
離乳食後の便秘対策について教えてください。現在はヨーグルトとりんご、麦茶を飲ませていますが、他にできることはありますか?さつまいもも考えています。また、二回食でのうんちの固さは普通でしょうか?
便秘対策について教えてください🙇♀️
先月から離乳食をはじめ、今月から二回食になりました!
そこから便秘気味になり、泣きながら踏ん張ってるので見ていてとてもかわいそうになります😢
今のところ、朝ヨーグルト小さじ1+すりおろしりんご小さじ1をあげる・水分補給のため麦茶を1時間に一度は飲ませる、くらいしか出来てないんですが、他に何かできることはありますか??
ちなみに明日はさつまいもをあげてみようかと思っています!
あと、汚い話で申し訳ないのですが💦
うんちが粘土くらいの固さがあるのですが、二回食ではこれが普通ですか??
教えてください😢✨
- ちぃ(1歳0ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

さきみ
泣きながらは可愛そうですね。
友達の子が便秘でくるしんでいました。
お腹のマッサージや肛門周りにベビーワセリンを塗ると出やすいと保育士さんからききましたよ。足の踵より少し指よりにツボがあると言ってさすっていました。
食べ物だと7ヶ月だとオリゴ糖はまだ難しいですかね。
うちの子は完母だったので硬さはゆるめでした。

かすみん
うちの子も離乳食始めた頃から便秘気味になり、2回食の時がピークでした😢苦しそうにいきんで、泣きながらうんちする姿本当に可哀想ですよね。。何度代わってあげたいと思ったか😨
うちの子の便秘で効果があったのは、みかんとオートミールとヨーグルトでした😊
7ヶ月頃からこれとバナナを毎朝メニューに取り入れてから便秘解消してきました!今はこれにオリゴ糖も足してます👌
りんごはお腹の調子を整えてくれますが便を固くしてしまうので、うんちが固めの時はお休みしてもいいかもです!
うんちの硬さはうちもそれくらい硬かったです😅なんならもっとコロコロでした💦
赤ちゃんの腸はまだ硬いうんちが出せないので、いきんでるタイミングで綿棒刺激で手伝ってました😅
本格的な便秘になる前に解消したらいいですね😢💦少しでも参考になれば。。
-
ちぃ
そうなんです、出来るなら代わってあげたいです。。さっそく、りんごはやめてみかんとバナナにしてみます💦
オートミールも取り入れてみたいと思います!!
綿棒浣腸だけでなく、刺激するのもお手伝いになるのですね💡
体験談ありがとうございます😊- 2月11日
-
かすみん
グッドアンサーありがとうございます😳
綿棒刺激と綿棒浣腸はたぶんやる事は一緒です😃紛らわしくてすいません💦- 2月11日
-
ちぃ
いえいえ!一緒なんですね😊
今日もお昼に泣きながらでした😢
みかんを買って来たので、これから離乳食用に調理して夜ご飯から取り入れます✨- 2月11日

こでゅ
息子も2回食にしてから、便秘になりました💦
いろいろ食べ物や水分も多めに取らせたりして頑張りましたが、よくならず、病院に行ったら、ちゃんと出してあげないと自力で出せなくなると言われ、便秘の薬を飲んでます😶
息子は、粘土くらいの固さの便でも辛そうでした😓
回答になっていないかもしれませんが、経験談として...
-
ちぃ
経験談ありがとうございます😊
やはり食生活が変わるので便秘になりがちなんですね💦うちの子も粘土くらいでいつも泣きながら、ちょっとずつしか出せなくて...
今の時期、小児科行きたくないので3月になったら病院行ってみます!!- 2月11日

たま
それは可哀想ですね。
この際小児科でお薬をもらうっていうのはどうですか?
-
ちぃ
そうなんです、小児科も考えたんですがまだインフルエンザが怖くて引きこもりがちです😣3月になったら行ってみます!ありがとうございます😊
- 2月11日

退会ユーザー
家ではオリゴ糖を離乳食やミルクに混ぜたのと、水分補給が上手く出来なかったので麦茶に小量の寒天を入れてジュレを作って食べさせていました😌
-
ちぃ
オリゴ糖、検索してたのですがたくさん種類があって買うのを躊躇してしまいました💦もう一度探してみます!麦茶のジュレ、とっても良さそうですね!!真似させてください♡
回答ありがとうございます😊- 2月11日
-
退会ユーザー
家ではスーパーなどで売っているのは効かずネットでカイテキオリゴを買って使ったら効きました😌
- 2月11日
-
ちぃ
カイテキオリゴ気になってました✨私自身も便秘気味なので一緒に摂取してみたいと思います!!
- 2月11日

