
育児ノイローゼ気味で、仕事に意欲がわかず心療内科に通っています。休暇を取るべきでしょうか?
育児ノイローゼ気味です。
パートをしているのですが、元々休み気味で先週は入ってる仕事を全部休みました。(2日しか入ってませんが。)
火曜日からまた仕事が始まります。
でも今の時点で仕事への意欲がわきません。朝起きて子どもの整容をして...なんて考えるのがもう嫌です。どこにも行きたくないんです。誰とも会いたくないんです。
心療内科にはかかる予定でいます。この状態をどうにかしたいんです。情けない...。子どもが生まれる前はばりばり正社員で働いて仕事を休むのは滅多になく... でも出産してから自分の身体じゃないみたいにすぐ疲れてしんどくてどんどん精神的にも余裕がなくなっていって...
全然夜泣きをする子じゃないのに、夜は泣き声の幻聴が聞こえて眠れなくなってきました。
仕事のみんなにも申し訳なくて、みんな仕事も育児もしてるのに私はみんなができることを出来なくて情けなくて...
火曜日から働ける気がしません...
上司に相談して暫く休みをもらうべきでしょうか?
- ととろ(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

piko
大丈夫ですか?
家計的にお仕事しなくてもいいのであれば無理に仕事続けなくてもいいと思います。
上司に相談して理解してくれる方ならいいですが…
そうじゃなかったら余計にストレスがすーさんにかかってしまいそうで心配です💦
仕事を辞めて心に余裕ができればもしかしたら子育ても楽しんでできるかもしれないですよね‼︎

piko
ご主人優しいですね😭
そう言ってくれるなら思い切って辞めてもいいと思います‼︎
育児ノイローゼと言わなくても体調が安定せず迷惑をかけてしまうので休職なり退職させていただけませんか?でいいと思いますよ‼︎
しっかり体も心も休めてあげないとこの先子育てしていくのにしんどくないですか?
私がスーさんの立場だったら思い切って辞めてまた働ける状態になったら職探しします!
せっかく授かった子供なのでできるだけ楽しく子育てしたいので!
-
ととろ
いっぱい考えて構えてしまいます。
体調が安定しないって具体的にはどういうふうに?ちょっと急過ぎるよね?いつまで休みたいの?とか聞かれたらなんて答えよう...って矢継ぎ早に言われたら...って、そんなことばかり考えて火曜日行く気なんてないのに電話出来ずにいる状態です...。
子どもは可愛いのに言うこと聞いてくれないし時間に追われてばかりだし、イライラして2人で一緒に居るのがつらい感じです。- 2月10日

退会ユーザー
こんにちは!育児うつで、
正社員で働いていましたが、退職したものです。
私は始めに休職をしました。
パートだと休職の制度は利用できないのでしょうか??
有休とかもありそうですよね?
まず、お仕事休まれるのをおすすめします。
病院に行って、お薬飲まれてゆっくり休養されてください。
きつかったら、退職されていいと思います。
きっと頑張り屋さんなんだと思います!
自分を甘やかしてあげましょうよ、よく頑張ってますよ!
私はもう無理しないようにしています(^^)
アドバイスにならなくてすみません!
-
ととろ
ありがとうございます。
正社員で働かれていたんですね。お疲れ様でした。
まだ有休はないので、仕事を休むか退職か...って感じです。新しいシフトは出来ているので、休職いうよりは全部欠勤扱いで休む...ということになると思います。今までにも色々勤務時間やシフトなどで融通を効かせてもらって...最初から退職させてくださいとは言いづらくて。
火曜日にまた仕事が入っているんですが、情けないことに後ろめたさや怖くてその電話が出来ずにいる状態です...。- 2月10日
-
退会ユーザー
そうなんですね
体調第一なんで、気にせず連絡していいと思います。
その方が早く気がラクになりますよ!- 2月10日
-
ととろ
今日上司に、眠れなくてずっと体調不良だし、休み続けるのも悪いから休職か退職をさせて欲しいと電話をしました。
気持ちは分かるけどまずは直接会って話をしてから...と言われました。ちゃんと揺らがずに自分の意見を言えるか心配です。
休職よりも今は退職の気持ちが強くなってしまいました。休職中にも色々マイナスなことを考えてしまいそうで...。- 2月11日
-
退会ユーザー
よく頑張りましたね!!
旦那さんも退職していいといっているなら、もうやめてしまっていいんじゃないですか?
悩みが1つ減りますよ!- 2月11日
ととろ
ありがとうございます。
車を買う予定があって家計的には働いてほしいっていうのが夫の願いなんですが、私の状態を見て仕事を辞めてもいいと言ってくれています。
育児ノイローゼ気味でって説明するのがそもそも後ろめたくて、何か別の理由で休職出来ないものかと考えてしまいます...。
piko
ごめんなさい!下に返事を書いてしまいました💦