
コメント

わわん
入学祝いや七五三の祝いや誕生日の祝い返しは、子供が貰う物で子供には収入が無いので必要ないですよ。
友人には、送っていて貰うので、お互いさまですし、不要ですよ。
子供からお礼を言わせたり、手紙を送るのが一番のお返しですよ!

くりーむ
親戚や知人などに入学内祝いを贈る場合は、いただいたお祝いの3分の1~半分程度の予算で用意するのが一般的です。
旦那実家側の場合は、いただいたお祝いの金額に対して半分の商品券にお菓子をつけて贈るのが習慣です。
私の実家側には商品券もなんだか、あからさまだなと思うので、カタログギフトやお菓子などで内祝いを贈ってます。
品物をいただいた場合は、いただいた品物の金額を調べて
半返しになる様、商品券やカタログギフト等を贈ってます。
地域の慣習で違う様で
お子さまからのお礼状やあいさつのみで済ませる地域や
「内祝い」は本来お返しではなく「お祝いごとの喜びを分かち合う」ための贈り物です。このことから、祝ってくださった方へ「お返しを兼ねて入学内祝いを用意するのが一般的」だという地域もあります。
親戚への内祝いは旦那さんや家族に相談されてみてはどうでしょう。
友達に文房具セットをいただくのなら、いただいた品の3分の1~半分程度のお菓子など贈られてはどうでしょうか。
ちび➰ず
お返事ありがとうございます
お礼と手紙書かせるようにします