるのを我慢してたのでは…と思い至りました。
そんなに我慢していたのかな…何時からそんなこと覚えたのかな…夜は長く寝てくれると確かに助かるけど、そんなに我慢していたのかなと。びっくりしました。
日中は三時間ほどでミルクを欲しがりますし、起きているときは賑やかで明るい部屋大好き、寝る部屋や夜寝るベビー布団に寝かすと大泣きする子なのでお布団でじっとしているかもなんて考えもしませんでした。
赤ちゃんは、昼夜の区別がつくと、暗いうちは我慢したりする習性なんかがあったりする子もいるのでしょうか?
ご意見お願い致します。
- はじめてのママリ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
2ヶ月の赤ちゃんは我慢はしません。というかできませんよ💦
ただのぐずりですね。泣く手前。不快感を感じてる状態です。

リモ
うちの子も夜中は新生児の頃からあんまり泣かなくて、体をクネクネ頭をフリフリって感じでしたよ!
赤ちゃんなんで我慢はしてないと思いますが、眠りが浅くなってお腹すいてるけど寝ぼけてるのかなって思っちゃってました。
-
はじめてのママリ
そうなんですね~。私もそうかなと思っていたのですが、起きていた&人の気配で泣き出すようになってたので…😅
我慢してないなら安心です。
さっき書いたことですが、野生の本能かと(^o^;)
有難うございます。- 2月11日

ゆ。
泣くのを我慢とかの経験はないですが、特別起こす必要はないのでは、と思っちゃいました!赤ちゃんの間はいっぱい母乳を飲み寝てを繰り返し過ごすので起こさなくていいと思います!
私はだいたいわかり始めた頃に生活リズムをつけてました!

バタコ
凄い良い子ですね!
て、うちの子も泣いてないけど目が覚めてることとかよくあります!!
動いてはいるのですが…多分まだ眠くて寝たいけど…お腹も空いた…と自分との格闘感じなのかな?って思ってます😂
退会ユーザー
不快感とはこの場合、
「うーん、、眠いのに。。、お腹すいてきたなぁ。。ゔーーーん。。ぅーーーん。。。。」て感じでしょうか。
はじめてのママリ
そうなんですね~、私もそう思ってたのですが、起きていたのでもしや違うのでは…って不安になりまして😅そんなことないですよね~💧安心しました。有難うございます(o・ω・o)
はじめてのママリ
野生の本能が残ってて、暗闇では大声あげないのかななどと、色々考えてしまいました😅
退会ユーザー
娘もよくありましたよ^^
ごく普通だと思います。