
娘が保育園に行くことになり、寂しさや複雑な気持ちで悩んでいます。他の親の経験や乗り越え方を知りたいです。
4月から10か月近くになる娘が保育園に行くことが決まりました。
生まれる前や生れてすぐのころは、4月から仕事復帰するんだ!!なんて意気込んでたんですけど...
完母のせいもあり、どこに行くにもずっと一緒だったせいか決定通知がきてから、寂しさから娘を見ると泣けて仕方がありません。
時にはイライラしたり、自由な時間がほしい!!なんて思ったこともあった数ヶ月ですが、ここにきて離れるということが想像できません。
決定通知がきてから、娘の笑顔を見ると泣けてきたり、娘のグズグズを見ると泣けてきたり...散歩をしてると、あと数回かぁ。なんて思って泣けてきてしまいます。
親の都合で保育園に行くので、勝手なことばっか言ってるのも承知してます。仕方ないことだ、というのもものすごくわかります。
子どもも4月からは寂しいはず、自分だけではない。子どもは保育園に行って立派に成長するんだ。と、心の中で思っているんですが...なかなか受け入れることができない自分がいます。
保育園に行ってしまう子どもがいるみなさん、どうやって乗り切っていますか?
親だって平気じゃないですよね?
- まっきぃ♪(7歳, 9歳)
コメント

プブカ
子供は、保育園に行ってすごく成長してます!本当に預けて良かったと思ってます。
周りからも保育園いってるからかな、すごくしっかりしてると、かしこいと褒めらてます。
一週間くらいは泣きますが、この後は子供はちゃんと自分が保育園で楽しめると思いますよ(^_^)
子供の方がしっかりしてるくらいなので、お子さんを信じて、笑顔で行ってらっしゃい!って見送ってあげてください。
月齢が小さいほうが、すぐ順応するし、3歳から預けたほうが、慣れるのに時間がかかるそうですよ。
ちなみに、子供はすぐ風邪をひいて、思ったより自由な時間なかったですf^_^;

ぱんちゃん206
私も4月からの復帰が決まっています。
今まで毎日息子と一緒に過ごして、暇さえあればムチムチほっぺにすりすりしていたので、触れ合う時間が減ってしまうと思うと本当に寂しいです。日中、イチャイチャすることも出来なくなってしまう。あー、なんか泣けてきました😭
とりあえず復帰が決まったので今まで以上に息子との時間を大切にして、復帰後のことはまだあまり考えないようにしています。多分泣いてしまうので💦笑
-
まっきぃ♪
そうなんですよね、日中のこの濃い関わり方ができなくなってしまいますよね。辛すぎるー(つ﹏⊂)
復帰後のこと考えすぎて泣けちゃってます。自分もあまり考えないようにしようっと。- 2月11日

サヨタロウ
I'mmnbvvcxllkjhgvcf
まっきぃ♪
そうですよね、一週間は別れが大変って聞きます。笑顔で行ってらっしゃいができるかなぁ(´nωn`)
心の準備しとかなきゃ。