ストロベリー
うちの息子は生まれてからずっと便秘で、4歳になった頃からはほとんど解消され、って言ってもたまに3日出ないときがあるので浣腸しています。
離乳食が始まってからが酷くなりました。
立って泣きながら踏ん張って、時には吐いたりしていました。
汚い話ですが、五センチぐらい出て止まってしまい、私が指で掻き出したりした事もあります。
周りの便秘の子もそんな感じです。
小児科で処方してもらって酸化マグネシウムも飲んだりもしていました。
いちじく浣腸も癖にはならないと言われたのでしていました。
自力で出なくなるとか聞きますけど、それは極一部で普通に出るようになります。
今はお腹をのの字にマッサージをしたり、食物繊維の多い物を食べさせたり、柑橘系を食べさせたり、あとは小まめに水分をとらせる事です。
りんごよりも柑橘系がいいですよ!
下痢の時によくリンゴって言われているので経験上少し固くなります。
バナナとかもいいと思います。
こんな事しかお話できませんが…😅
-
ちぃ
経験談ありがとうございます😊
とても参考になります!
まさに昨日そんな状況で掻き出そうかと思ったら、泣きながら出してくれました😢💦りんごは腸の調整作用があるのでいいのかと思ってましたが、下痢の方だったんですね😱😱😱さっそくみかんとバナナ買ってきます!!!- 2月11日
-
ストロベリー
見ていると可哀想ですよね💦
ぜひみかんとバナナしてみてください。
あとはさつまいも🍠
あと、息子は1歳ぐらいからお茶はゴボウ茶です。
便秘にいいので!
他の子はゴボウ茶を飲むとウェっとしますが息子は赤ちゃんからなので嫌がらずに飲んでくれます。
習慣にしたらゴボウを食べなくても摂取してるのでいいですよ♪
おすすめです😄- 2月11日
-
ちぃ
はい!!とりあえずバナナとみかんをさっそく夫に買い物頼みました😆
ゴボウ茶すごくいいですね✨✨もう少し大きくなったら飲ませたいです!!- 2月11日
-
ストロベリー
離乳食でゴボウを食べさせたらそのまま麦茶の変わりにあげたらいいですよ!
その方が抵抗なしで飲んでくれますし!- 2月11日
-
ちぃ
詳しくありがとうございます😢❤️
やってみます!- 2月11日

ぽん(^^)こつ
多分切れ痔になってるんですよね💦
うちの上の子もいつも泣きながら💩してたので
かわいそうな気持ちすごくわかります。
うちの子は病院行ってマルツエキスをもらい少し改善、1歳になって酸化マグネシウムが
飲めるようになって完全に治りました。
食べ物ではみかんが効きました!
7ヶ月ならまだちょっと厳しいですかね💦
あとは適宜浣腸してあげて、
うんちの先を柔らかくしてあげることだと思います。
浣腸は薬局でも買えますよ!
サツマイモの繊維は不溶性なので
頑固な便秘の時は逆効果と聞いたことがあります。
大人の話ですが…💦
-
ちぃ
やはり薬が一番効きますよね💦
ちょっとまだインフルエンザが怖いので、まずは出来ることを試して3月になったら病院行ってみます😣💦
浣腸、薬局にもあるんですね✨
見てみます!!そしてサツマイモは控えます💦- 2月11日

ママリ
食事に汁物を必ず入れるのも手だと思います。麦茶をルイボスティーに変えたり、リンゴの代わりにミカンも良いかもしれません。
乳製品とサツマイモ・バナナは便秘タイプによっては便秘を促進させるので、3日試して改善しなければ、むしろ控えた方が良いです。
合う食材が見つかるまでは、同じ食材を繰り返し与えるより、水溶性食物繊維が豊富な食材をまんべんなく与える方が良いと思います。
粘土の硬さは普通の範囲内ですが、便秘かどうかの判断は硬さではなく苦しみ方だとお医者さんは言ってました。
その硬さを苦なく出せるかどうかは、消化機能の発達具合や消化器官の状態によって異なり、月齢では判断できません。
便秘かどうかの判断基準は、苦しんでるかどうかです。
-
ちぃ
なるほど、汁物毎回加えてみます!
体質によって合う合わないありますもんね、いろいろ試してみます✨
粘土の固さで苦しんで泣いてるので便秘ですよね😢食材試しつつ病院にも頼りたいと思います!
回答ありがとうございます😊- 2月11日

くま
娘も3回食にしてから便秘でした。
肛門まで便は降りてるのに、硬くて排泄ができない感じでした😱
なので綿棒浣腸、イチジク浣腸や水分だけではどうしようもできず、病院で薬を処方してもらいました💦💦
-
ちぃ
やはりお薬が一番効くのですね💦
今のところ泣きながらですが少しずつは出ているので、食べ物と水分で一回頑張ってみて、ダメだったら病院行ってみます!!ありがとうございます😊- 2月11日
-
くま
できれば薬は本当に最終手段で使いたいですよね😓💔
小児科で水分たくさんとってもおしっことして出たら意味ないからって言われて衝撃を受けてました(笑)
食べ物や水分調整で出てくれるといいですね💩✨- 2月11日
-
ちぃ
違うんですー、まだインフルエンザが怖くて、できれば病院に近寄りたくなくて...💦でも確かに麦茶を意識して飲ませてますがおしっこの量が増えてる気がします😱わたしも今衝撃受けました🥶💦
食べ物で出てくれることを祈ります😢✨- 2月11日
ちぃ
そうなんです、見ていてこっちも辛いです😢
お腹のマッサージ気がついた時しかしてなかったので、オムツ替えのタイミングで毎回してみます!!ベビーワセリンも試してみます!!
回答ありがとうございました😊